• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複合配位子金属錯体とDNAとの特異的な結合と反応

研究課題

研究課題/領域番号 09640674
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機化学
研究機関中央大学

研究代表者

千喜良 誠  中央大学, 理工学部, 教授 (70006328)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードブレオマイシン / デグリコペプロマイシン / アクリジン / ポリアミン銅錯体 / ポルフィリン / DNAファイバー / ESR / EPR / トリアミン銅錯体 / 複合配位子 / DNA / フェナントロリン / ポリフィリン / エチレンジアミン
研究概要

本研究では複合配位子として1)ブレオマイシン(Blm)およびデグリコペプロマイシン(dpe),2)アクリジン-ポリアミン,3)ヒスチジンを含んだポリペプチド,4)ビオロゲン-ポルフィリンなどの複合配位子を用いて,これらの金属錯体の DNA に対する結合構造や反応性を検討した。
1)Fe(II)Blm はDNA上で2種類の異なった配向で結合し ON-Fe(II)Blm では NOが強く立体的に束縛されて運動性が著しく抑制されていることを明らかにした。また糖鎖を含まないdpeの低スピン Fe(III) 錯体は不安定で不可逆学的に高スピン錯体に変化すること, Cu(II)dpe では立体特異的な結合が出来ない事などを明らかにした。
2)数種のアクリジン-ポリアミンの白金錯体については細胞毒性を調べシルプラチン以上の活性を明らかにすると共に,分子力場計算により錯体の結合構造を検討した。また銅(II)錯体については DNAファイバーESR 分光法により銅(II)配位部位が室温付近で激しく運動ししていることを示した。
3)まず L-ヒスチジン銅(II)錯体が DNA 上で他のアミノ酸では見られない擬集体を形成する事を明らかにした。つぎにX_<aa>-GIY-His (X_<aa>=Giy, Lys, Arg)の銅(II)錯体はB-型 DNA のマイナーグループ内に一定の配向で結合することを示し、Ni(III)錯体による塩基配列特異的な DNA 切断反応との関連を明らかにした。
4)ビオロゲン側鎖が4つ結合したポルフィリン銅(II)錯体は DNA と強く結合し DNA 二重螺旋を架橋すること,側鎖が1つのときは錯体が不安定化し,DNA 上ではポルフィリン環由来の化合物と銅(II)イオンが錯形成して結合していることが示された。
以上の結果は研究成果報告書に示したように,学会誌論文として,あるいは国際及び国内のシンポジウムにおいて発表された。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] M. chikira, K.Sakamoto, W. B. Antholine: "Interaction of nitrosyl Fe(II) complex of bleomycin with DNA"Nucleic Acid Symposium Series. 27. 99-100 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Chikira 他4名: "Orientation of iron bleomycin and porphyrin conplexes on DNA, fibers"Inorganic Chemistry. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Mikata, 他6名: "Intercalator-linkod cisplatin : synthesis and autitumor octivity of cis-dichloro-platinum(II) compleres"Inorg. Chim. Acta. 279. 51-57 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. Nagane他4名: "How amino acid contral the binding of Cu(II) ions to DNA part(III), Anovel interaction of histideine"J. Inorg. Biochem.. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Chikira, K. Sakamoto, and W. E. Antholine: "Interaction of nitrosyl Fe(II) complex of bleomycin with DNA"Nucleic Acid. Symposium Series. No. 37. 99-100 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Chikira, T. Iiyama, K. Sakamoto, W. E. Antholine, and D. H. Petering: "Orientation of iron bleomycin aud porphyrin complexes on DNA-fibers"Inorg. Chem. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Mikata, M. Yokoyama, K. Mogami, M. Kato, I. Okura, M. Chikira, and S. Yano: "Intercalator-linked cisplatin : synthesis and antitumor activity of cis-dichloro-platinum(II) complexes connected to acridine and phenylquinolines by one methyl chain"Inorg. Chem Acta. 279. 51-57 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. Nagane, M. Chikira, M. Oumi, H. Shindo, and W. E. Antholine: "How amino acid control the binding of Cu(II) ions to DNA Part III. A novel interaction of histidine complex with DNA"J. Inorg Biochem. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Mikata,et al: "Intercolator-linked cisplatn:synthesis and anititamor----" Inorg.Chim.Acta. 279・1. 51-57 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Mikata,et al: "Synthesis,eharacterization,Intercalation with DNA----" J.Inorg.Biochem.67・1・4. 156-156 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Mikata,et al: "Synthesis,Chrocterizauon,Interaction with DNA,and Antitmor…" Inorg.Chim.Acta. in press. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Chikira,et al: "Interaction of nitrosyl Fe(II)complex of bleomycion with DNA" Nucleic Acid Synposium Series. 37. 99-100 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tanaka,et al: "Synthesis of New Cationic Schff Base Complexes of Capper(II)…" Bull.Chem.Soc.Jpn. 70・3. 615-629 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi