• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨癒合促進と機能的判定に関する生体力学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08671681
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

西村 典久  大阪市立大学, 医学部, 助教授 (20237738)

研究分担者 山野 慶樹  大阪市立大学, 医学部, 協授 (90069013)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1996年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード骨癒合 / 生体力学 / 歪ゲージ / 低出力超音波 / 骨癒合判定 / 骨癒合促進 / 創外固定法
研究概要

1)機能的骨癒合判定
a)静的歪ゲージ法:骨癒合判定は画像診断と機能診断に分けられ,後者には振動波,微小移動測定法,変位測定法,AE法,歪ゲージ法などが用いられている.我々は歪ゲージ法を臨床応用している.その結果,イリザロフ創外固定器を用いた高位脛骨骨切り術では,静的歪ゲージ法による歪ゲージに生じた歪量(μS)から,創外固定抜去時期や骨癒合不良状態の判定が可能になった.
b)動的歪ゲージ法:テレメータ装置を種々の創外固定器に装着,床反力計の上を被験者に3サイクル歩行させた時の歪ゲージに生じる歪量を測定した.その結果,歪量-時間曲線から,動的歪ゲージ法は被験者の歩行状態を客観的に把握できるため,後療法の指標になりうる非侵襲性の診断方法である.
2)骨癒合促進方法
a)基礎的研究:骨癒合の促進方法は生物学的,力学的および生理学的方法に分けられ,生理学的方法には電気刺激,電磁波,超音波,体外衝撃波などがある.我々は低出力超音波パルス(以下,セーフス)を用いた基礎的研究を行った.実験方法は白色家兎脛骨の骨延長部位にセーフスを照射した結果,仮骨量は増大させないけれども,骨成熟を促進させることが証明できた.
b)臨床的研究:セーフスを種々の症例に臨床応用した結果,骨延長術が最も有効であり,次に高位脛骨骨切り術,遷延治癒と続き,偽関節が最も不良であった.セーフスは血行不良や固定不足の症例には治療効果が期待しにくい傾向にあった.

報告書

(4件)
  • 2000 研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 西村典久 他: "イリザロフ創外固定施行症例における歪ゲージを用いた応力測定法の生体力学的研究"日本創外固定研究会誌. 7. 7-12 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村典久 他: "創外固定施行症例に経時的応力測定法を用いた後療法の検討"日本創外固定・骨延長学会誌. 8. 63-66 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村典久 他: "歪ゲージを用いた機能的骨癒合判定法の検討"日整会誌. 71. S564 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村典久 他: "イリザロフ法に対する歪ゲージを用いた応力測定の生体力学的検討"日本臨床バイオメカニクス学会誌. 18. 425-429 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村典久 他: "動的歪ゲージ法を用いた機能的骨癒合判定の検討"日整会誌. 72. S167 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村典久 他: "動的歪ゲージ法を用いた骨癒合判定の生体力学的研究"日本臨床にイオメカニクス学会誌. 19. 359-364 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村典久: "No.25(OS NOW);歪ゲージを用いた経時的応力測定法"メジカル・ビュー社. 157-162 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村典久: "骨折治療学;骨折治療過程に影響する生理学的因子"南江堂. 55-60 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Shimazaki, K.Imui, Y.Azuma, N.Nishimura, Y.Yamono.: "Accelaration of Bone maturation in Distraction Osteogenesis by Low Intensity Ultrasound in Rabitts."SIROT99. 290-295 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Shimazaki, K.Imui, Y.Azuma, N.Nishimura, Y.Yamono.: "Low-intensity pulsed ultrasound accelerates bone maturation in distraction osteogenesis in rabbits."Journal of Bone and Joint Surgery. 82-B. 1077-1082 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村 典久: "動的歪ゲージ法を用いた機能的骨癒合判定の検討" 日本整形外科学会誌. 72. S167 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 西村典久: "イリザロフ創外固定法の基礎と臨床" 大阪臨床整形外科医会会報. 23. 18-32 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 西村典久: "歪ゲージを用いた経時的応力測定法" OS NOW 新時代の整形外科治療. 25. 157-162 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 西村典久: "イリザロフ創外固定法の臨床応用" 中部日本整形外科災害外科学会誌. 40. 441-442 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 西村典久: "偽関節に対するイリザロフ法の治療" 骨折. 19. 815-819 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 西村典久: "歪ゲージを用いた機能的骨癒合判定法の検討" 日本整形外科学会誌. 71. S564- (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 西村典久: "イリザロフ法による下肢変形矯正の治療成績" 日本整形外科学会誌. 71. S779- (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 山野慶樹: "Ilizarov創外固定器を用いた下腿変形矯正" OS NOW. 25. 54-61 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 西村典久: "歪ゲージを用いた経時的応力測定法" OS NOW. 25. 157-162 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 西村典久: "Orthofix法およびIlizarov法による下肢変形矯正の治療成績" 関節外科-基礎と臨床-. 11. 1399-1406 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi