• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗精神病薬治療の合理的ストラテジー開発に関する臨床薬理学的・分子薬理遺伝学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09670985
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

下田 和孝  滋賀医科大学, 医学部, 講師 (30196555)

研究分担者 染矢 俊幸  新潟大学, 医学部, 教授 (50187902)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1997年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード抗精神病薬 / 代謝 / 個体差 / Cytochrome P450 / 遺伝子解析 / Cytochrome p450 / cytochrome P450
研究概要

ブチロフェノン系抗精神病薬であるtimiperone(TIM)とhaloperidol(HAL)の還元経路の差異について明らかにするために、TIMで治療中の精神分裂病患者において血中TIMおよび還元型TIM濃度を測定し、TIMの薬物動態学的研究をおこなった。体重あたり投与量が同じでも、TIMの血中濃度はHALのそれの約60%であることがわかった。TIMとHALの還元経路の差異についてより詳細に検討するために、ヒト肝臓cytosolを用いてのin vitro実験をおこない、上記の所見がHALとTIMの固有クリアランスの差によるものであることがわかった。231名のHALで治療中の精神分裂病患者において併用薬物のHAL血中濃度への影響を検討したところ、carbamazepineはHAL血中濃度を平均37%低下させ、phenobarbitalはHAL血中濃度を平均22%低下させ、HALの代謝にCYP3A4が大きく関与していることを確認した。66名のHALで治療中の精神分裂病患者で喫煙のHAL血中濃度への影響を検討したところ、喫煙者ではHAL血中濃度が平均で約23%低下することがわかった。47名の男性精神分裂病患者でCYP2D6遺伝子型とHAL血中濃度、還元型HAL(RHAL)血中濃度およびRHAL/HAL比との関連を検討したところ、CYP2D6*5を持つ個体(CYP2D6*1/CYP2D6*5,CYP2D6*5/CYP2D6*10)ではHAL血中濃度が高い傾向があり、RHAL血中濃度およびRHAL/HAL比は有意に高いことがわかった。66名の精神分裂病患者において、東洋人で頻度の高いCYP2D6変異遺伝子であるCYP2D6*10のHAL血中濃度への影響を検討したところ、CYP2D6*10の個数とHAL血中濃度の間には有意な関係が見いだせなかった。また、2級アミン三環系抗うつ薬のdesipramineの水酸化とCYP2D6変異遺伝子との関連について検討し、CYP2D6変異遺伝子のホモ接合体はCYP2D6正常遺伝子のホモ接合体およびヘテロ接合体に比較して有意にdesipramineの血中濃度が高く、水酸化能は有意に低いことがわかった。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] K. Shimoda: "Carbonyl reduction of timiperone in human liver cytosol"Pharmacology and Toxicology. 83. 164-168 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Shimoda: "Plasma concentrations of timiperone and its reduced metabolite in patients on timiperone"Psychiatry and Clinical Neuroscience. 52. 535-540 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G. Hirokane: "Interindividual variation of plasma haloperidol concentrations and the impact of concomitant me dications : the analysis of therapeutic drug monitoring data"Therapeutic Drug Monitoring. 21. 82-86 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Shimoda: "Lower plasma levels of haloperidol in smoking than in non-smoking schizophrenic patients"Therapeutic Drug Monitoring. 21. 293-296 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Someya: "The effect of cytochrome P450 2D6 genetypes on haloperidol metabolism in Japanese psychiatric patients : Preliminary report"Psychiatry and Clinical neuroscience. 53. 593-597 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Shimoda: "CYP2D6*10 alleles are not the determinant of the plasma haloperidol concentrations in Oriental patients"Therapeutic Drug Monitoring. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Shimoda: "Significance of monitoring plasma levels of amitriptyline, its hydroxylated and desmethylated metabolites in prediction of clinical outcome of depressive state"Psychiatry and Clinical Neuroscience. 51(1). 35-41 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Shimoda: "Carbonyl reduction of timiperone in human liver cytosol"Pharmacology & Toxicology. 83. 164-168 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Shimoda: "Plasma concentration of timiperone and its reduced metabolite in the patients on timiperone"Psychiatry and Clinical Neuroscience. 52. 535-540 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G. Hirokane: "Interindividual variation of plasma haroperidol concentrations and the impact of concomitant medications : the analysis of therapeutic drug monitoring data"Therapeutic Drug Monitoring. 21. 82-86 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Shimoda: "Lower plasma levels of haloperidol in smoking than in non-smoking schizophrenic patients"Therapeutic Drug Monitoring. 21. 293-296 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Shimoda: "Pronounced differences in the kinetics of clomipramine between Japanese and Swedish patients"Journal of Clinical Psychopharmacology. 19. 393-400 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Someya: "The effect of cytochrome P450 2D6 genotypes on haloperiodal metabolism in Japanese psychiatric patients : A preliminary report"Psychiatry and Clinical Neuroscience. 53. 593-597 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Someya: "Interindividual variation in bromperidol metabolism and relationship with therapeutic effects"Journal of Clinical Psychopharmacology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Morita: "Steady-state plasma levels of nortriptyline and its hydroxylated metabolites : The impact of CYP2D6 genotype on the hydroxylation of nortriptyline"Journal of Clinical Psychopharmacology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Shimoda: "Metabolism of desipramine in Japanese psychiatric patients : The impact of CYP2D6 genotype on the hydroxylation of desipramine"Pharmacology & Toxicology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Shimoda: "CYP2D6*10 alleles are not the determinant of the plasma haloperidol concentration in Oriental patients"Therapeutic Drug Monitoring. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Someya: "The effect of cytochrome P450 2D6 genotypes on haloperidol metabolism in Japanese psychiatiric patients : A preliminary report"Psychiatry and Clinical Neuroscience. 53. 593-597 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Someya: "Interindividual variation in bromperidol metabolism and relationship with therapeutic effects"Journal of Clinical Psychopharmacology. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shimoda: "CYP2D6*10 alleles are not the determinant of the plasma haloperidol concentrations in Oriental patients"Therapeutic Drug Monitoring. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shimoda: "Metabolism of desipramine in Japanese psychiatric patients: The impact of CYP2D6 genotype on the hydroxylation of desipramine"Pharmacology and Toxicology. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shimoda et al: "Carbonyl reduction of timiperone in human liver cytosol." Pharmacology & Toxicology. 83. 164-168 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shimoda et al: "Plasma concentrations of timiperone and its reduced timiperone in the patients on timiperone" Psychiatry and Clinical Neuroscience. 52. 535-540 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shimoda et al: "Pronounced differences in the kinetics of clomipramine between Japanese and Swedish patients" Journal of Clinical Psychopharmacology. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] G.Hirokane et al: "Interindividual variation of plasma haloperidol concentrations and the imapact of concomitant medications: the analysis of therapeutic drug monitoring data." Therapeutic Drug Monitoring. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shimoda: "Lower plasma levels of haloperidol in smoking than in non-smoking schizopherenic patints." Therapeutic Drug Monitoring. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 森田 幸代ら: "Haloperidol血中濃度に及ぼす加齢の影響" 精神科治療学. Vol.12 No.4. 423-428 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi