• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大型水生植物が放出したアレロパシー物質による藍藻類の増殖抑制効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09680504
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境動態解析
研究機関東京農工大学

研究代表者

細見 正明  東京農工大学, 工学部, 教授 (90132860)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1997年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード藍藻類 / ホザキノフサモ / アレロパシー / 増殖抑制 / ポリフェノール / 大型水生植物 / Microcystis / ホザキノフサ / 生理活性物質 / 水生植物 / ポリフェノール化合物
研究概要

ホザキノフサモが放出したアレロパシー物質を同定するため、ホザキノフサモの高濃度培養液(100g-wet/l)を極性や分子量に基づいて分画し、藍藻類Microcystis aeruginosaに対して増殖抑制効果を示した画分を電気化学検出器付き高速液体クロマトグラフにより分析した。分子量1000以下とした水溶性画分のみにM.aeruginosaに対する顕著な増殖抑制効果が確認されたため、この画分を分析した結果、ポリフェノールであるピロガロール、没食子酸、(+)-カテキン、エラグ酸を同定した。これらのM.aeruginosaに対する増殖抑制効果を評価した結果、4種ともM.aeruginosaに対して増殖抑制効果を示すことを確認した。中でもピロガロールの効果は最も顕著であり、ビロガロールがM.aeruginosaの最大増殖量を対照系の50%まで抑制しうる濃度(EC_<50>)は、0.7mg/lと求められた。
次に、この4種のポリフェノールの複合作用及び、ホザキノンサモとM.aeruginosaとの間のアレロパシー現象に対するこれらの寄与を評価した。これらの混合物のM.aeruginosaに対する実際の増殖抑制効果と抑制効果の期待値とを比較した結果、4種のポリフェノールを同時に加えると、相乗的な増殖抑制効果を示すことが認められた。さらに、ホザキノフサモの実際の培養液と4種のポリフェノールを用いて作成した模擬培養液(ホザキノフサモからの各ポリフェノールの放出量に基づいて作成した)について、各々のM.aeruginosaに対する増殖抑制効果を評価した結果、これら4種のポリフェノールは、ホザキノフサモのアレロパシー現象に関与することが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 細見正明 他: "ホザキノフサモが放出したアレロパシー物質の藍藻類に対する複合作用及びアレロパシー効果の評価" 水環境学会誌. 21. 663-669 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Hosomi et al.: "Growth inhibition of blue-green algae by allelopathic effects of macrophytes." Water Science & Technology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Hosomi et al.: "Concurrently inhibitory and allelopathic effects of allelochemicals secreted by Myriophyllum spicatum on growth of blue-green algae." Journal of Japan Society on water environment. Vol.21, No.10. 663-669 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Hosomi et al.: "Growth inhibition of blue-green algae by allelopathic effects of macrophytes." Water Science & Technology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福島武彦ら 6人: "屋外実験池を用いたラン藻類優占に及ぼす魚の影響に関する研究" 水環境学会誌. 21・8. 520-529 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中井智司ら4人: "ホザキノフサモが放出したアレロパシー物質による藍藻類(Microcystisaeruginosa)の増殖抑制" 日本水処理生物学会誌. 34・3. 159-170 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中井智司ら4人: "ホザキノフサモが放出したアレロパシー物質藍藻類に対する複合作用およびアレロパシー効果の評価" 水環境学会誌. 21・10. 663-669 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中井智司ら3人: "大型水生植物アレロパシー" 用水と廃水. 40・2. 5-10 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中井智司、細見正明ほか2人: "大型水生植物のアレロパシーによる藍藻類の増殖抑制" 日本水処理生物学会誌. 33・4. 215-222 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中井智司、細見正明ほか2人: "大型水生植物のアレロパシー" 用水と廃水. 40・2. 5-10 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中井智司、細見正明ほか2人: "大型水生植物が放出したアレロパシー物質による藍藻類の増殖抑制" 日本水処理生物学会誌. 発表予定.

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中井智司、細見正明ほか2人: "ホザキノフサモが放出したアレロパシー物質の藍藻類に対する増殖抑制効果の相互作及びアレロパシー効果の親作" 水環境学会誌. 発表予定.

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi