• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吸入麻酔薬は嘔吐中枢のセロトニン3型(5-HT_3)受容体応答を増強するか

研究課題

研究課題/領域番号 08671779
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関久留米大学

研究代表者

杉山 和英  久留米大学, 医学部, 講師 (80140721)

研究分担者 加納 龍彦  久留米大学, 医学部, 教授 (50040605)
石井 秀夫  久留米大学, 医学部, 助手 (80289488)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードセロトニン3型受容体 / 吸入麻酔薬 / パッチクランプ / 副交感神経節 / 5-HT_3受容体 / 迷走神経下神経節 / パッチ・クランプ
研究概要

嘔吐中枢とされる第4脳室底の延随化学受容器引き金帯や、延随孤束核の脳切片神経細胞標本から、ブラインドパッチクランプ法による細胞内記録は安定せず、セロトニン3型(5-HT_3)受容体活性化陽イオン電流(5-HT_3電流)も、殆どが100pA以下と非常に小さかったため、吸入麻酔薬の作用を調べるまでに至らなかった。
そこで5-HT_3受容体が密に存在する、頚部副交感神経節の培養神経細胞標本を用いて実験を行い、以下の結果を得た。1.5-HT及び5-HT_3受容体作働薬2-methy1-5-HTは、42%(36/86)の細胞において内向き電流を誘起した(固定膜電位-50-60mV)。内向き電流の逆転電位は4±2mV(平均値±標準偏差,n=8)、5-HT_3受容体拮抗薬ICS-205-930の抑制効果から、内向き電流は5-HT_3電流と同定された。2.吸入麻酔薬のうち、ハロセンは臨床濃度(0.8mM)で5-HT_3電流を投与前値の146±16%,n=4)に増強したが、高濃度(2.4mM)では投与前の50±15%(n=4)に抑制した。3.イソフルレンは臨床濃度(0.6mM)で5-HT_3電流を125±12%(n=4)と軽度増強したが、高濃度(1.9mM)でも90±7%(n=4)で抑制は見られなかった。4.セボフルレンは濃度依存性に5-HT_3電流を抑制し、臨床濃度(0.6mM)で投与前の67±12%(n=5)、高濃度(1.7mM)では28±10%(n=5)であった。
本研究結果はその機序は不明であるが、吸入麻酔薬の種類により5-HT_3電流に対する影響が異なることを示している。臨床麻酔濃度では、セボフルレンは抑制効果を、ハロセンとイソフルレンは増強効果をもたらす。5-HT_3受容体の活性化が嘔吐反射に深く関与している点からすれば、セボフルレン麻酔はハロセンやイソフルレン麻酔に比べ、術後の悪心、嘔吐の発生を軽減するのに有効と思われる。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Sugiyama K, Kano T: "Halothane and isoflurane potentiate but sevoflurane depresses 5-HT_3 receptor-mediated currents." Anesthesiology. 87,3A. A622 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugiyama, K,Kano, T: "Halothane and isoflurane potentiate but sevoflurane depresses 5-HT_3R receptor-mediated currents." Anesthesiology. 87,3A. A622 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugiyama K,Kano T: "Halothane and isoflurane potentiate but sevoflurane depresses 5-HT_3 receptor-mediated currents." Anesthesiology. 87,3A. A622- (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi