• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

New Public Managementに関する学際的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10420016
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 政治学
研究機関早稲田大学

研究代表者

田村 貞雄  早稲田大学, 社会科学部, 教授 (60063608)

研究分担者 堀口 健治  早稲田大学, 政治経済学部, 教授 (80041705)
常田 稔  早稲田大学, 社会科学部, 教授 (90052852)
寄本 勝美  早稲田大学, 政治経済学部, 教授 (80063709)
近江 幸治  早稲田大学, 法学部, 教授 (90120906)
町田 和彦  早稲田大学, 人間科学部, 教授 (00111104)
縣 公一郎  早稲田大学, 政治経済学部, 教授 (00159328)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
11,200千円 (直接経費: 11,200千円)
1999年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
1998年度: 6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
キーワードNew Public Management(NPM) / Community well-being / 役割相乗効果型社会 / 健康福祉社会 / 共生 / 行政改革 / 規制 / 市民参加 / Community Well-being / 公共私 / New Public Management / 政府と市場の共生メカニズム / 福祉と経済の共生メカニズム / 行政・市民・企業の役割分担 / 政府の失敗・市場の失敗 / 費用・便益 / 効用 / 効果分析
研究概要

本研究は, New Public Management (NPM)を, 単に政府における新しいマネジメントとしてとらえるのではなく, 政府と市場の共生を目指すマネジメントとして位置づけ, 行政, NPO, NGO, 産業, 市民等の社会構成主体が相互依存のもとで競争し, 協調する役割相乗型社会を学際的に研究することを目的としている。
平成10年度は, 各研究分担者がそれぞれ共生, 役割相乗効果型社会, NPMの方法論の研究を行うと同時に, 自治体の実務担当者へ聴取り調査から日本におけるパブリックマネジメントの実態に関する情報を収集し, これを受けて, ケンブリッジ大学, コペンハーゲン大学, ハーバード大学を訪問して専門研究者から福祉と経済に関する最新の研究動向の情報を得ると同時に, 意見交換をした。以上を踏まえて, 国内シンポジウムを開催し, 政府と市場の共生に対する問題点を抽出するとともに本研究で目指すNPMの方向性を探求した。
平成11年度は, 平成10年度の成果を踏まえさらにそれを発展させるべく, 同時に, 我々の研究の動向と成果を世界に向けて発信させるべく, ボンで国際シンポジウムを開催することを中心に活動を行った。このシンポジウムでは, Community Well-beingをひとつのキーワードとして政府と市場の共生に関して本研究研究分担者を含む日・米・英・独・デンマークの10名の専門研究者が研究発表をし, 本研究研究分担者がそれぞれの発表に対するコメントを述べ, 一般参加者を含む約80名による参加者全員討論を行い, 我々の知見に新たな発見を加えた。
以上から, 役割相乗効果型社会に対するキーコンセプトを得ることができ, 政府と市場の共生のメカニズム, 共生のあるべき姿, 共生の達成方法に対する新たないくつかの知見を得ることができた。これらの知見は, ヨーロッパにおいて盛んなNPMに関するそれとはやや異なる, いわば, 日本型NPMに関する知見である。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (60件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (60件)

  • [文献書誌] 縣公一郎: "ドイツの漸進的改革と日本のテレコム市場自由化"月刊Keidanren. 7. 33-35 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AGATA, Koichi: "Dezentralisation und Verwaltungsmodernisierung in Japan-am Beispiel der Abschaffung der Auftragsaufgaben mit Aufsicht"Waseda Political Studies. 30. 48-66 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 縣公一郎: "テレコム市場自由化の諸相-日独比較の観点から"レヴァイアサン. 24. 123-140 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 卯月盛夫: "ドイツの都市計画に果たす市民団体の役割に関する考察"日本建築学会計画系論文集. 520. 271-278 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 卯月盛夫: "まちづくりの住民参加と合意形成"月刊地方分権. 8. 29-32 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 卯月盛夫: "世田谷区における公共空間整備を中心とした都市デザイン施策の展開"日本建築学会計画系論文集. 523. 219-226 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近江幸治: "日本金融担保形態的変遷と日本担保法面臨的新問題"CASS Journal of Foreign Law. 3. 21-25 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 工藤裕子: "財、サービス、負担の配分を決定する制度:行政単位をめぐる一考察"地方自治. 5. 2-14 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 工藤裕子: "NPM理論のヨーロッパにおける展開と適用"季刊行政管理研究. 87. 16-27 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田村貞雄: "現代経済学から健康福祉経済学への転換過程"早稲田社会科学研究. 56. 95-126 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田村貞雄: "日本の劇的な社会構造の変化と健康福祉経済学"早稲田社会科学研究. 57. 61-85 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田村貞雄: "健康福祉の最適化過程評価とパターン認識"早稲田社会科学研究. 58. 83-117 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 常田稔: "行政型ベンチマーキングの開発"日本経営システム学会誌. 15・2. 39-44 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 町田和彦: "狭山市在住の高齢者のライフスタイルに関する研究"体力・栄養免疫学雑誌. 8・2. 174-175 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 廃棄物問題: "廃棄物問題における政策課題"都市問題研究. 51・1. 3-15 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 廃棄物問題: "廃棄物問題とリサイクル"学術の動向-SCJフォーラム. 4・2. 12-16 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ALBACH, Horst: "Currency Appreciation and Structural Economic Change"indicium verlag GmbH. 200 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩崎正洋: "民主主義の国際比較"一藝社. 306 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梶井功: "21世紀日本農政の課題"農林統計協会. 341 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 町田和彦: "忍び寄る感染症-二一世紀の人々に待っているものは-"早稲田大学出版部. 230 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寄本勝美: "政策の形成と市民"有斐閣. 274 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寄本勝美: "環境・資源・健康共生都市を目指して"成文堂. 226 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AGATA, Koichiro: "Gradulle Telekom-Reform in Deutschland im Vergleich zur Liberalisierung des Telekommunikations-marketes in Japan"Gekkan-Keidanren. No. 7. 33-35 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AGATA, Koichiro: "Dezentralisation und Verwaltungs-modernisierung in Japan-am Beispiel der Abschaffung der Auftragsaufgaben mit Aufsicht"Waseda Political Studies. No. 30. 48-66 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AGATA, Koichiro: "Comparative Overview of Telecommunications Liberalization in Japan and Germany"Leviathan. No. 24. 123-140 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] UZUKI, Morio: "A Study on the Roles of Citizen Grouops in German Urban Planning"J. Archit. Plann. Environ. Eng. AIJ. No. 520. 271-278 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] UZUKI, Morio: "Citizen Participation and Community Agreement of Machizukuri"Gakkan-Chihobunken. No. 8. 29-32 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] UZUKI, Morio: "Study on Urban Design Programs Focusing on Improvement of Public Space in Setagaya City"J. Archit. Plann. Envion. Eng. AIJ. No. 523. 219-226 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OMI, Koji: "Changes in State of Financial Guarantees in Jpan and New Problems Faced by Jpan's Law on Guarantees"CASS Jounal of Foreign Law. No. 3. 21-25 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUDO, Hiroko: "A Study that defines Allocation of Goods, Service and Burdens ; An observation on Administrative Unit"Local Autonomy. No. 5. 2-14 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUDO, Hiroko: "Evolution and Application of NPM Theory in Europe"Study of Public Management. No. 87. 16-27 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAMURA, Sadao: "The Transformation Process from Mordern Economics to Economics for Positive Health"The Waseda J. of Social Sc.. No. 56. 95-126 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAMURA, Sadao: "Dramatic Changes in the Structure of Japanese Society and Economics for Positive Health"The Waseda J. of Social Sc.. No. 57. 61-85 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAMURA, Sadao: "The Evaluation of the Optimization Process for Positive Health and Pattern Recognition"The Waseda J. of Social Sc.. No.58. 83-117 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TOKITA, Minoru: "Development of Administrative Benchmarking in Japan"J. of Japan Association for Management System. Vol. 15, No. 2. 39-44 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MACHIDA, Kazuhiko: "Study on lyfe style of the elderly people in a suburb (Sayama city) of Tokyo"J. Phis. Fit. Nutr. Immunol. Vol. 8, No. 2. 174-175 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YORIMOTO, Katsumi: "Policy Proposals for Making a Recycling Oriented Society in Japan"Jounal of Manicipal Problems. Vol. 51, No. 1. 3-15 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YORIMOTO, Katsumi: "Waste Problems and Recycling"Trens in the Science. Vol. 4, No. 2. 12-16 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ALBACH, Horst et al.: "Currency Apprecation and Structural Economic Change"indicium verlag GmbH. 1998 (200)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IWASAKI. Masahiro et al.: "Democratic Viability in Politics"Ichigeisha. 1999 (306)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAJII, Isao et al.: "Issues of Japanese Farm Policy for New Century"Norintokeikyokai. 1998 (341)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MACHIDA, Kazuhiko: "Infectious disease stealing into us what events waiting to people in 21 century"Waseda University Press. 1998 (230)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YORIMOTO, Katsumi: "The Policy-making Process and Citizen"Yuhikaku. 1998 (274)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YORIMOTO, Katsumi et al.: "Making a Symbiotic City in terms of Environment, Resources and Health"Seibundo. 1999 (226)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 縣 公一郎: "テレコム市場自由化の諸相-日独比較の観点から"レヴァイアサン. 24. 123-140 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 卯月 盛夫: "ドイツの都市計画に果たす市民団体の役割に関する考察"日本建築学会計画系論文集. 520. 271-278 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 卯月 盛夫: "まちづくりの住民参加と合意形成"月刊地方分権. 8. 29-32 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 近江 幸治: "日本金融担保形態的変遷と日本担保法面臨的新問題"CASS Journal of Foreign Law. 3. 21-25 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 工藤 裕子: "NPM理論のヨ-ロッパにおける展開と適用"季刊行政管理研究. 87. 16-27 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 寄本 勝美: "廃棄物問題とリサイクル"SCJフォ-ラム. 4. 12-16 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 町田 和彦: "忍び寄る感染症-二一世紀の人-に待っているものは-"早稲田大学出版部. 230 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 寄本勝美: "環境・資源・健康共生都市を目指して"成文堂. 226 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Koichiro Agata: "Dezentralisation und Verwaltungsmodernisierung in Japan-am Beispiel der Abschaffung der Auftragsaufgaben mit Aufsicht" Waseda Political Studies. 30. 48-66 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 卯月 盛夫: "シュトゥツガルトにおける交通計画" 都市地下空間活用研究. 39. 19-25 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田村 貞雄: "健康福祉の最適化過程評価とパターン認識" 早稲田社会科学研究. 58. 83-117 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 常田 稔: "行政型ベンチマーキングの開発" 日本経営システム学会誌. 15・2. 39-44 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 町田 和彦: "狭山市在住の高齢者のライフスタイルに関する研究" 体力・栄養免疫学雑誌. 8・2. 174-175 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 寄本 勝美: "廃棄物問題における政策課題" 都市問題研究. 51・1. 3-15 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 寄本勝美・田村貞雄編著: "環境・資源・健康共生都市を目指して" 成文堂, 238 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 寄本勝美: "政策の形成と市民" 有斐閣, 274 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi