• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生痕化石の検討に基づく定住型泥食者の生活・行動様式の変遷史解明

研究課題

研究課題/領域番号 09640554
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 層位・古生物学
研究機関千葉大学

研究代表者

小竹 信宏  千葉大学, 理学部, 助教授 (00205402)

研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1997年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード生痕化石 / 定住型泥食者 / 生活・行動様式 / 中生代 / 植物プランクトン / 生活様式 / 定住生活の長期化 / 変遷史 / 中生代白亜紀
研究概要

本研究の目的は,海棲底生動物,特に定住型泥食者の生活様式の過去5億年間における変化過程を生痕化石の解析から明らかにし,それと海底に供給される栄養量の変化を関連づけて考察することにあった.研究代表者が海外の化石試料に基づいて行ったこれまでの研究によって,現在見られるような定住型泥食者の生活様式は,中生代白亜紀頃になって初めて出現したらしいことが判っていた.さらに,そのような生活様式を可能にさせた要因として,この時期に起きた光合成を行う植物プランクトンの爆発的増加とそれがもたらした深海底の富栄養化が指摘されてきた.本研究では,新生代のテータを充実させる作業と,泥食者の生活様式が劇的に変化した中生代後半期とその直前の時期における検討を平行して行ってきた.特に,中生代前・中期の地層が残されているわが国のフィールドは,上記の問題解決に格好の試料を提供している.その結果、古生代最後期,そして中生代前・中期の地層に見られる生痕化石は,その形成者である泥食者の生活・行動様式が,白亜紀以降のそれらが採用したような長期定住化を採用していないことを明瞭に示唆していた.この結果は,海外の化石記録から得られた仮説を支持するものである.ただ,本研究においては,陸源物質が到達しない程に十分に離れた大洋底で堆積した地層とそこに産する生痕化石を対象とした検討が全くできなかった.上記テーマを完全に解決するためには,そのためには,付加体中の大洋底堆積物の検討が必要であり,将来の課題である.

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (35件)

  • [文献書誌] Kotake Nobuhiro: "Ethological interpretation of the trace fossil Zoophycos in the Hikoroichi Formation (L.Carboniferous), southern Kitakami Mountains, Northeast Japan"Paleontological Research. 1. 15-28 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小竹信宏: "生痕化石からわかる深海生物の生態"遺伝. 51. 22-27 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奈良正和・小竹信宏: "中-上部更新統下総層群に産する"アナジャコ巣穴化石"Psiloniehnus"地質学雑誌. 103. 971-981 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斎藤文紀・小竹信宏: "Leg 150 : ニュージャージー沖の海水準変動"地球. 号外19. 46-50 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小竹信宏: "ニュージーランド古第三系アミュリ石灰岩産 Zoophycos(生痕化石)の形成メカニズムと形成者の古生態の再検討"地学雑誌. 107. 559-565 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田口公則ほか6名: "大磯丘陵,虫窪における中部更新統二宮層の新露頭"神奈川県自然誌資料. 20. 11-22 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kotake Nobuhiro: "A new ichnospecies from the Mississippian Borden Formation in the northeastern Kentucky : Phycosiphon irregulare"Ichnos. 10(in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kotake Nobuhiro: "Ethology and ecological interpretation of the trace fossil Phoebichnus from the Pleistocene deepsea sediments (Otadai formation), Boso Peninsula, Japan"PALAIOS. 15(in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小竹信宏ほか2名: "千倉・豊房層群鍵層集"千葉県立中央博物館. 63 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小竹信宏: "天津小湊の地形と地質"天津小湊町. 89 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小竹信宏: "ダイナミック古生態学-古環境と化石底生群集との相互作用-"日本古生物学会. 95 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小竹信宏: "古生物の科学(第3巻)"朝倉書店(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kotake Nobuhiro: "Ethological interpretation of the trace fossil Zoophycos in the Hikoroich Formation (Lower Carboniferous) southern Kitakami Mountains, Northeast Japan"Paleontological Research. 1. 15-28 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kotake Nobuhiro: "Ecology of deepsea benthos documented by trace fossil observation (in Japanese)"Iden. 51. 22-27 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nara Masakazu: "Trace fossil Psilonichnus in the middle to late Pleistocene Shimosa Group"Journal of the Geological Society of Japan. 103. 971-9781 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito Yoshiki: "Leg 150 : Eustatic sea-level change off New Jersy"Earth Monthly, Special Issue. 19. 46-50 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kotake Nobuhiro: "Reinterpretation of construction mechanism and paleoecology of the producing animals of the trace fossil Zoophycos occurring in the Paleogene Amuri Limestone, New Zealand"Journal of Geography. 107. 559-565 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taguchi Kiminori: "Description of a new outcrop of the Ninomiya Formation at Mushikubo, Oiso, Hills,"Kanagawa Prefectire. 20. 11-22 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kotake Nobuhiro: "A new ichnospecies from the Mississippian Borden Formation in the northeastern Kentucky : Phycosiphon irregulare"Ichnos. 10,(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kotake Nobuhiro: "Ethology and ecological interpretation of the trace fossil Phoebichnus from the Pleistocene deepsea sediments (Otadai Formation), Boso Peninsula, Japan"PALAIOS. 15,(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kotake Nobuhiro: "Catalogue of key tephra beds in the Chikura and the Toyofusa groups"Natural History Museum and Institute, Chiba. 63. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kotake Nobuhiro: "A new ichnospecies from the Mississippian Borden Formation in the northeastern Kentucky: Phycosiphon"Ichnos. 10(in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kotake Nobuhiro: "Ethology and ecological interpretation of the trace fossil Phoebichnus from the Pleistocene deepsea sediments (Otoda: Formation). Boso Peninsula, Japan"Palaios. 15(in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田口 公則: "大磯丘陵,虫窪における中部更新統二宮層の新露頭"神奈川自然誌資料. 20. 11-22 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小竹 信宏: "古生物の科学(第3巻)"朝倉書店 (未定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小竹 信宏: "ダイナミック古生態"日本古生物学会. 95 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小竹 信宏: "ニュージーランド古第三系アミュリ石灰岩産Zoophycas(生痕化石)の形成メカニズムと形成者の古生態の再検討" 地学雑誌. 107. 559-565 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田口公則 ほか: "大磯丘陵、虫窪における中部更新統二宮層の新露頭" 神奈川県自然誌資料. 20(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kotake,N.and Bromley,R.G.: "A new ichnospecies from the Mississippian Borden Formation, Kentucky,USA: Phycosiphon irregulare" Ichnos. 9(印刷中).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小竹信宏・藤岡導明・高橋直樹: "地学資料 千倉・豊房層郡鍵層集(1998年版)" 千葉県立中央博物館(印刷中), (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小竹信宏: "天津小湊町史-地形と地質-" 天津小湊町(印刷中), (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kotake Nobuhiro: "Ethological Interpretation of the trace fossil zoophycos in the Hikoroichi Formation(Lower Carboniferous)、southern Kitakami Mountains、Northeast Japan" Paleontological Rsesarch. 1・1. 15-28 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 小竹,信宏: "生痕化石から何がわかるか" 遺伝. 51・7. 22-27 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 奈良,正和・小竹,信宏: "中-上部更新統下総層群に産する"アナジャコ単穴化石"Psilonichnus" 地質学雑誌. 103・10. 971-981 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 斉藤,文紀・小竹,信宏: "Leg150:ニュージャージー沖の海水準変動" 月刊 地球. 19. 46-50 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi