• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本産小哺乳類の起源に関する研究:特にヒマラヤ回廊に由来する動物の進化について

研究課題

研究課題/領域番号 09839037
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 自然史科学
研究機関愛知学院大学

研究代表者

子安 和弘  愛知学院大学, 歯学部, 講師 (50183348)

研究分担者 浅川 満彦  酪農学園大学, 獣医学部, 助教授 (30184138)
原田 正史  大阪市立大学, 医学部, 助教授 (20117964)
織田 銑一  名古屋大学, 農学部, 助教授 (60023660)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1999年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード小哺乳類 / 系統 / ヒマラヤ回廊 / 形態 / 核型進化 / 染色体 / 生物地理 / 進化 / 分子進化
研究概要

日本・ロシア・韓国・台湾・ネパールの各地で採集されている小哺乳類を材料にして,「ヒマラヤ回廊」に由来すると思われるものの進化学的解析をおこない,以下の知見を得た.
1.分子系統:mtDNAチトクロームbの塩基解析によって日本産ヒナコウモリ科9属の分子系統を明らかにした.2.染色体:ハタネズミがM.oeconomusに由来することを確定した.台湾産Crocidura attenuataの核型を明らかにした.ミズラモグラの核型を分染法により検討した.台湾産キクチハタネズミの染色体のG-バンドパターン分析とXY染色体の対合状態を日本産ハタネズミと比較してシナプトネマ構造の形成を確認し,ヒマラヤ回廊上のハタネズミ属の類縁関係を考察した.台湾産ケムリトガリネズミ属2種の核型の相違を明らかにした.日本と日本周辺に生息するニホンモグラ属の染色体分染法による解析からこれらの系統関係を明らかにし,さらに韓国産Mogeraの系統的位置を考察した.台湾産キクチハタネズミとネパール産シッキムハタネズミの染色体核型を示し,両者がともに精子形成の際に性染色体対合を行うことから,日本産ハタネズミと台湾産キクチハタネズミがともにヒマラヤ回廊に由来する可能性を議論した.3.形態:日本各地に生息するニホンイタチとチョウセンイタチの個体群に由来する標本を用いて頭骨の計測学的研究を行い,両種の形態学的な特徴を明らかにした.歯と骨格の形態学的特徴から,日本産ヒメヒミズ・ヒミズ・ミズラモグラ・センカクモグラ・トガリネズミ類の系統関係を示し,その由来を論議した.4.寄生虫:日本国内の陸上哺乳類に寄生する寄生虫相のリストを作成し,ヒマラヤ回廊に関する寄生虫の移動経路を推定するための基礎資料とした.

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (53件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (53件)

  • [文献書誌] Asakawa, M. et al: "Parasitic helminths from Himalayan field mice, Apodemus gurkha and Sikkim vole, Microtus sikimensis, in the Himalayas, Nepal"Jpn. J. Zoo Wildl. Med.. 2(2). 81-85 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aolad, H.M. et al: "Strain difference in the folial pattern of the cerebellum of house musk shrew, Suncus murinus"Environmental Medicine. 42(2). 97-100 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Borodin, P.M. et al: "Pattern of X-Y chromosome pairing in the Japanese field vole, Microtus montebelli"Genome. 40(6). 829-833 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motokawa, M. et al: "Re-evaluation of the status of Chodsigoa sodalis Thomas, 1913 (Mammalia : Insectivora : Soricidae)"Zoological Studies. 36(1). 42-47 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motokawa, M. et al: "Karyological study of the gray shrew Crocidura attenuata (Mammalia : Insectivora) from Taiwan"Zoological Studies. 36(1). 70-73 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kifune, T. et al: "Trematode parasites of micropterous bats collected in Sichuan-Sheng (Szechwan Province)"Med. Bull. Fukuoka Univ.. 24(2). 101-106 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kifune, T. et al: "Trematode parasites of Taiwanese bats [III]"Med. Bull. Fukuoka Univ.. 24(3). 147-153 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浅川満彦: "野ネズミと寄生線虫の自然史"草食実験動物. (22). 1-12 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林哲 ほか: "白山地域のミズラモグラの分布"石川県白山自然保護センター研究報告. 25. 25-28 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motokawa, M., et al: "Karyological differentiation between two Soriculus (Insectivora, Soricidae) from Taiwan"Mammalia. 62(4). (1998541547)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 子安和弘(分担): "食虫類の自然史(阿部永,横畑泰志編)"比婆科学教育振興会. 391 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長谷川英男ほか(分担): "日本における寄生虫学の研究 第6巻(亀谷了ほか監)"目黒寄生虫館. 672 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koyasu, K.(in part): "Recent advances in the biology on the Japanese Insectivora (Yokohara, Y. and Nakamura, S., eds.)"Hiba Society of Natural History and Hiwa Museum for Natural History (Hiwa). 150 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aolad,H.M. et al.: "Strain difference in the folial pattern of the cerebellum of house musk shrew, Suncus murinus"Environmental Medicine. 41(2). 97-100 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asakawa, M.: "Natural History of Japanese murids and its parasitic nematodes"Experimental herbivora. 22. 1-12 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asakawa,M. et al.: "Parasitic helminths from Himalayan field mice, Apodemus gurkha and Sikkim vole, Microtus sikimensis, in the himalayas, Nepal."Jpn.J.Zoo Wildl.Med.. 2(2). 81-85 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Borodin, P.M. et al.: "Pattern of X-Y chromosome pairing in the Japanese field vole, Microtus montebelli"Genome. 40(6). 829-833 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hasegawa,H. et al.: "(in part) [study of parasites in Japan] vol.6 (Supervised by R.Kamegaya)"Meguro Parasitological Museum. 672 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi,T. et al.: "Distribution of Japanese mountain mole(Euroscaptor mizura) in Mt.Hakusan area, Central Honsyu, Japan"Ann.Rep. Hakusan Nature Conservation Center. 25. 25-28 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kifune,T. et al.: "Trematode parasites of micropterous bats collected in Sichuan-Sheng (Szechwan Province), China"Med.Bull.Fukuoka Univ.. 24(2). 101-106 (1997a)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kifune,T. et al.: "Trematode parasites of Taiwanese bats [III]"Med.Bull.Fukuoka Univ.. 24(3). 147-153 (1997b)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koyasu,K.: "The natural History of Insectivora. (Mammalia) in Japan"Hiba Society of Natural History. n part. 391 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koyasu,K.: "Recent advances in the biology on the Japanese Insectivora"(Yokohara,Y. and Nakamura,S., eds.). Hiba Society of Natural History and Hiwa Museum for Natural History (Hiwa). in part. 150 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motokawa,M.et al.: "Re-evaluation of the status of Chodsigoa sodalis Thomas, 1913(Mammalia : Insectivora : Soricidae)"Zoological Studies. 36(1). 42-47 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motokawa,M., et al.: "Karyological study of the gray shrew Crocidura attenuata (Mammalia : Insectivora) from Taiwan"Zoological Studies. 36(1). 70-73 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motokawa,M. et al.: "Karyological differentiation between two Soriculus (Insectivora, Soricidae) from Taiwan"Mammalia. 62(4). 541-547 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田恭子ほか: "ニホンイタチとチョウセンイタチにおける頭骨形態の差異"日本哺乳類学会1999年度大会プログラム・講演要旨集. 159 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 川田伸一郎ほか: "ニホンモグラ属Mogeraの核学的類縁関係"日本哺乳類学会1999年度大会プログラム・講演要旨集. 194 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 目加田和之ほか: "細胞遺伝子学的手法を用いた東アジア産ハタネズミ属の系統分類学的研究"日本哺乳類学会1999年度大会プログラム・講演要旨集. 215 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 目加田和之ほか: "中国・内モンゴル西部における野生小哺乳類の調査・採集"日本哺乳類学会1999年度大会プログラム・講演要旨集. 216 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 子安和弘: "形態学的にみた日本の小型哺乳類の起源と系統"日本古生物学会第148回例会予稿集. 6-7 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷川英男,浅川満彦: "日本における寄生虫学の研究 第6巻,亀谷了他 監,"目黒寄生虫館. 18 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 川田伸一郎ほか: "ミズモグラにおける各種分染法による核型の検討" 日本哺乳類学会1998年度大会プログラム・講演要旨集. 34 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 目加田和之ほか: "台湾における小哺乳類の採集調査ならびに飼育下におけるキクチハタネズミ(Microtus kikuchii)の生物学的特性に関する基礎データ(予報)" 日本哺乳類学会1998年度大会プログラム・講演要旨集. 129 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 太田恭子ほか: "愛知県三河山間部で得られたニホンイタチの形態的特徴-特に頭骨による比較-" 日本哺乳類学会1998年度大会プログラム・講演要旨集. 140 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 子安和弘ほか: "タカサゴモグラの形態学:モグラもヒマラヤ回廊を通ったのだろうか?" 名古屋哺乳類研究会・第2回研究発表会講演要旨集. 27 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 目加田和之ほか: "キクチハタネズミの生物学的特性:ヒマラヤ回廊から台湾・日本へ" 名古屋哺乳類研究会・第2回研究発表会講演要旨集. 28 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 織田銑一ほか: "二糖類水解酵素(スクラーゼ)活性からみた哺乳類-中立説とダーウィニズム-" 名古屋哺乳類研究会・第2回研究発表会講演要旨集. 29 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 扞哲・子安和弘: "白山地域のミズモグラの分布" 石川県白山自然保護センター研究報告. 第25集(発表予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Motokawa,M.et al.: "Karyological difference between two Soriculus(Insectivora:Soricidae)from taiwan." Mammalia. 64(4)発表予定. (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 子安和弘(分担): "食虫類の自然史" 比婆科学教育振興会, 391 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Asakawa,K.Koyasu,M.Harada SC.Krishna,K.Mekada,S.Oda: "Parasitic helminths from Himalayan field mice,Apodemus gurlha and Sikkon vole,Microtus sikimensis in the Himalayas Nepal" Jpn.J.Zoo Wildl Med.2・2. 81-85 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] HM.Aolad,S.Hayasaka,W.Darmanto,K.Koyasu,S.Oda,M.Inouye: "Strain difference in the folial pattern of the cerebellam of house musk shrew Suncus murinus" Environmental Medicine. 41・2. 97-100 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] PM.Borodin,MB Rogatuheva,K.Koyasu,K.Fukuta,K.Mekada,S.Oda: "Pattern of X-Y chromosome pairing in the Japanese field vole,Microtus monteball:" Genome. 40・6. 829-833 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 浅川満彦.子安和弘.原田正史.SCクリシュナ.目加田和之.織田銑一: "ネパール・ヒマラヤ地方で採集されたヒマラヤアカネズミApedemus gurlaおよびシッキムハタネズミMicotus sikimensisの内部寄生虫相の検討" 日本哺乳類学会1997年度大会プログラム・講演要旨集. 98 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 本川雅治.原田正史: "Crocidura hilliana Jenkins et Smith,1995について" 日本哺乳類学会1997年度大会プログラム・講演要旨集. 99 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 目加田和之.子安和弘.成田裕一.織田銑一.原田正史.Shrestha,KC: "日本産および大陸産Microtus属の頭骨を用いた比較形態学的研究" 日本哺乳類学会1997年度大会プログラム・講演要旨集. 101 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 原田正史,鈴木仁: "チトクロームbの塩基解析からみた日本産ヒナコウモリ科コウモリの分子系統" 日本哺乳類学会1997年度大会プログラム・講演要旨集. 116 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Motokawa,M.,HT.Yu.YP.Fanf,HC.Cheng,LK,Lin & M.harada: "Re evaluation of the status of Chodsigoa sodalis Thomas,1913(Mamnalia:Insectirord:Soricidae)." Zoological Studies. 36・1. 42-47 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Motokawa,M.,M.Harada,LK.Lin,K.Koyasu, & S.Hattori: "Karyological study of the gray shrew Crocdura affenuate(Mammalia:Insectivora)from Taiwan." Zoological Studies. 36・1. 70-73 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kifune,T.,M.Harada & Y.Wu: "Trematode parasites of micropterous bats collected in Sichuan-Sheng(Szechwan Province),China." Mad.Bull.Fukuoka University. 24・2. 101-106 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kifune,T.,M.Harada,I.Sawada & LK.Lin: "Trematode parasites of Taiwanese bats 〔III〕" Med.Bull.Fukuoka University. 24・(3). 147-153 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 浅川 満彦: "野ネズミと寄生線虫の自然史" 草食実験動物. 22号. 1-12 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi