• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

農協ファームサービス事業における受益効果と事業効率に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10460102
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業経済学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

岩元 泉  鹿児島大学, 農学部, 教授 (10193773)

研究分担者 木村 務  西九州大学, 家政学部, 教授 (20140931)
田代 正一  鹿児島大学, 農学部, 助教授 (90231406)
坂爪 浩史  鹿児島大学, 農学部, 助教授 (80258665)
板橋 衛  南九州大学, 園芸学部, 講師 (90289645)
福田 晋  宮崎大学, 農学部, 助教授 (40183925)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1999年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1998年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード合併農協 / ファームサービス / ファミリーサービス / 営農指導 / 二段階制 / 食材宅配事業 / 請負作業 / 事業効率 / 請負事業
研究概要

本研究の課題は広域合併農協における広域の生産出荷体制下での営農指導の確立及び多様化する組合員に対応したサービス事業展開を行うにあたって組合員の受益効果と農協の事業効率との均衡点を見出し,そのための組織課題を計量分析,構造分析を組み合わせて検討することにあった。3年間の調査研究を通じて明らかになったことがいくつかある。
1.概して営農指導員の数は減る傾向にあり,技術指導が手薄になっていく反面,経営指導に活動が傾斜していく傾向が見られる。その場合に営農指導員の研修体制が整っていることが条件である。
2.農協経営のコストパフォーマンスから見た営農指導事業の評価を,他の事業と独立させて会計計算上の分離を行ったままで行うと,営農指導事業の比重は営農指導員の貢献度が高いほど,低くなるという傾向が見られる。
3.ファームサービスに加えてファミリーサービスが今後農協の事業課題として大きく取り上げる分野として浮上するであろう。食材宅配事業などの取り組みはその先駆けである。
4.最終年度には,これに加えて二段階制を取り上げた。二段階制問題は本研究のテーマとは直接は関係しないが,単位農協が県一本になるのか,どうかという視点で見るとファームサービス問題にとっても重要な関心事となる。二段階制問題はまだ始まったばかりで問題山積みの状態であり,理論化するには早すぎる感があるが,二段階制への移行過程を観察しておくことも重要な課題である。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 岩元泉: "広域合併・二段階制化の現状と単協の課題-西日本を中心に-"農業市場学研究. 9-1. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福田晋: "土地利用型畜産の再構築と成立条件"農業経済論集. 52-1. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀田和彦: "広域合併農協のマーケティング効率と営農指導・販売事業の組織再編方向-熊本県における産地型広域合併農協の比較を中心に-"農業経営研究. 36-2. 1-15 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂爪浩史: "再編下の食料市場問題"筑波書房. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 板橋衛: "地域づくりと農協改革"農山漁村文化協会. 235 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IWAMOTO IZUMI: "The Feature of Primary Societies under the Two-tiered Organization of Agricultural Cooperatives"AGRICULTURAL MARKETING JOURNAL OF JAPAN. (IN PRINT). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUKUDA SUSUMU: "Reorganization of Livestock Farming Based on Land Use"REVIEW OF AGRICULTURAL ECONOMICS. (IN PRINT). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HOTTA KAZUHIKO: "The Marketing Efficiency of Merged Agricultural Cooperatives and the Direction of the Reorganization of Sales and Farm Management"JAPANESE JOURNAL OF FARM MANAGEMENT. 36-2. 1-15 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩元泉: "広域合併・二段階制化の現状と単協の課題-西日本を中心に-"農業市場学研究. 9-1. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 福田晋: "土地利用型畜産の再構築と成立条件"農業経済論集. 52-1. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 堀田和彦: "広域合併農協のマーケティング効率と営農指導・販売事業の組織再編方向-熊本県における産地型広域合併農協の比較を中心に-"農業経営研究. 36-2. 1-15 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 坂爪浩史: "再編下の食料市場問題"筑波書店. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 板橋衛: "地域づくりと農協改革"農山漁村文化協会. 235 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岩元 泉: "農業の担い手と経営を中心として"農林統計調査. 49-6. 33-38 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 坂爪浩史: "野菜産地の再編と直販事業の展開"三国英実編『再編下の食料市場問題』. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 板橋衛: "生産部会体制と営農指導"農業・農協問題研究. 第22号. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 板橋衛: "経営動向と営農指導事業"農業・農協問題研究. 第22号. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺克司、板橋衛: "広域合併農協における営農指導体制と営農指導員"協同組合奨励研究報告. 二十五輯. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 岩元 泉:辻 一成: "農業法人による地域農業継承に関する研究" 1998年度日本農業経済学会論文集. 1. 252-256 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 板橋 衛: "農業事業利益低迷下における営農・販売事業運営と組合員負担の再検討" 協同組合研究. 18・1. 48-61 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田代 正一: "農業基本法から食料・農業・農村基本法へ" 鹿大農学術報告. 49. 39-44 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi