研究課題/領域番号 |
10212207
|
研究種目 |
特定領域研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 札幌医科大学 |
研究代表者 |
加納 英雄 札幌医科大学, 医学部, 教授 (70045475)
|
研究分担者 |
甲斐 正広 札幌医科大学, 医学部, 助手 (80260777)
和田 郁夫 札幌医科大学, 医学部, 助教授 (40182969)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
31,900千円 (直接経費: 31,900千円)
2001年度: 6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
2000年度: 6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
1999年度: 9,100千円 (直接経費: 9,100千円)
1998年度: 9,200千円 (直接経費: 9,200千円)
|
キーワード | ホスファチジン酸 / ジアシルグリセロール / シグナル伝達 / リン脂質 / ホスファターゼ / ジアシルグソセロール / ホスファチジン酸ホスファターゼ / 遺伝子ターゲッティング |
研究概要 |
ヒトPAP-2aはTritonX-100可溶性であるが、CHAPS不溶性のラフトに存在することが分かった。一方、PAP-2bはTritonX-100不溶性であり、約50%がカベオラに存在する。2種のPAPのGolgi体から表面膜への輸送過程を検討した結果、2a,2b両者を含む小胞と、2bのみを含む小胞が観察された。2a,2bの小胞輸送系に相違があることを示している。ドメインスワッピングの結果、2bの最初の細胞外ループがTritonX-100不溶性のために必須であることが分かった。 2a,2b両者を安定発現するMDCK細胞株を樹立し、発現した酵素の細胞内局在性を調べた。PAP-2aの90%がapicalドメインに、またPAP-2bの70%がbasolateral側に、それぞれ分離して分布していた。ドメインスワッピング実験の結果、PAP-2aのapicalシグナルはF(2)DKTRL(7)のN端6残基と確定した。この配列はPDZ-結合配列であるが、タンパクのN-端に存在する初めての例である。一方、PAP-2bのbasolateralシグナルは第一番目の細胞側ループに存在するtyrosine-rich motifであることを確認できた。
|