• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リーラー類似動物(ヨタリ、SRKラット)の大脳皮質運動野の神経回路網

研究課題

研究課題/領域番号 10164234
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関神戸大学

研究代表者

寺島 俊雄  神戸大学, 医学部, 教授 (20101892)

研究分担者 吉川 知志  神戸大学, 医学部, 助手 (90244681)
研究期間 (年度) 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1998年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードリーラーマウス / SRKラット / ヨタリマウス / 運動野 / 皮質脊髄路 / 皮質視床投射 / 細胞移動 / 神経回路形成
研究概要

SRK(Shaking Rat Kawasaki)ラットは、川崎市の実験動物中央研究所のWistar系統ラットのクローズドコロニーに見つかった自然発症性ミュータントラットで、常染色体劣性遺伝性にその形質が伝えられていく。一方、ヨタリマウスは、inositol-1,4,5-triphosphateに対する受容体遺伝子の標的組換えマウスを作成する過程で生じた奇形マウスである。いづれも歩行失調、振戦等の運動性失調を特徴とする。SRKラットとヨタリマウスはリーラー様の細胞構築異常を呈するミュータント動物である。本研究は、これらのミュータント動物の大脳皮質運動野の神経回路網を明らかにすることを目的とした。
SRKラット、ヨタリマウス、対照動物の上部腰髄にHRPを注入し、皮質脊髄路ニューロンを逆行性に標識したところ、標識ニューロンは、対照動物では運動野下肢領域の第5層に限局して存在したが、SRKラットやヨタリマウスでは運動好下肢領域の皮質全層に分布した。SRKラット、ヨタリマウス、対照動物の運動性視床中継核である外側腹側核にファーストブルーを注入し、皮質視床投射ニューロンを逆行性に標識したところ、対照動物では皮質第6層に標識ニューロシが分布したが、SRKラット、ヨタリマウスでは標識ニューロンは皮質の最表層に分布した。SRKラット、ヨタリマウス、対照動物の反対側大脳皮質にHRPを注入したところ、対照動物では標識ニューロンは皮質の第2+3層に分布したが、SRKラット、ヨタリマウスでは皮質の深層に標識ニューロンは優位に分布した。
以上の結果は、大脳皮質の層特異的神経投射という観点からみて、SRKラット、ヨタリマウスの大脳皮質層構造異常が、リーラーマウスにきわめて類似することを示しているものであり、これらの奇形動物がリーラーフェノタイプ動物であることを改めて証明した。

報告書

(1件)
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Fujimoto,Y.: "Ambiguus nucleus neurons innervating the abdominal esophagus are malpositioned in the reeler mouse" Brain Research. 811・1. 156-160 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Woodhams,P.L.: "Laminar boundaries persist in the hippocampal dentate molecular layer of the mutatnt shaking rat kawasaki,despite aberrant granucle cell migration" Journal of Comparative Neurology. (印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi