• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

卸売市場における情報システム化進展の現状と課題に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10460103
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業経済学
研究機関酪農学園大学

研究代表者

細川 允史  酪農学園大学, 酪農学部, 教授 (70295898)

研究分担者 甲斐 諭  九州大学, 農学部, 教授 (70038313)
藤田 武弘  大阪府立大学, 農学部, 講師 (70244663)
尾碕 亨 (尾碕 享)  酪農学園大学, 酪農学部, 助教授 (70275486)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
2000年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1999年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
キーワード卸売市場情報ネットワーク / 生鮮食料品標準コード / EOS / 出荷情報システム / 予約型取引 / 電子取引市場 / ロジスティックス / コンピュータセリ / 生鮮EDI / 物流システム化 / ベジフルシステム / フローラシステム / 標準コード / 中央卸売市場 / 地方卸売市場 / 商物分離 / 卸売市場 / 情報システム化 / 取引システム / 産地市場 / 食肉市場 / 花き市場 / コンピュータシステム / EOS(電子データ発注) / セリ入力電子化
研究概要

(1)卸売市場の情報ネットワーク事業については、情報の共有化、輸配送の効率化、市場間の取引拡大、などの効果が見られたが、まだ運用不慣れの面もあった。
(2)小売業における情報システム化は、ローカルスーパーにおいては進んでいない。その要因はブロック仕入れが多い、ロットが小さい、卸売市場からの仕入率が高い、情報ネットワークが構築されていないこと、などである。
(3)食品卸分野では、卸によるスーパー配送業務の一括受託が進み、その過程で情報システム化が進展している。しかし生鮮食料品に関してはまだ部分的である。
(4)仲卸業者においては、FAXで受注がもっとも多く、ついで電話、店頭の順であるが、大手小売からはEOSが増加し、3分の1以上の比率となる。EOSについては電子化のメリットとともに、経費増、修正が頻繁になった、などの不満も出ている。
(5)産地出荷団体の情報システム化は、市場情報システム、分荷情報システム、ドレスシステム、出荷情報システムと発展してきている。このなかで、生産者団体は、セリ対応から予約型取引への対応に比重を移している。
(6)花き市場においては、機械(コンピュータ)セリの導入により情報システム化がもっとも進んでいる。最近では異業種による電子取引(バーチャル)市場が登場し、流通構造は大きく変化しようとしている。インターネット産直も拡大している。
(7)水産市場においては、加工品や冷凍品においてはEOSなどの導入は進んでいるものの、鮮魚においては現物なしの取引は困難で、情報システム化は進んでいない。食肉市場においては枝肉化して始めて品質評価できるので、産地や小売側などの外部との情報システム化はできていない。ただしセリはコンピュータシステムが導入されている。
(8)総じて、卸売市場で取り扱う生鮮4品においては、規格品のような情報システム化は困難であるが、標準コード統一など、情報システム化に向けた環境整備は急速に進められている。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 細川允史: "情報システム化時代の水産物卸売市場の課題"財団法人東京水産振興会「水産振興」. 第398号. 1-39 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 細川允史,滝沢昭義(編): "流通再編と食料・農産物市場"筑波書房. 252 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 細川允史(編): "現代卸売市場論"筑波書房. 292 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masashi Hosokawa: "information system at the fish market"Promotion of Fishery. No.398. 1-39 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 細川允史: "情報システム化時代の水産物卸売市場の課題"東京水産振興会発行『水産振興』. 第398号. 1-39 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 細川允史: "滝澤昭義,細川允史編『流通再編と食料・農産物市場(共著)』"筑波書房. 252(18) (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 尾碕亨: "滝澤昭義,細川允史 編『流通再編と食料・農産物市場(共著)』"筑波書房. 252(17) (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 細川允史(編著): "現代卸売市場論" 筑波書房, 296ページ (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi