• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遠隔臓器障害におけるPAFの運搬伝達担体としての血小板マイクロパーティクルの研究

研究課題

研究課題/領域番号 09671228
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関大阪大学

研究代表者

川崎 富夫  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (90214626)

研究分担者 有吉 秀男  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (60294055)
左近 賢人  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (40170659)
奥山 正樹  大阪大学, 医学部・附属病院, 医員
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1997年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード血小板 / マイクロパーティクル / 血小板活性化因子 / 遠隔臓器障害 / アスピリン / platelet / microparticle / platelet-activating factor / (遠隔)臓器障害 / 担体 / shear / mediator / microparlicle / platelet-actirating factor / Shear / mecliator
研究概要

末梢循環障害時の遠隔臓器障害において、遠隔臓器にメディエーターを特異的に運搬する担体としての血小板マイクロパーティクル(MPs)の存在意義を明らかにするとこを目的としている。
血小板に対するズリ応力下(108dyne/cm2)でのPAF産生とMPs放出との関係は、刺激6分までのMPsにはPAFは検出できなかったが、それ以降では血小板で産生されたPAFの80%がMPsに特異的に結合していた。計算上、MPsでは血小板に比して約30倍濃縮PAFがされていた(Iwamoto,Kawasaki,BBRC239,101-105,1997)。
ヒト血小板血漿をトロンビン+コラーゲンで刺激後のリポ蛋白分画におけるMPsとPAFを検討したところ、いずれもIDLとLDL分画に回収できた。非刺激血小板血漿のIDLおよびLDL分画にはPAFを検出できなかった。長時間の操作後もPAFが検出可能であることからそのようなMPs中のPAFはアセチル基水解酵素から守られている可能性が高い。またIDLおよびLDL分画中にはPAFを含有したMPsが存在する。また、この時、TxA2と12-HETEとMPsの結合を検討した結果、12-HETEはPAFよりは弱いがMPsに結合しているが、TxA2はMPsに結合せず単体で存在していた。
重症SIRS、消化器外科手術後、重症虚血肢では血行再建後の灌流時に、血小板(またはMPs)と白血球系細胞の結合の増加、血小板凝集能とMPs産生が亢進していた。今後、病態形成における意義を明らかにする必要がある。
また、アスピリン感受性における検討では、血小板の反応性が各個人で決定されていることを突き止めた。この新しい知見は、個人毎に適切なアスピリン投与量を決定できることを意味しており、副作用の低減、薬剤消費量の減少、そして具体的な疾病予防をおこなう上で画期的な知見である(Stroke,2000;31:591-595)。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (56件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (56件)

  • [文献書誌] Kawasaki T, Ozeki Y., et al.: "increased platelet sensitivity to collagen in individuals resistantto low-dose aspirin"Stroke. 31. 591-595 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawasaki T, Shinoki N, et al.: "Diagnostic Value of Plasma Thrombin-Antithrombin III complex and D-Dimer Concentration in Patients with Varicose Veins for Exclusion of Deep-Vein Thrombosis"Thrombos Res. 91. 101-104 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawasaki T Kambayashi J, et al.: "Hypercholesterolemia as a risk factor for deep-vein thrombosis"Thrombos Res. 88, 1. 67-73 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwamoto S, Kawasaki T., et al.: "The Release Mechanism of Platelet-Activating factor during Shear-Stress Induced Platelet Aggregation"Biochem. Biophys. Res. Commun. 239. 101-105 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okahara K., Kawasaki T., et al.: "Expression of Platelet-activating factor receptor transcript-2 is induced by shear stress in HUVEC"Prostaglandins Other Lipid Mediat. 55. 323-329 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda M., Kawasaki T., et al.: "A role for local calcium gradients upon hypoxic injury in human umbilical vein endothelial cells(HUVEC)"Cell Calcium. 24, 1. 49-57 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawasaki T., Ozeki Y., et al.: "increased platelet sensitivity to collagen in individuals resistantto low-dose aspirin"Stroke. 31. 591-595 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawasaki T., Shinoki N., et al.: "Diagnostic Value of Plasma Thrombin-Antithrombin III complex and D-Dimer Concentration in Patients with Varicose Veins for Exclusion of Deep-Vein Thrombosis"Thrombos Res. 91. 101-104 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawasaki T., Kambayashi J., et al.: "Hypercholesterolemia as a risk factor for deep-vein thrombosis"Thrombos Res. 88, 1. 67-73 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwamoto S, Kawasaki T., et al.: "The Release Mechanism of Platelet-Activating factor during Shear-Stress Induced Platelet Aggregation"Biochem. Biophys. Res. Commun. 239. 101-105 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okahara K., Kawasaki T., et al.: "Expression of Platelet-activating factor receptor transcript-2 is induced by shear stress in HUVEC"Prostaglandins Other Lipid Mediat. 55. 323-329 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda M., Kawasaki T., et al.: "A role for local calcium gradients upon hypoxic injury in human umbilical vein endothelial cells(HUVEC)"Cell Calcium. 24, 1. 49-57 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川崎富夫: "血小板のダイナミズムとその制御"丸山征郎、池田康夫、尾崎由基男、島田和幸、高井義美編、金芳堂. 12 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩本伸一、川崎富夫: "臨床侵襲学 臨床に生かす侵襲学のすべて"小川道雄、齋藤英昭編、へるす出版. 4 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川崎富夫: "血小板のダイナミズムとその制御"丸山征郎、池田康夫、尾崎由基男、島田和幸、高井義美編、金芳堂. 12 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩本伸一、川崎富夫: "臨床侵襲学 臨床に生かす侵襲学のすべて"小川道雄、齋藤英昭編、へるす出版. 4 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawasaki T, Ozeki Y, Igawa T, Kambayashi J.: "Increased platelet sensitivity to collagen in individuals resistant to low-dose aspirin."Stroke. 31. 591-595 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawasaki T, Shinoki N., Iwamoto S., Fujimura H., Yoshikawa N., Ohta Y., Ikeda M., Ariyoshi H., Shibuya T., Monden M.: "Diagnostic Value of Plasma Thrombin-Antithrombin III Complex and D-Dimer Concentration in Patients with Varicose Veins for Exclusion of Deep-Vein Thrombosis."Thrombos Res. 91. 101-104 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawasaki T, Kambayashi J., Ariyoshi H., Sakon M., Suehisa E, Monden M.: "Hypercholest erolemia as a risk factor for deep-vein thrombosis."Thrombos. Res. 91. 1, 67-73 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwamoto S, Kawasaki T., Kambayashi J., Nobutoshi A., Shinoki N., Sakon M., Ikeda Y., Monden M.: "The Release Mechanism of Platelet-Activating factor during Shear-Stress Induced Platelet Aggregation."Biochem. Biophys. Res. Commun.. 239. 101-105 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okahara K, Sun B, Kawasaki T, Monden M, Kambayashi J.: "Expression of platelet-activating fact or receptor transcript-2 is induced by shear stress in HUVEC."Prostaglandins Other Lipid Mediat. 55. 323-29 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda M, Ariyoshi H., Sakon M., Kambayashi J., Yoshikawa N., Shinoki N., Kawasaki T., Monden M.: "A role for local calcium gradients upon hypoxic injury in human umbilical vein endothelial cells (HUVEC)."Cell Calcium. 24, 1. 49-57 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda M, Kawasaki T., Kambayashi J., Iwamoto S., Shinoki N., Nakamura T., Shibuya T., Monden M.: "Sclerotherapy for Varicose Veins of the Lower Legs in Patients with Dysplasminogenemia."Surgery Todoy.. 27. 714-718 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyata T, Kawasaki T., Fujimura H., Uchida K., Tsushima M., Kato H.: "The prothrombin gene G20210A mutation is not found among Japanese patients with deep vein thrombosis and healthy indivisuals."Blood Coagulation and Fibrinolysis. 9 (5). 451-452 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimura H, Kawasaki T., Kambayashi J., Kato H., Monden M., Miyata T.: "Platelet glycoprotein llla P/A Polymorphism and Japanese patients with venous thrombosis."Blood Coagulation and Fibrinolysis. 9. 449-450 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimura H, Kambayashi J., Kato H., Sakon M., Kawasaki T., Ariyoshi H., Suehisa E, Monde M., Miyato T.: "Three Novel Missense Mutations in Unrelated Japanese Patients with Type I and Type II Protein S Deficiency and Venous Thrombosis."Thromb. Res.. 89. 151-160 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura T, Ariyoshi H., Kambayashi J., Ikeda M., Kawasaki T., Sakon M., Monden M.: "Effect of low concentration of epinephrine on human platelet aggregation analyzed by particle counting method and confocal microscopy."J. Lab. Clin. Med.. 30, 3. 262-270 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura T, Ariyoshi H., Kambayashi J., Ikeda M., Shinoki N., Kawasaki T., Monden M.: "Signal transduction system in epinephrine stimulated platelets; comparison between epinephrine sensitive and insensitive platelets."Thromb. Res. 85, 2. 83-93 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinoki N, Kawasaki T., Minamino N., Okahara K., Ogawa A., Ariyoshi H., Sakon M., Kambayashi J., Kangawa K., Monden M.: "Shear Stress Down-Regulates Gene Transcription and Production of Adrenomedullin in Human Aortic Endothelial Cells."J of Cellular Biochemistry. 71. 109-115 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshikawa N, Ariyoshi H., Aono Y., Sakon M., Kawasaki T., Monden M.: "Gradients in cytoplasmic calcium concentration ([Ca2+] i) in migrating human umbilical vein endothelial cells (HUVECs) stimulated by shear-stress."Life Science. 65 (24). 2643-2651 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshikawa N, Ariyoshi H, Ikeda M, Sakon M, Kawasaki T, Monden M.: "Shear-stress causes polarized change in cytoplasmic calcium concentration in human umbilical vein endothelial cells (HUVECs)."Cell Calcium.. 22, 3. 189-194 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ariyoshi H, Okahara K., Sakon M., Kambayashi J., Kawashima S., Kawasaki T., Monden M.: "Possible Involvement of m-Calpain in Vascular Smooth Muscle Cell Proliferation."Arterioscler Thromb Vascular Biology. 18. 493-498 (19*)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawasaki T.,Ozeki Y.et al.: "Increased platelet sensitivity to collagen in individuals resistant to low-dose aspirin"Stroke. 31. 591-595 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kawasaki T.,Shinoki N.et al.: "Diagnostic Value of Plasma Thrombin-Antithrombin III Complex and D-Dimer Concentration in Patients with Varicose Veins for Exclusion of Deep-Vein Thrombosis"Thrombos Res.. 91. 101-104 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kawasaki T.,Kambayashi J.et al.: "Hypercholesterolemia as a risk factor for deep-vein thrombosis"Thrombos Res.. 88,1. 67-73 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Iwamoto S.,Kawasaki T.et al.: "The Release Mechanism of Platelet-Activating factor during Shear-Stress Induced Platelet Aggregation"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 239. 101-105 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Okahara K.,Kawasaki T.et al.: "Expression of platelet-activating factor receptor transcript-2 is induced by shear stress in HUVEC"Prostaglandins Other Lipid Mediat. 55. 323-329 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeda M.,Kawasaki T.et al.: "A role for local calcium gradients upon hypoxic injury in human umbilical vein endothelial cells (HUVEC)"Cell Calcium. 24,1. 49-57 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeda M.,Kawasaki T.et al.: "Sclerotherapy for Varicose Veins of the Lower Legs in Patients with Dysplasminogenemia"Surgery Todoy.. 27. 714-718 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Miyata T.,Kawasaki T.et al.: "The prothrombin gene G20210A mutation is not found among Japanese patients with deep vein thrombosis and healthy individuals"Blood Coagulation and Fibrinolysis. 9(5). 451-452 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Fujimura H.,Kawasaki T.et al.: "Platelet glycoprotein llla P/A Polymorphism and Japanese patients with venous thrombosis"Blood Coagulation and Fibrinolysis. 9. 449-450 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura T.,Kawasaki T.et al.: "Effect of low concentration of epinephrine on human platelet aggregation analyzed by particle counting method and confocal microscopy"J.Lab.Clin.Med.. 30,3,. 262-270 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shinoki N.,Kawasaki T.et al.: "Shear Stress Down-Regulates Gene Transcription and Production of Adrenomedullin in Human Aortic Endothelial Cells"J of Cellular Biochemistry. 71. 109-115 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshikawa N.,Kawasaki T.et al.: "Shear-stress causes polarized change in cytoplasmic calcium concentration in human umbilical vein endothelial cells (HUVECs)"Cell Calcium.. 22,3. 189-194 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 川崎富夫: "血小板のダイナミズムとその制御"丸山征郎、池田康夫、尾崎由基男、島田和幸、高井義美 編、金芳堂. 12 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 岩本伸一、川崎富夫: "臨床侵襲学 臨床に生かす侵襲学のすべて"小川道雄、齋藤英昭 編、へるす出版. 4 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kawasaki T.: "Diagnostic Value of Plasma Thrombin-Antithrombin IIIComplex and D-Dimer Concentration in Patients with Varicose Veins for Exclusion of Deep-Vein Thrombosis." Thrombos Res. 91. 101-104 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeda M.: "A role for local calcium gradients upon hypoxic injury in human umbilical vein endothelial cells(HUVEC)" Cell Calcium. 24(1). 49-57 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ariyoshi H.: "Possible Involvement of m-Calpain in Vascular Smooth Muscle Cell Proliferation." Arterioscler Thromb Vascular Biology. 9(5). 449-450 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Fujimura H.: "Platelet glycoprotein III a PIA polymorphism and Japanese patients with venous thrombosis." Blood Coagulation and Fibrinolysis. 89. 151-160 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Fujimura H.: "Three Novel Missense Mutations in Unrelated Japanese Patients with TypeI and TypeII Protein S Deficiency and Venous Thrombosis." Thrombos Res. 18. 493-498 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Shinoki N.: "Shear Stress Down-Regulates Gene Transcription and Production of Adrenomedullin in Human Aortic Endothelial Cells." J of Cellular Biochemistry. 55(5-6). 323-329 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Iwamoto S.: "The Release Mechanism of Platelet-Activating Factor daring Shear-Stress Induced Platelet Appregation" BBRC. 239. 101-105 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kawasaki T.: "Hypercholesterolesnis as a risk factor for deep-view throwboss" Thromb.Res.88(1). 67-73 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura T.: "Singnal transduction system in epirophrine stimulated platelets ; comparison between epinephrino sensitive and insansitive platelets." Thromb.Res.85(2). 83-93 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshikawa N.: "Sheer-stress causes polaized change in sytoplasmic calcium concentration in human unbilical vein endo thelial alls. (HVVECs)" Cell Calcium. 22(3). 189-194 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi