• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

華厳経の研究:大乗仏教から密教へ

研究課題

研究課題/領域番号 09410013
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 印度哲学(含仏教学)
研究機関高野山大学

研究代表者

越智 淳仁  高野山大学, 文学部, 教授 (80086032)

研究分担者 生井 智紹  高野山大学, 文学部, 教授 (80113190)
桂 紹隆  広島大学, 文学部, 教授 (50097903)
田村 智淳  宮崎大学, 教育学部, 教授 (80025064)
室寺 義仁  高野山大学, 文学部, 助教授 (00190942)
丹治 昭義  関西大学, 文学部, 教授 (00067555)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1998年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1997年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
キーワード華厳経 / 大日経 / 金剛頂経 / 入法界品 / 十地経 / 密教 / 神変加持 / adhisthana / 華巌経 / 法身 / 加持 / 我業 / 神変
研究概要

本プロジェクトの最終目的は、『華厳経』の共同研究を通じて、大乗仏教から密教への思想的展開を文献学的に裏付けることにある。そのため、平成9年度から11年度の3年間にわたって具体的な研究目的を設定し、以下のような研究実績を上げてきた。
1.文献学的研究:平成9年度は、パーソナルコンピュータを高野山大学文学部の研究者に二台、宮崎大学教育学部の研究者に一台、広島大学文学部の研究者に一台設置し、梵蔵漢の『華厳経』「入法界品」のデジタル入力に取りかかり、同時にケンブリッジ大学図書館所蔵の二種の「入法界品」の梵文写本を入手して、梵本研究に便ならしめてきた。
また、密教関係の『大日経』の蔵漢テキストと『初会金剛頂経』の梵蔵漢テキストの入力準備も開始した。
平成10、11年度には、「入法界品」の梵蔵漢三種と蔵漢二種の合本テキストの入力が完成し校正を終わった。それと共に『十地経』の梵蔵漢テキストの入力と「如来性起品」の蔵漢テキストの入力も完成させた。密教関係では『初会金剛頂経』の梵文テキストの入力を進め、ACIPに公開されている蔵文テキストと東大のSatに公開されている漢籍デジタル資料等をダウンロードして梵蔵漢三種合本テキストを完成した。また『大日経』の蔵漢テキストも完成した。これ以外にも酒井真典訳『大日経広釈全訳』の入力も完成した。
2.思想史的研究: 3年間で5回の合宿形式の研究会を開催し、各自が設定したキーワードに沿って研究発表と意見交換により多くの新知見を得て、その幾つかは既に研究論文として結実した。今後は、これら構築したデジタル資料を公開すると共に、研究分担者とも更に緊密な連絡を取りあいながら、当初の目的である「入法界品」のクリティカルエディションの作成に邁進し、他方『般若経』の研究にも着手したい。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] 越智淳仁: "『華厳経』から『大日経』への神変加持思想の変遷"佐藤隆賢博士古希記念論文集『仏教教理思想の研究』. 717-739 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 越智淳仁: "『大日経』「受方便学処品」の研究"山崎泰廣教授古希記念論文集『密教と諸文化の交流』. 21-49 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 越智淳仁: "『華厳経』に見られる三昧耶戒の原形"『密教学研究』第30号. 1-13 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 越智淳仁: "『初会金剛頂経』の神変加持思想"(発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田村智淳: "『華厳経』「入法界品」における「威神力」―その1―"(発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田村智淳: "『華厳経』「入法界品」における「威神力」―その2―"(発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桂 紹隆: "『華厳経』「入法界品」における仏伝の意味"(発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 生井智紹: "『華厳経』における密教の陀羅尼"『密教学研究』第30号. 15-32 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 生井智紹: "如来秘密―三密行との関わりから―"『高野山大学密教文化研究所紀要』別冊2. 1-21 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 生井智紹: "『華厳経』に見られる密教の原初要因"(発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 室寺義仁: "金剛瑜定について"『高野山大学密教文化研究所紀要』別冊2. 89-118 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 室寺義仁: "『華厳経』「十地品」における「唯心」についての一考察"(発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ochi, Junji.: ""Kegongyo kara Dainichikyo e no jimpenkaji shiso no hensen" (The Transition in Vikurvitadhisthana Thought from the Avatamsaka-sutra to the Mahavairocana-sutra)"Bukkyo kyori Shiso no kenkyu. 717-739 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ochi, Junji.: ""Dainichikyo Ju Hoben Gakushobon no kenkyu" (A study of the Shou-fang-bian-xue-chu-pin Chapter of the Mahavairocana-sutra)"Mikkyo to Shobunka no Koryu. 21-49 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ochi, Junji.: ""Kegongyo ni mirareru sanmayakai no genkei" (Original form of Samaya-vrata in the Buddhavatamsaka nama vaipla-sutra)"Mikkyogaku kenkyu. vol.30. 1-13 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ochi, Junji.: ""Shoe Kongochogyo no jimpenkaji shiso" (Adhisthana Thought in the Tattvasamgraha)"(forthcoming publication).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamura, Chijun.: ""Kegongyo Nyuhokkaibon ni okeru ijinriki - sono 1" (Adhisthana in the Gandavyuha, Part 1)"(forthcoming publication).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamura, Chijun.: ""Kegongyo Nyuhokkaibon ni okeru ijinriki - sono 2" (Adhisthana in the Gandavyuha, Part 2)"(forthcoming publication).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsura, Shoryu.: ""Kegongyo Nyuhokkaibon ni okeru butsuden no imi" (The meaning of the Buddha's Life Story in the Gandavyuha)"(forthcoming publication).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Namai, Chisho.: ""Kegongyo ni okeru darani" (On Dharani in the Buddhavatamsaka-sutra)"Mikkyogaku kenkyu. vol.30. 15-32 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Namai, Chisho.: ""Nyorai himitsu - sanmitsugyo to no kakawari" (On tathagataguhyasthana)"Koyasan Daigaku Mikkyo Bumka Kenkyujo kiyo. bessatsu2. 1-21 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Namai, Chisho.: ""Kegongyo ni mirareru mikkyo no gensho yoin" (Origins of Esoteric Buddhism in the Avatamsaka-sutra)"(forthcoming publication).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muroji, Yoshihito: ""Kongoyujo ni tsuite" (On vajropamasamadhi)"Koyasan Daigaku Mikkyo Bunka Kenkyujo kiyo. bessatsu2. 89-118 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muroji, Yoshihito.: ""Kegongyo Jujibon ni okeru yuishin ni tsuite no ichikosatsu" (Some Thoughts on Cittamatra in the Dasabhumika Chaoter of the Adtamsaka-sutra)"(forthcoming publication).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 越智 淳仁: "『大日経』「受方便学処品」の研究"山崎泰廣教授古希記念論文集『密教と諸文化の交流』. 21-49 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 越智 淳仁: "『華厳経』に見られる三昧耶戒の原形"『密教学研究』第30号. 1-13 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 生井 智紹: "如来秘密-三密行との関わりから-"『高野山大学密教文化研究所紀要』別冊2. 1-21 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 生井 智紹: "『華厳経』における密教の陀羅尼"『密教研究』第30号. 15-32 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 室寺 義仁: "金剛瑜定について"『高野山大学密教文化研究所紀要』別冊2. 89-118 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 越智淳仁: "『華巌経』から『大日経』への神変加持思想の変遷" 佐藤隆賢博士古希記念論文集『仏教教理思想の研究』. 717-739 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Chisho Mamoru NAMAI: "On bodhicittabhavana in the Esoteric Buddhist Tradition" Proceedings of the 7th Seminar of the International Association for Tibetan Studies,Graz 1995. Volume II. 657-668 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi