• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

GCプロフィールによるコナダニ類の化学分類・同定法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 09556010
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 植物保護
研究機関京都大学

研究代表者

桑原 保正  京都大学, 農学研究科, 教授 (10026536)

研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
13,500千円 (直接経費: 13,500千円)
1999年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1998年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1997年度: 7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
キーワード無気門亜目 / GCプロフィール / ITS-II / フェロモン / 後胴体部腺 / コナダニ / ササラダニ / 化学分類
研究概要

無気門亜目ダニは外部形態に特徴が少なく、種の同定は経験を積んだ分類の専門家がプレパラート標本とした試料を詳細に観察しない限り、不可能である。一方陰気門亜目ダニ(ササラダニ類)の一部と無気門亜目ダニには後胴体部に後胴体部腺と呼ばれる一対の分泌腺が開口しており、警報フェロモン、集合フェロモン及び性フェロモン及び機能不明の様々な化合物が分泌されることが判っている。これらの研究をとおして、この分泌物のプロフィールが種毎に異なる可能性を認識した。そこで、無気門亜目101種(あるいは株)、及び陰気門亜目ダニ23種(あるいは株)の雌雄及びヒポプスを材料にGCプロフィールを収集した。一方これらのダニ92種(あるいは株)の染色体ITS-II領域をPCRで増幅し、大腸菌に組み込んでさらに増幅し、塩基配列を決定した。その結果、同種であればGCプロフィールとITS-II領域の塩基数及び配列がそれぞれ同じになることが確認出来た。なおGCプロフィールが極度に類似するものの塩基数と配列が異なる例外的な例があり、今後確認の必要があるものの、GCプロフィールによる判別が簡便な種の同定法であることを確認できた。従って本研究目的は達成できたと判断している。
また本研究の過程で、高湿度環境を好むダニを微生物のコンタミがなく安定して衛生的に継代飼育できる寒天培地を考案した。便利に使っている。さらに継代飼育しているコナダニを材料として警報フェロモンや性フェロモンを同定し、また新規化合物を合成により同定した。
これらの結果は11編の論文として公表した。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] Kuwahara,Y. 他5名: "Chemical Ecology of Astigmatid Mites. XLVI Neryl Formate, the Alarm Pheromone of Rhizoglyphus setosus Manson (Acarina : Acaridae) and the Common Pheromone Component among Four Rhizoglyphus Mites"Applied Entomology and Zoology. 32. 75-79 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwahara,Y. 他3名: "Facile Synthesis of 2-Hydroxy-6-methylbenzaldehyde, an Alarm and Sex pheromone Component of Astgmatid Mites"Bioscience,Biotechnology and Biochemistry. 61. 1546-1547 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwahara,Y. 他3名: "(E)-2-(4'Methy1-3'-pentenylidene)-4-butanolide, Named β-Acariolide : A New Monoterpene Lactone from the Mold Mite, Tyrophagus putrescentiae(Acarina : Acaridae)"Bioscience,Biotechnology and Biochemistry. 61. 1906-1908 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桑原保正: "ヒョウヒダニ2種の分泌する低分子化合物"皮膚. 39(19). 52-55 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwahara,Y. 他3名: "Chemical Ecology of Astigmatid Mites XLIX. Β-Acaridial (2(E)-(4-Methyl-3-pentenylidene)-butanedial), the Alarm Pheromone of Tyrophagus longior Gervais(Acarina : Acaridae)"Applied Entomology and Zoology. 33. 53-57 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwahara,Y. 他4名: "Sex Pheromone Activity of 2-Hydroxy-6-methylbenzaldehyde Analogs against Males of Two Astigmatid Mites, Aleuroglyphus ovatus and Acarus immobilis"Journal of Pesticide Science. 23. 34-39 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwahara,Y. 他4名: "Pheromone Studies on Astigmatid Mites : Recent Progress - A Comparison of Molecular Phylogeny, Distribution and Function of Female Sex Pheromone in Caloglyphus spp. (Acarina : Acaridae)"Journal of Asia-Pacific Entomology. 1. 9-15 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwahara,Y. 他2名: "Mating Behavior of the Astigmatid Mite, Caloglyphus rodriguezi Samsinak (Acarina : Acaridae)"Applied Entomology and Zoology. 33. 385-390 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwahara,Y. 他2名: "Rosefuran : the Sex Pheromone of the Mite Caloglyphus sp."Journal of Chemical Ecology. 24. 1771-1779 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桑原保正他5名: "コナダニ及びヒョウヒダニ類の分散におよぼす種々の環境条件の影響"衛生動物. 49. 291-300 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwahara,Y. 他2名: "Identification of the New Hydrocarbon (Z,Z)-1,6,9-Heptadecatriene as the Secretory Component of Caloglyphus polyphyllae(Astigmata : Acaridae)"Bioscience,Biotechnology and Biochemistry. 63. 1478-1480 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桑原保正: "コナダニ類の化学生態学環境昆虫学-行動・生理・化学生態"東京大学出版会. 568 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Akiyama, T. Sakata, N. Mori, T. Kato, H. Amano and Y. Kuwahara: "Chemical Ecology of Astigmatid Mites. XLVI Neryl Formate, the Alarm Pheromone of Rhizoglyphus setosus Manson(Acarina: Acaridae)and the Common Pheromone Component among Four Rhizoglyphus Mites 32(1) 75-79 (1997)"Appl. Entomol. Zool. 32(1). 75-79 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Noguchi, N. Mori, Y. Kuwahara and M . Sato: "Facile Synthesis of 2-Hydroxy-6-methylbenzaldehyde, an Alarm and Sex pheromone Component of Astgmatid Mites. Biosci. Biotech. Biochem."Biosci. Biotech. Biochem. 61(9). 1546-1547 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Morino, Y. Kuwahara, S. Matsuyama, and T. Suzuki: "(E-2-(4'-Methyl-3'-pentenylidene)-4-butanolide, Named β-Acariolide : A New Monoterpene Lactone from the Mold Mite, Tyrophagus putrescentiae(Acarina: Acaridae)"Biosci. Biotech. Biochem. 61(11). 1906-1908 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Kuwahara: "Low molecular compounds from two Dermatophagoides spp. (in Japanese)"Skin Research. 39(19). 52-55 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Noguchi, N. Mori, K. Kurosa and Y. Kuwahara: "Chemical Ecology of Astigmatid Mites XLIX. β-Acaridial (2(E)-(4-Methyl-3-pentenylidene)-butanedial), the Alarm Pheromone of Tyrophagus logior Gervais(Acarina: Acaridae)"Appl. Entomol. Zool.. 33(1). 53-57 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Shibata, Y. Kuwahara, M. Sato, S. Matsuyama and T. Suzuki: "Sex Pheromone Activity of 2-Hydroxy-6-methylbenzaldehyde Analogs against Males of Two Astigmatid Mites, Aleuroglyphus ovatus and Acarus immobilis"Journal of Pesticide Science. 23(1). 34-39 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Kuwahara, N. Mori, K. Shimizu, C. Tanak and M. Tsuda: "Pheromone Studies on Astigmatid Mites : Recent Progress-A Comparison of Molecular Phylogeny, Distribution and Function of Female Sex Pheromone in Caloglyphus spp.(Acarina: Acaridae)"J. Asia-Pacific Entomol. 1(1). 9-15 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Mori, M. Fukui and Y. Kuwahara: "Mating Behavior of the Astigmatid Mite, Caloglyphus rodriguezi Samsinak(Acarina: Acaridae)"Appl. Entomol. Zool. 33(3). 385-390 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Mori, Y. Kuwahara and K. Kurosa: "Rosefuran:the Sex Pheromone of the Acarid Mite Caloglyphus sp."J. Chem Ecol. 24(11). 1771-1779 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Matsumoto, M. Okamoto, H. Horikawa, K. Nakagawa H. Yamaura and Y. Kuwahara: "The effects of the different environmental conditions on the dispersion of grain mites(Acari:Astigmata). (In Japanese)"Medical Entomol.Zool. 49(4). 291-300 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Shimizu, N. Mori and Y. Kuwahara: "Identification of the New Hydrocarbon(Z,Z)-1, 6, 9-Hepta-decatriene as the Secretory Component of Caloglyphus polyphyllae(Astigmata:Acaridae)"Biosci. Biotech. Biochem. 63(8). 1478-1480 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Kuwahara: "Chemical Ecology of Mites. in "Environmental Entomology-Behavior, Physiology and Chemical Ecology"Tokyo University Press. 568 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桑原保正 他2名: "Identification of the New Hydrocarbonol Z, Z)-1.6.9-Heptadecatriene as the Secretory Component of Caloglyphus polyphyllae (Astigmata: Acaridae)"Bioscience, Biotechnalogy and Biohemistry. 63. 1478-1480 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 桑原保正: "Chemical Ecology of Astigmalid Mites LV.Comparative studies of Moles Abilities to discriminate both Sexes in Caloglyphus spp"Journal of Chemical Ecology. (発表予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 桑原保正: "コナダニ類の化学生態学"環境昆虫学-行動・生理・化学生態学"東京大学出版会. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kuwahara: "Pherom one studies on Astigmdtiol Mites : Recent Progress-A Comperison of Molecular Phylogeny Distribution and Function of Female Sex phcvomone in Caloglyphas epp (Acarina : Acaridae)" Journal of Asia-Pacific Entomolagy. 1.1. 9-15 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] N.Mori: "Mating Beharror of Astigmatid Mite,Caloglyphus rodrigueji Samsinak (Acarina : Acaridae)" Applied Enfomolagy and Zoolagy. 33.3. 385-390 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] N.Mori: "Rosefuran : the Sex Phcromone of the Acanid Mite Caloglyphes sp" Journal of Chemical Ecology. 24.11. 1771-1779 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Matsumoto: "The Effects of the diffocent envisonmental Condition on the dispersion of grain mites (Acori :Astigmata)" Medical Entomology and Zoology. 49.4. 291-300 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kawai: "Clerodendrics from Clersdondson trschatomusn and their feeding stimulant aitivity for the tuenip sawfly" Phytochemistry. 49. 1975-1980 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 桑原保正: "“味とにおいの分子認識"季刊化学総説No40" 日本化学会編, 230 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kuwahara 他3名: "Facile synthesis of 2-hydroxy-6-methylbenzaldehyde,an alarm and sex pheromone component of astgmatid mites." Biosci.Biotech.Biochem.61.9. 1546-1547 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kuwahara 他3名: "(E)-2-(4′-Methy1-3′-pentenylidene)-4-butanolide,Named betha-Acariolide : A New Monoterpene Lactone from the Mold Mite,Tyrophagus putrescentiae (Acarina : Acaridae)" Biosci.Biotech.Biochem.61.11. 1906-1908 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 桑原保正: "ヒョウダニ2種の分泌する低分子化合物" 皮膚. 39.19. 52-55 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi