• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

仮想現実感を用いた日本手話の形態特徴に基づく学習システムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09680223
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関広島大学

研究代表者

宮尾 淳一  広島大学, 総合科学部, 助教授 (30200124)

研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1997年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード手話 / 手話学習システム / 仮想現実感 / CAI / 教授法 / 手話動画像圧縮 / 動画像圧縮
研究概要

本研究では、初心者による日本手話の容易な習得を目的として、手話形態特徴の収集・解析とそれを用いた教授法の研究と、それらを組み込んだ学習システムの研究開発を行った。研究成果を以下1-5に列挙する。
1.教授法に関する考察:手話動作の位置や形状などの重要度を形態特徴と呼び、この重要度に基づいて重みの大きい点から教授する手話特徴に基づく教授法を考案した。この方法により、学習者の習熟度に適応した教授を可能にすると共に、初心者における学習負担の軽減を期待できる。
2.手話形態特徴の収集と解析:前述の教授法では形態特徴の数量化が必須である。そこで、CGにより標準動作を自動的に変形した多様な動画を作成し、それらを手話熟練者が評価して特徴量を求める方法を考案した。本方式により、特徴量の変化に対する網羅的かつ数量化された結果を得ることができる。
3.学習システム構築に関する考察:考案した教授法を組み込んだ学習システムを試作した。本システムでは、仮想現実感装置としてデータグローブと3次元位置角度センサー装備することにより、学習者動作のシステムへのフードバックを可能にしている。これにより、従来のシステムでは困難であった学習者の評価が可能になり、これを教授法とリンクさせることにより教育効果の向上が期待できる。
4.教授法の評価:本研究により実際に収集・解析した手話特徴データに基づいて、教授法の評価を行った。その結果、必要十分な手話習得が行え、かつ、学習時間の短縮と学習者負担の軽減が確認された。
5.手話形態特徴の応用:本研究において収集・解析した手話特徴データを用いた手話動画像の圧縮について考察し、実際の映像を用いて、フレーム数の最小化などが行えることを示した。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] 宮尾淳一: "パラメトリック手話データ用動的エディタ"電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会技術報告. SS97-26. 9-14 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮尾淳一: "手話学習システムのための手話表現基礎データの作成"電子情報通信学会教育工学研究会技術報告. ET97-123. 81-88 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun'ich Miyao: "A reliable software architecture for complex embedded systems"IEEE Int'l Symp on Object-Oriented Real-Time Dist. Comp.. 90-94 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮尾淳一: "CGによる手話学習システム用単語特徴の解析"情報処理学会平成10年後期全国大会. 1S-02. 280-281 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮尾淳一: "手話単語特徴に基づく教授法と手話学習システム"電子情報通信学会教育工学研究会技術報告. ET98-130. 89-96 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮尾淳一: "手話単語の意味的特徴点と手話動画像圧縮への応用"情報処理学会第59回全国大会. 1L-05. 187-188 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮尾淳一: "手話単語特徴を用いた手話学習システムの構築"電子情報通信学会教育工学研究会技術報告. ETR99-112. 129-134 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮尾淳一: "手話単語の意味的特徴点と手話動画像圧縮の検討"電子情報通信学会マルチメディア/仮想環境研究会技術報告. MVE99-84. 51-56 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮尾淳一: "手話学習システムのための手話単語特徴に基づく教授法"電子情報通信学会論文誌D-1. J83-D-1(in print). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun'ichi Miyao: "Dynamic editor for parametric data of sign language"IEICE Tech.Rep.. SS97-26. 9-14 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun'ichi Miyao: "Basic data of sign language representation for sign language learning system"IEICE Tech.Rep.. ET97-123. 81-88 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun'ichi Miyao: "A reliable software architecture for complex embedded systems"IEEE Int.Symp.On Object-Oriented Dist.Comp.. 90-94 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun'ichi Miyao: "Analysis of sign language words by CG for a learning system"IPSJ Zenkoku Taikai. 1S-02. 280-281 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun'ichi Miyao: "Pedagogy based on sign language characteristics and sign language learning system"IEICE Tech.Rep.. ET98-130. 89-96 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun'ichi Miyao: "Semantic keypoints of sign language words and application to sign language video compression"IPSJ Zenkoku Taikai. 1L-05. 187-188 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun'ichi Miyao: "Developing of sign language learning system based on characteristics of sign language words"IEICE Tech.Rep.. ET99-112. 129-134 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun'ichi Miyao: "Consideration on semantic characteristics of sign language and its application to motion picture compression of sign language"IEICE Tech.Rep.. MVE99-84. 51-56 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun'ichi Miyao: "Pedagogy based on sign language word characteristics for a sign language learning system"IEICE Trans.D-I. Vol.J83-D-I, No.10, (in print).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮尾淳一: "手話単語の意味的特徴点と手話動画像圧縮への応用"情報処理学会第59回全国大会. 1L-05. 187-188 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 宮尾淳一: "手話単語特徴を用いた手話学習システムの構築"電子情報通信学会教育工学研究会技術報告. ETR99-112. 129-134 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 宮尾淳一: "手話単語の意味的特徴点と手話動画像圧縮の検討"電子情報通信学会マルチメディア/仮想環境研究会技術報告. MVE99-84. 51-56 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 宮尾淳一: "CGによる手話学習システム用単語特徴の解析" 情報処理学会平成10年後期全国大会. 1S-02. 280-281 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 宮尾淳一: "手話単語特徴に基づく教授法と手話学習システム" 電子情報通信学会教育工学研究会技術報告. ET98-130. 89-96 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 宮尾淳一: "パラメトリック手話データ用動的エディタ" 電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会技術報告. SS97-26. 9-14 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 宮尾淳一: "手話学習システムのための手話表現基礎データの作成" 電子情報通信学会教育工学研究会技術報告. ET97-123. 81-88 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Jun'ichi Miyao: "A Reliable Software Architecture for Complex Embedded Systems" IEEE International Symposium on Object-Oriented Real-Time Distributed Computing. (in print). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi