• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

寄生虫感染における腸管杯細胞からの粘液分泌調節機構

研究課題

研究課題/領域番号 09670252
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 寄生虫学(含医用動物学)
研究機関秋田大学

研究代表者

阿部 達也  秋田大学, 医学部, 助教授 (80128363)

研究分担者 石田 和人  秋田大学, 医学部, 助手 (60006731)
吉村 堅太郎  秋田大学, 医学部, 教授 (90053058)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード杯細胞 / ムシン / N.brasiliensis / マウス / ラット / LS174T / IL-13 / TNF-α / 粘液 / 寄生虫 / 腸管 / サイトカイン
研究概要

腸管杯細胞からの粘液分泌調節機構を研究するために,ムシンの定量法を検討した。ムシンをメンブランにブロットし,レクチンで検出する方法を開発した。N.brasiliensis(Nb)感染C57BL/6マウスの腸管ムシン量は,感染7日をピークに顕著に増加し,その後減少した。このムシン量は,腸管杯細胞数の変化および排虫現象とよく一致した。ヌードマウスにNbを感染させると,ムシンの増加応答は遅れるが,増加量には正常マウスと有意差はなかった。IL-4^<-1->にNbを感染させても,腸管ムシン量に有意差はなかった。Nb感染マウスに,Nb抗原,抗CD4抗体またはシクロホスファミドを投与しても,腸管ムシン量の変化はなかった。現在のところ,Nb感染による腸管ムシン量をin vivoで変化させる系はない。非感染マウスの腸管細胞を分離し,Con Aを加えて培養すると,上清中にムシンの増加が見られた。また,Nb感染ラットの腸管細胞にCon AまたはNb抗原を加えて培養すると,ムシンの増加が見られた。RT-PCRによって,マウス,ラットの腸管からムシンコアタンパク質のmRNAを検出する系は確立できなかった。しかし,ムシンを分泌するヒト大腸癌細胞株LS174Tを用いて,RT-PCRによりムシンコアタンパク質(MUC2)のmRNAを検出できた。LS174T細胞にTNF-αを添加すると,MUC2mRNAの発現が増加した。また,LS174T細胞にIL-13を添加し,培養すると,細胞数には変化は無いが,ムシン分泌が促進された。RT-PCRにより,LS174T細胞にはIL-13レセプターが検出された。LS174T細胞を用いる系は,ムシン産生の調節機構を研究する上で有効な系と考えられる。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Sugaya, H.: "Cytokine responses in mice infected with Angiostrongyluscantonensis." Parasitol.Res.83. 10-15 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe, T.: "Analysis of T cell populations and IL-3 mRNA expression in mesenteric lymph node cells and intestinal intraepithelial lymphocytes in Strongyloides ratti infected mice." J.Helminthol.72. 1-8 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koyama, T.: "IL-3-dependent murine bone marrow derived mast cells express Fas but are resistant to Fas-mediated apoptosis." Akita J.Med.25. 231-237 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugaya, H.: "Cytokine responses in mice infected with Angiostrongylus cantonensis." Parasitol.Res.83. 10-15 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe, T.: "Analysis of T cell populations and IL-3 mRNA expression in mesenteric lymph node cells and intestinal intraepithelial lymphocytes in Strongyloides ratti-infected mice." J.Helminthol.72. 1-8 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koyama, T.: "IL-3-dependent murine bone marrow derived mast cells express Fas but are resistant to Fas-mediated apoptosis." Akita J.Med.25. 231-237 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugaya,H.: "Cytokine responses in mice infected with Angiostrongylus cantonensis." Parasitol.Res.83. 10-15 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Abe,T.: "Analysis of T cell populations and IL-3 mRNA expression in mesenteric lymph node cells and intestinal intraepithelial lymphocytes in Strongyloides ratti-infected mie." J.Helminthol.72. 1-8 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Koyama,T.: "IL-3-dependent murine bone marrow derived mast cells express Fas but are resistant to Fas-mediated apoptosis." Akita J.Med.25. 231-237 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Abe,T.: "Analysis of T cell populations and IL-3 mRNA expression in mesenteric lymph node cells and intestinal intraepithelial lymphocytes in Strongyloides ratti-infected mice." J. Helminthol.72. 1-8 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi