• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

孤立半導体量子ドット操作用“ナノ電子線ピンセット"の研究

研究課題

研究課題/領域番号 09875006
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 応用物性・結晶工学
研究機関名古屋大学

研究代表者

田中 信夫  名古屋大学, 工学研究科, 助教授 (40126876)

研究分担者 木塚 徳志  名古屋大学, 難処理人工物研究センター, 講師 (10234303)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード半導体 / 量子ドット / 電子線ピンセット / ナノ電子線 / ピンセット / ナノ操作
研究概要

本研究では、(1)透過型電子顕微鏡で十分強度の強い電子線プローブを生成し、それを自由に操作する技法の開発、(2)清浄な単結晶膜状に孤立半導体および金属量子ドットを作製する技術の開発、(3)上記のナノプローブ電子線が量子ドットと電気的な相互作用をして 引きつけられる条件の検討、(4)クラスターの移動過程を高分解能TEMのTV像で捉え、その移動過程を解析する。ことを研究目標にした。
平成9年度には(1)については、2-3nmのサイズの電子線プローブを生成し、試料上を自由に走査する技術の確立を行ったが、平成10年度は、MgO(001)基板上に、21世紀の半導体技術のキイテクノロジーになる銅の細線やドットを作製する技術開発を行った。そしてこの銅の量子ドットの電子線プローブをフォーカスしたところ、在留ガスと電子線の相互作用によって酸化物、窒化物が生成されることを解明した。またこの銅微粒子に電子線をあてたとき、どのくらいの照射電流のときクーロン力で量子ドットが動くかを実験した。またこのビデオ像の解析から動くスピードなどを実測した。
またもう一つのピンセットの基礎実験として、清浄シリコン半導体(111)表面に遷移金属クラスターを真空蒸着によってつけ、それを走査トンネル顕微鏡で観察するときに、クラスターや量子ドットにどのようにピンセット作用が及ぶかを、そのSTM像と電子状態をモニターするためのSTSで研究した。その結果、STM観察でクラスターが動くのは、殆どの場合、探針がクラスターに直接接触して力学的な相互作用を及ぼすときに限ることがわかり、電子顕微鏡によるナノ電子プローブのように、静電力ではクラスターを動かす力は得られないことも判明した。

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] N.Tanaka & N.Takeuchi: "STH/STS studies of fungsten clusters on Si (III) surface" MICRON. 印刷中. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] A.Matsumoto & N.Tanaka: "Nano-fabrication of copper quantum dots in MgO single crystal films and their oxidation process studied by MRTEM" J.Electron Microscopy. 印刷中. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] N.Tanaka and T.Kizuka: "Time-resolved HREM of clusters,surfaces and interfaces" MRS Bulletin. 8. 58-62 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] N.Tanaka: "Studies of atomic stvucture and physicol properties of metal clustors in MgO by HREM and nano-probe methods" J.Materials Science & technology. 13. 265-270 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] N.Takeuchi and N.Tanaka: "Atomic and electronic stwectures of tungster clusters on si( )" Proc.SSAM-4. 1. 57-60 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田広志・田中信夫(編著): "ミクロの世界・物質編-目で見る物性論" 学際企画 出版, 390 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi