• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラット網膜虚血に対するゲニスタインの効果およびその網膜毒性,全身毒性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 09771426
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 眼科学
研究機関大阪大学

研究代表者

林 篤志  大阪大学, 医学部, 助手 (20283773)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード網膜 / 虚血 / ゲニスタイン / ラット / 毒性 / 網膜電図 / チロシンキナーゼ / ウエスタンブロット
研究概要

昨年度に我々は、ゲニスタインの全身投与によりラット網膜における虚血-再潅流障害が抑制できることを明らかにした。今年度は、ラットに対してゲニスタインの全身投与による網膜および全身毒性について検討を加えた。ラットの食餌はイソフラボンを含まないAIN76Aを用い、それにゲニスタインを0mg/kg(A群),75mg/kg(B群),150mg/kg(C群),300mg/kg(D群)を混合した4種類の食餌を用意した。それぞれの食餌群でオス、メスの両方を飼育し、食餌開始後8週まで毎週食餌の摂取量、行動、体重について測定、観察を行った。食餌開始前、および開始1週、2週、4週、8週目に全身毒性と網膜毒性について検討した。全身毒性としては、血液検査(赤血球数、白血球数、血小板数、ヘマトクリット、肝機能、腎機能)、肝臓組織像を検査し、メスでは、卵巣および子宮の組織像も検討した。また、網膜毒性としては、網膜組織像および網膜電図を測定した。食餌摂取量は、いずれの群においても大きな差はなく、ゲニスタイン摂取量は、ラット1匹あたりB群オスは1.7mg/dayメスは1.4mg/day、C群オスは3.6mg/dayメスは2.6mg/day、D群オスは7.2mg/dayメスは5.5mg/dayであった。体重変化では、各群とも同様の増加を示し、各群のオス、メス間で有意差は認められなかった。また、行動についてもゲニスタインの投与量にかかわらず異常を認めなかった。血液検査では、8週間の経過中に大きな変化を来したものはなかった。組織像では、肝臓、卵巣、子宮のいずれも特に障害を示す所見はなかった。網膜毒性として測定した網膜電図においても、いずれの群のa波b波の振幅に有意差を認めず、また、網膜組織像においても明らかな障害を認めなかった。以上の結果より、ラットにおけるゲニスタインの全身投与では、7.2mg/dayの経口摂取量までは、明らかな全身毒性および網膜毒性を認めないことが明らかとなった。

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Hayashi Aら: "Increase of protein tyrosine phosphorylation in rat retina after ischemia-reperfusion injury." Investigative Ophthalmolgy & Visual Science. 37. 2146-2156 (1996)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hayashi Aら: "Activation of protein tyrosine phosphorylation after retinal branch vein occlusion in cats." Investigative Ophthalmolgy & Visual Science. 38. 372-380 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hayashi Aら: "Genistein,a protein tyrosine kinase inhibitor,ameliorate retinal degeneration after ischemia-reperfusion injury in rat" Investigative Ophthalmolgy & Visual Science. 38. 1193-1202 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hayashi Aら: "Role of protein tyrosine phosporylation in rat corneal neovascularization." Graefe's Arch Exp Clin Ophthalmol. 235. 460-467 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kim HC,Hayashi Aら: "A model of chronic hypotony in the rabbit." Graefe's Arch Exp Clin Ophthalmol. 236. 69-74 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 林.篤志ら: "Genistein,a protein tyrosine kinase inhibitor,ameliorate retinal degeneration after ischemia-reperfusion injury in rat." Investigative Ophthalmology & Visual Science. 38. 1193-1202 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi