• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

考古学発掘資料による建物の復原方法に関する基盤的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10309004
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 広領域
研究機関千葉大学

研究代表者

玉井 哲雄  千葉大学, 工学部, 教授 (80114297)

研究分担者 河野 眞知郎 (河野 真知郎)  鶴見大学, 文学部, 教授 (40224810)
宮本 長二郎  東北芸術工科大学, 芸術学部, 教授 (60261252)
小野 正敏  国立歴史民族博物館, 考古研究部, 助教授 (00185646)
小泉 和子  愛知県立芸術大学, 客員教授
モリス マーティン (マーティン モリス)  千葉大学, 工学部, 助教授 (20282444)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
15,800千円 (直接経費: 15,800千円)
2000年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1999年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1998年度: 8,100千円 (直接経費: 8,100千円)
キーワード復原 / 発掘遺構 / 発掘部材 / 掘立柱 / 礎石 / 竪穴 / 高床 / 総柱 / 堀立柱 / 努穴
研究概要

各地の都市およびその周辺部の開発にともなう発掘によって確認された縄文・弥生時代から中世・近世にいたるまでの発掘遺構に含まれる多彩な建物跡を、建築史研究者と考古学研究者が実際に現場に出向き、共同で建物復原方法を検討し今後の研究の基礎資料とすることを基本的な目的として研究に取り組んだ。主な研究実績は以下の通り
1.現在までに行われた考古学発掘資料による建物復原の実例に見られる復原方法を、技術的な側面、整備における復原の実際のあり方など問題点を検討した。
2.全国各地、北は北海道上ノ国遺跡、青森県三内丸山遺跡、南は鹿児島県奄美諸島、沖縄県八重山諸島竹富島にいたるまでの発掘ないし復原の現場におもむき、発掘遺構そして遺物を実際に検討し、現場の発掘担当者などを交えて建物復原について議論した。
3.研究会における問題検討の結果、縄文・弥生時代の発掘部材の詳細な検討による建物復原、および中世から近世にかけての発掘遺構による町家建物の復原という二つのテーマを設定し、前者については福岡県夜須町惣利遺跡の発掘部材を実際に検討しつつ研究会を開き、後者については近畿地方に当面の対象地域を絞って京都古代学協会において研究会を開いた。それぞれにおいてはこの科研メンバー以外の研究者にも関連分野の研究者の参加を求めて研究討議を行った。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (38件)

  • [文献書誌] 玉井哲雄: "三国湊-中世都市と近世都市"別冊歴史読本. 54-57 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河野眞知郎: "ある郎等の鎌倉暮らし"物語日本列島に生きた人たち・2・遺跡下. 58-96 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮本長二郎: "出雲大社古代本殿の建築構造"東アジアの古代文化. 106. 21-31 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高島成侑: "北東北における古代住居の一例について"八戸工業大学紀要. 9. 85-94 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飯村均: "遺跡のかたち、都市のかたち-中世前期の東国-"中世都市研究6都市研究の法方. 28-50 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木康之: "教科書に登場する遺跡 草戸千軒町遺跡"考古学研究. 177. 117-119 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮本長二郎: "祭殿建築などに見る高度な建築技術の達成"縄文学の世界. 298 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小泉和子: "昭和のくらし博物館"河出書房新社. 160 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuo TAMAI: "The Representation of Japanese Urban Space and TowerBuildings in Historic Illustrations : the Transition from Mediaeval to Early Modern Cities in Japan"4th International Conference on Urban History. Venice.Italy. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuo TAMAI: "Nature and Urban Space in Edo : Transformation of the cityin the 18th Century"Cities in the 18th Century. Comparison between European and Japanese Cities (International Symposium) Chiba Univ.Japan. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuo TAMAI: "The Significance of Archaeological Data in the Reconstruction of Late Mediaeval-Early Modern Cities and their Housing"2nd Worldwide SEAA Conference. Durham University.UK.. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuo TAMAI: "Castle Towns in Japan, Edo as a Case Study"Symposium Sponsored by the Growth and Structure of Cities Program. Bryn Mawr College.USA. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Martin MORRIS: "From the Ground up : the Reconstruction of Japanese Historic Buildings from Excavated Archaeological Data"Nichibunken Japan Review. Bulletin of the International Research Center for Japanese Studies No.11. 3-30 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Martin MORRIS Egawa House: "the Archaeology of an Early Edo Period Local Administrator's Residence"2nd Worldwide SEAA Conference. Durham University, UK. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 玉井哲雄: "三国湊-中世都市と近世都市"別册歴史読本. 54-57 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 河野眞知郎: "ある郎等の鎌倉暮らし"物語日本列島に生きた人たち・2・遺跡下. 58-96 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本長二郎: "出雲大社古代本殿の建築構造"東アジアの古代文化. 106. 21-31 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高島成侑: "北東北における古代住居の一例について"八戸工業大学紀要. 9. 85-94 (1990)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 飯村均: "遺跡かたち、都市のかたち-中世前期の東国-"中世都市研究6都市研究の法方. 28-50 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木康之: "教科書に登場する遺跡 草戸千軒町遺跡"考古学研究. 177. 117-119 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本長二郎: "祭殿建築などに見る高度な建築技術の達成"縄文学の世界. 298 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小泉和子: "昭和のくらし博物館"河出書房新社. 160 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 玉井 哲雄: "『清明上河図』と日本の都市景観"アジア遊学. 11. 152-162 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 玉井 哲雄: "都市空間に表現される首都性"年報都市史研究. 7. 48-60 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小野 正敏: "密林に隠された中世八重山の村"歴博フォーラム・村が語る沖縄の歴史. 37-68 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 河野 真知郎: "鎌倉・都市の道、都市からの道"中世のみちと物流. 137-147 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 飯村 均: "東国の宿・市・津"中世のみちと物流. 202-218 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 飯村 均: "遺跡のかたち、都市のかたち"中世都市研究. 6. 28-50 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小泉和子: "桶と樽"法政大学出版局. 458 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小泉和子: "占領軍住宅の記録(上)(下)"住まいの図書館出版局. 432 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 飯村 均: "東国のかわらけ" 中近世土器の基礎研究. XIII. 13-26 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 飯村 均: "近世小形窯の系譜" 楢崎彰一先生古希記念論文集. 389-396 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本長二郎: "日本近世住居の形成と発展" 建築史の空間. 3-23 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 堀内明博: "古代末期都城における供膳形態の一様相" 国立歴史民族博物館研究報告. 第74集. 77-111 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] モリス マーティン: "コメント 中世ヨーロッパの都市研究" 中世都市研究. 5号. 176-184 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 玉井哲雄: "歴史にみる成熟都市" 新・都市の時代. 25-36 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小泉和子: "類聚雑要抄指図巻" 中央公論美術出版社, 389 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小泉和子: "道具と暮らしの江戸時代" 吉川弘文館, 211 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi