• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖鎖シグナルによる細胞間コミュニケーションの制御

研究課題

研究課題/領域番号 10178102
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関名古屋大学

研究代表者

村松 喬  名古屋大学, 医学部, 教授 (00030891)

研究分担者 菅原 一幸  神戸薬科大学, 薬学部, 教授 (60154449)
羽渕 脩躬 (羽淵 修躬)  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (90024067)
木全 弘治  愛知医科大学, 分子医科学研究所, 教授 (10022641)
柳下 正樹  東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (70132793)
齋藤 政樹 (斎藤 政樹)  国立がんセンター研究所, ウィルス部, 部長 (60012762)
田井 直  東京都, 臨床医学総合研究所, (研究職)部長 (70112092)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
252,100千円 (直接経費: 252,100千円)
2000年度: 80,000千円 (直接経費: 80,000千円)
1999年度: 78,000千円 (直接経費: 78,000千円)
1998年度: 94,100千円 (直接経費: 94,100千円)
キーワードプロテオグリカン / コンドロイチン硫酸 / ヘパラン硫酸 / シンデカン / プロテインホスファターゼ / ミッドカイン / 異種抗原 / N-アセチルガラクトサミニルトランスフェラーゼ / 糖鎖シグナル / スルホトランスフェラーゼ / ガングリオシド / スルフォトランスフェラーゼ / L-セレクチン / フコシダーゼ / 糖鎖硫酸化 / シグナル入力
研究概要

シンデカン-4のノックアウトマウスの解析から、シンデカン-4上のヘパラン硫酸プロテオグリカン鎖は胎盤での血液凝固の防止と腎臓での生体防御に役立つことが判明した。ヘパリン結合性の成長因子ミッドカインの受容体の1つはコンドロイチン硫酸プロテオグリカンである受容体型プロテインホスファターゼ(PTPζ)であるが、ミッドカインが識別するコンドロイチン硫酸鎖はE鎖でしかもデルマタン硫酸ドメインをもつことがコンドロイチン硫酸Eとの反応性およびコンドロイチナーゼB消化の結果判明した。ミッドカインとPTPζの識別は神経細胞の移動のみならずその生存、そして骨芽細胞の移動においても重要であった。ホルモン糖タンパク質の糖鎖合成に関与するN-アセチルガラクトサミン-4-スルホトランスフェラーゼをcDNAクローニングした。従来のN-アセチルグルコサミン-6-スルホトランスフェラーゼとは基質特異性の異なるN-アセチルグルコサミン-6-スルホトランスフェラーゼをcDNAクローニングした。ヒトのEXTのホモローグである線虫のrib-2遺伝子はヘパラン硫酸の糖鎖合成の開始と伸長に関与する新しいα-1、4-Nアセチルガラクトサミニルトランスフェラーゼであることを明らかにした。コンドロイチン硫酸E(コンドロイチン-4、6-ジ硫酸)の合成を司るスルホトランスフェラーゼを用いて硫酸化度の異なるコンドロイチン硫酸Eを作り、その機能解析の基盤を作った。ブタからヒトへの異種移植の拒絶において最も大きな障害となるα-ガラクトース抗原を除去するエンド-β-ガラクトシダーゼCを発現させ、精製した。精製酵素をブタに静脈注射すると、一時的にではあるが、α-ガラタトース抗原を除去できた。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Zou K et al.: "A heparin-binding growth factor, midkine, binds to a chondroitin sulfate proteoglycan, PG-M/versican."Eur.J.Biochem.. 267. 4046-4053 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ogawa H et al.: "Molecular cloning of endo-β-galactosidase C and its application in removing α-galactosyl xenoantigen from blood vessels in the pig kidney."J.Biol.Chem.. 275. 19368-19374 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Uchimura K et al.: "Diversity of N-acetylglucosamine-6-O-sulfotransferases : molecular cloning of a novel enzyme with different distribution and specificities."Biochem.Biophy.Res.Common.. 274. 291-296 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Chen G et al.: "A novel variant form of murine β-1,6-N-acetylglucosaminyl transferase forming branches in poly-N-acetyllactosamines."Glycobiology.. 10. 1001-1011 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ueoka C et al.: "Neuronal cell adhesion mediated by the heparin-binding neuroregulatory factor, midkine, is specifically inhibited by chondroitin sulfate E.Structural and functional implication of the oversulfated chondroitin sulfate."J.Biol.Chem.. 275. 37407-37413 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Okuda T et al.: "Molecular cloning and characterization of GalNAc 4-sulfotransferase in human pituitary gland."J.Biol.Chem.. 275. 40605-40613 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiro Ishiguro et al.: "Syndecan-4 deficiency impairs focal adhesion formation only under restricted conditions"J. Biol. Chem.. 275. 5249-5252 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuru Horiba et al.: "Neointima formation in a restenosis model is suppressed in midkine-deficient mice"J. Clin. Invest.. 105. 489-495 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroko Habuchi et al.: "The occurrence of three isoforms of heparan sulfate 6-O-sulfotransferase having different specificities for hexuronic acid adjacent to the targeted N-sulfoglucosamine"J. Biol. Chem.. 275. 2859-2868 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shinichiro Iida et al.: "Interaction of human macrophage C-type lectin with O-linked N-acetylgalactosamine residues on mucin glycopepetide"J. Biol. Chem.. 274. 10697-10705 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Kitagawa et al.: "The tumor suppressor EXT-like gene EXTL2 encodes an α1, 4-N-acetylhexoaminlytransferase that transfers N-acetylgalactosamine and N-acetylglucosamine to the common glycosaminoglycan-protein likage region. The key enzyme for the cahin initiation of heparan sulfate"J. Biol. Chem.. 274. 13933-13937 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shinobu Yamaguchi et al.: "Molecular cloning and expression of chondroitin 4-sulfotransferase"J. Biol. Chem.. 275(in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Uchimura: "Molecular cloning and characterization of an N-acetylglucosamine-6-O- sulfotransferase" J.Biol.Chem.273. 22577-22583 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Uchimura: "Human N-acetylglucosamine-6-O-sulfotransterase involved in biosynthesis of 6-sulfo sialyl Lewis X:Molecular cloning,chromosomal mapping,and expression in various orans and tumor celi" J.Biochem.124. 670-678 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Satomi Nadanaka: "Demonstration of the immature glycosaminoglycan sequence GlcAβ_<1-3>Galβ_<1-3>GalB_<1-4>Xylon recombinant soluble human α-trombomodulin" J.Biol.Chem.273. 33728-33734 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Shinobu Yamauchi: "Purification and characterization of chondoroitin 4-sulfotransferase from the culture medium of a rat chondrosarcoma cell line" J.Biol.Chem.274. 2456-2463 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuaki Maeda: "Areceptor-like protein tyrosine phosphatase ζ(PTPζ/RPTPβ)binds midkine:lnvolvement of arginine 78 of midkine in the high affinity binding to PTPζ" J.Biol.Chem.(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Naoko Kimura: "Reconstitution of functional L-selectin ligands on a cultured human endothellal cell line by cotranstection of α1→3fucosyitransferase VII and newly cloned GlcNAcβ:6-sulfotransferase cDNA" Proc.Natl.Acad.Sci.(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi