• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スペクトル幾何学

研究課題

研究課題/領域番号 09640111
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 幾何学
研究機関岡山大学

研究代表者

池田 章  岡山大学, 教育学部, 教授 (30093363)

研究分担者 阿賀岡 芳夫  広島大学, 総合科学部, 助教授 (50192894)
間下 克哉  東京農工大学, 工学部, 助教授 (50157187)
勝田 篤  岡山大学, 理学部, 助教授 (60183779)
浦川 肇  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (50022679)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1998年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1997年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードDirac作用素 / スピン構造 / 等スペクトル問題 / 球面空間形 / スペクトラルゼータ関数 / グラフのラプラシアン
研究概要

1. (2n-1)次元球面空間形Γ\S^<2n-1>でスピン構造を持つものを考える。これらのクラスのなかでDirac作用素で等スペクトルをもつが距離同型でない対については、C.Bar社は基本群がメタ巡回群であるようなクラスでそのような例を構成している。レンズ空間でDirac等スペクトルを持つかどうかをC.BarによるDirac作用素のスペクトルに附随したPoincare級数をもちいて調べたくさんの具体例を得た。たとえば3つの17次元のレンズ空間L_1=L(23:1,5,2,10,4,20,8,16,11)、L_2=L(23:1,5,2,10,4,20,8,17,11)、L_3=L(23:1,5,2,10,4,20,17,16,11)はDirac等スペクトルである。これらの例についてp-微分形式の空間に作用するラプラシアンのスペクトルの同固有値問題を考えた。たとえばL_1とL_2はO-isospectralであるが1-isospectralでない等の結果を得た。
2. 球面上の関数に作用するラプラシアンのスペクトラルゼータ関数をCarletti and Monti BragadinはHurewitzゼータ関数の無限和としての公式を与えた。この結果を球面上のp-微分形式上に作用するラプラシアンのスペクトラルゼータ関数の場合にも同様の公式を得ることができた。更に奇数次元の場合このスペクトラルゼータ関数が負の整数においてゼロになることを示した。また階数1の対称空間で球面、実射影空間以外の空間に対する関数に作用するラプラシアンのスペクトラルゼータ関数についてもHurewitzゼータ関数の無限和で表す公式を得た。また極における留数を求めた。
3. 無限グラフのグリーン核と熱核の一般的な評価を与え,具体的な無限正則グラフのグリーン核のシャープな評価を与えた。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] H.Urakawa: "Spectra of the discrete and continuous Laplacians on graphs and Riemannian manifolds" Interdisciplinary Information Sciences. vol.3. 95-109 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Katsuda and H.Urakawa: "The first eigenvalues of the discrete Dirichlet problem for graph" J.of Combinatorial Math. and Combinatorial Comp. (印刷中). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Urakawa: "Eigenvalue comparison theorems of the discrete faplacian for graph" Geometriae Dedicata. (印刷中). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Urakawa: "A discrete analgue of harmonic morphisms" Harmonic Maps and Related Topics, Brest in 1997. (印刷中). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Hashimoto and K.Mashimo: "On the some 3-dimensional CR-submanifolds in S^6" Nagoya Math, Journal. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Mashimo and K.Tojo: "Circles in Riemanian Symmetric spaces" Kodai Math. Journal. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Agaoka and K.Kaneda: "Local isometric imbeddings of symmetric groups" Geometriae Dedicata. vol.71. 75-82 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Agaoka: "A new examples of higher order almost flat affine connections on the three-dimensional sphere" Houston J. Math.vol.24. 387-396 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Urakawa: "Spectra of the discrete and continuous Laplacians on graphs and Riemannian manifolds" Interdisciplinary Information Sciences. 3. 95-109 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Katsuda & H.Urakawa: "The first eigenvalue of the discrete Dirichlet problem for a graph" J.Combinatorial Math.and Combinatorial Computing. (in print). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Urakawa: "Eigenvalue comparison theorems of the discrete Laplacians for a graph" Geometriae Dedicata. (in print). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Urakawa: "A discrete analogue of harmonic morphisms" In : Harmonic Morphisms, Harmonic Maps And Related Topics, Brest in 1997,1999, published in Univ.of Leeds, accepted for publication.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Hashimoto & K.Mashimo: "On the some 3-dimensional CR submanifolds in S^6" Nagoya Math.J.(to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Mashimo & K.Tojo: "Circles in Riemannian symmetric spaces" Kodai Math.J.(to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Agaoka and E.Kaneda: "Local isometric imbeddings of symplectic groups" Geometriae Dedicata. Vol.71, No.1. 75-82 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Agaoka: "A new example of higher order almost flat affine connections on the three-dimensional sphere" Houston J.Math.Vol.24, No.3. 387-396 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Katsuda and H.Urakawa: "The first eigenvalues of the discrete Dirichlet problem for graph" J.of Combinatorial Math.and Combinatorial Comp.(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Urakawa: "Eigenvalue comparison theorems of the discrete Isoplacian for graph" Geometriae Dedicata. (印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Urakawa: "A discrete analogue of harmonic morphisms" Harmonic Maps and Related Topics,Brest in 1997. (印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Hashimoto and K.Mashimo: "On the some 3-dimensional CR-submanifolds in S^6" Nagoya Math.Journal. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Mashimo and K.Tojo: "Circles in Riemannian symmetric spaces" Kodai Math.Journal. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Agaoka and E.Kaneda: "Local isometric imboclddings of symplectic groups" Geometriae Dedicata. vol.71. 75-82 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Agaoka: "A new examples of higher order almost flat affine connections' on the three-dimensional sphere" Houstor J.Math.vol.24. 387-396 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi