• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水管理の異なる低平地水田地帯が周辺の水質環境に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 08660281
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業土木学・農村計画学
研究機関弘前大学

研究代表者

工藤 明  弘前大学, 農学生命科学部, 教授 (10091604)

研究分担者 泉 完  弘前大学, 農学生命科学部, 助教授 (60132007)
川越 信清  弘前大学, 農学生命科学部, 教授 (00003434)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード循環灌漑 / 反復利用 / 水田水管理 / 水質 / 流出負荷量 / 不耕起栽培 / 慣行田 / 循環潅漑 / 水管 / 水田地帯 / 用水管理 / 排水管理 / 水質管理 / 降雨水質 / 水収支 / 水質収支
研究概要

近年、農村地帯は社会的動向を背景として、混住化や土地利用状況の変化が進行している。また、水田地帯がもつ多機能の評価や自然環境保全機能等への期待も高い。これらに対応するため、農業水利施設の役割や用・排水の水質、農村地帯が周辺水環境に与える影響等、水に関する総合的な研究が要望されている。従って、従来用水管理が主体であった水管理も、これからは用水、排水、水質を包括したものでなければならない。
調査地区である青森県津軽地域の水田地帯は、その歴史的な経緯からそれぞれの地域的特徴を生かした用水管理を行っている。本研究によって以下のことが明らかになった。
1、 用水管理と排水管理の実態を調査し、用水の地区内依存率や反復利用率等を基にして利水形態の異なる3地区について閉鎖型循環灌漑地区、半開放地区、開放地区と分類した。閉鎖型循環灌漑地区では地区内反復利用率が極めて高く73〜78%も還元水の再利用を行っている。
2、 地区内末端の排水路では代かき・田植期に水質濃度が通常の2〜3倍になる。さらに、中干し期や落水期にもやや高くなる傾向を示した。
3、 流入負荷量と流出負荷量は閉鎖型循環灌漑地区、半開放地区、開放地区の順に大きくなる傾向を示した。水質収支は降雨量によって影響を受けるが、閉鎖型循環灌漑地区は±0の均衡型、掛流しの傾向が強い開放地区は流出負荷量の多い汚濁型に分類される。
4、 反復利用による水田への肥料成分還元量は用水管理と密接な関係にあり、閉鎖型循環灌概地区では窒素が5〜10kg/10a、リンは0.7〜1.0kg、有機質は27〜37kg程度還元されている。
5、 慣行田では代かき・田植期に用水量が最大となるが、不耕起栽培田では移植を容易にするための初期灌水程度(30mm)あれば十分であるため、設計用水量は小さくなる可能性が高い。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 工藤 明: "降雨の有効利用と流出負荷量" 農業土木学会応用水文. No.9. 13-22 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 工藤 明: "低平地水田地域における水管理と水質・水文に関する研究" 弘前大学農学部学術報告. No.60. 109-215 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 泉 完 他: "八郎潟干拓地における不耕起田の用水量" 農業土木学会論文集. No.192. 133-142 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 工藤 明 他: "青森県津軽地域における廃堰の現状と水質改善の試み" 農業土木学会水利報. No.12. 2-8 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 工藤 明 他: "幹線用水路の流下に伴う水質変化機構" 農業土木学会論文集. No.196. 9-16 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 工藤 明 他: "津軽地域における農業用溜池の水質変化と水環境" 農業土木学会誌. 66-11. 15-20 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubo, Akira: "Rainwater use and outflow load from paddy area-Characteristics of water management and water quality hydrology in paddy areas-" Applied Hydrology of Japanese Society of Irrigation, Drainage and Reclamation Engineering. Vol.9. 13-22 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kudo, Akira: "Studies of the agricultural water management and water quality hydrology on paddy fields in low-lying areas-The case of the Tsugaru Region, Aomori Prefecture-" Bulletin of the Faculty of Agriculture Hirosaki University. Vol.60. 109-215 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izumi, Mattashi.etc: "Water requirements for non-tilled paddy fields in Hachiro-gata polder during second and third year non-tilled farming" Transactions of the Japanese Society of Irrigation, Drainage and Reclamation Engineering. Vol.192. 133-142 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kudo, Akira.etc: "Actual condition and water quality conservation of the old irrigation canal in Tsugaru Region, Aomori Prefecture" Journal of Irrigation and Drainage, the Japanese Society of Irrigation, Drainage and Reclamation Engineering. Vol.12. 2-8 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kudo, Akira.etc: "The qhality change mechanism in water flowing through a main irrigation channel-pH variation caused by green algae-" Transactions of the Japanese Society of Irrigation, Drainage and Reclamation Engineering. Vol.196. 9-16 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kudo, Akira.etc: "Water quality change and water environment of irrigation ponds in Tsugaru Region" Journal of the Japanese Society of Irrigation and Drainage and Reclamation Engineering. Vol.66-11. 15-20 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 工藤明・泉完 他: "青森県津軽地域における廃堰の現状と水質改善の試み" 農業土木学会水利法. 12. 2-8 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 工藤明・川越信清 他: "幹線用水路の流下に伴う水質変化機構" 農業土木学会論文集. 196. 9-16 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 工藤明・泉完 他: "津軽地域における農業用溜池の水質変化と水環境" 農業土木学会誌. 66-10. 55-60 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 工藤 明: "低平地水田地域における水管理と水質・水文に関する研究" 弘前大学農学部学術報告. 60. 109-215 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 泉完・佐藤照男・佐々木長市: "八郎潟干拓地における不耕起田の用水量" 農業土木学会論文集. 192. 133-142 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 工藤 明: "降雨の有効利用と流出負荷量-水田地帯の水管理と水質水文-" 応用水文. No.9. 13-22 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi