• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

次世代モービルインターフェースにおける対話的ソフトウェア構成法

研究課題

研究課題/領域番号 10480055
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計算機科学
研究機関東京工業大学

研究代表者

松岡 聡  東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 助教授 (20221583)

研究分担者 米澤 明憲  東京大学, 大学院理学系研究科, 教授 (00133116)
高橋 伸  東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 助手 (00272691)
柴山 悦哉  東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 助教授 (80162642)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
10,400千円 (直接経費: 10,400千円)
1999年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1998年度: 8,600千円 (直接経費: 8,600千円)
キーワードモービルコンピューティング / 携帯情報端末 / Pegasus / WebPad / Thin Client / 情報フィルタリング / 制約解消系 / ペンコンピューティング
研究概要

昨年提案した、処理をバックエンド計算機で処理し、位置情報やユーザのプレファレンスでフィルタした情報のみを提示する携帯端末のインターフェースWebPadのアーキテクチャをさらに発展させた。ユーザが積極的に空間情報をWebのデータと連携させポストできる機能、複数のユーザの嗜好を反映させるため、協調フィルタリングを行うためのアルゴリズムと機能、および情報のカテゴリに応じてWebから自動的に情報を摂取・整形・格納するバックエンドでの情報収集エージェントをユーザが簡便に構築するソフトウェアフレームワーク、を実現した。これにより、ユーザは携帯端末で、Web上の莫大な情報を1,2ステップで取得可能となった。ペン描画インターフェースでは、従来の二次元予測描画インターフェースを発展させ、二次元平面上でユーザが描画した三次元物体の外形線から形状予測・補間を行い、ユーザに容易に三次元形状の描画を可能とするアルゴリズムおよびインタラクション法と、それを実現したTeddyを開発した。描画の対象は直方体などのCAD流の幾何形状ではなく、動物などのソフトで複雑な形状である。ユーザはフリーハンドで外形線、および簡便なジェスチャーの描画二次元の描画面にシステムに対話的に提示し、システムは形状や操作を推定し、描画を行う(ACM SIGGRAPHにおいてIMPACT PAPER賞を受賞)。さらに、携帯デバイスで対話の速度と効率を改善するために、複数のポインティングデバイスを用いたインターフェースのテストベッドの構築と、ユーザを用いた検証も行った。通常のインターフェースはマウス・ペンなど、単一の点を操作対象としてポインティングするが、五指を用いたりその他の手法により、複数の操作点の同時操作が可能となる。本システム上のテストアプリケーションにおいて、その有効性を示した。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Takeo Igarashi, Satoshi Matsuoka, Hidehiko Tanaka: "Teddy : A sketching Interface for 3D Freedom Design"ACM SIGGRAPH'99, Los Angeles. 409-416 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 五十嵐健夫,松岡聡,田中英彦: "手書きスケッチによるモデリングシステムTeddy"情報処理学会シンポジウム「インタラクション'99」論文集. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 細部博史,松岡聡,、米澤明憲: "HiRise:GUIのためのインクリメンタルなせ制約解消系"コンピュータソフトウエア. 16巻6号. 33-45 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 城井学,松岡聡,林一輝: "3次元音場を用いたナビゲーション向けインターフェイス3D Audio Compass"情報処理学会第83回ヒューマンインタフェース研究会予稿集,SIGHI-99-1. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masashi Toyoda & Etsuya Shibayama: "Hyper Mochi Sheet : A Predictive Focusing Interface for Navigating and Editing Nested Networks through a Multi-focus Distortion-Oriented View"Proceeding of the CHI 99. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeo Igaarashi, Satoshi Matsuoka, and Hidehiko Tanaka: "Teddy : A Sketching Interface for 3D Freeform Design."In ACM SIGGRAPH '99. 409-416 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeo Igaarashi, Satoshi Matsuoka, and Hidehiko Tanaka: "Teddy : A Sketch-based Modeling System"In Proceeding of the Interaction '99. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Hosobe, Satoshi Matsuoka, and Akinori Yonezawa: "HiRise : An Incremental Constraint Solver for Constructing Graphical User Interface"Computer Software. 16(6). 33-45 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Manabu Kii, Satoshi Matsuoka, and Kazuteru Haysahi: "A Navigational Interface for Mobile Computing using 3D Spatial Audio"IPSJ-SIGHI Tech Report. 99(35). 31-36 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masashi Toyoda and Etsuya Shibayama: "Hyper Mochi Sheet : A Predictive Focusing Interface for Navigating and Editing Nested Networks through a Multi-focus Distortion-Oriented View"In Proceeding of the CHI 99. 504-511 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeo Igarashi,Satoshi Matsuoka,Hidehiko Tanaka: "Teddy: A Sketching Interface for 3D Freeform Design"ACM SIGGRAPH '99,Los Angels. 409-416 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 五十嵐 健夫,松岡 聡,田中 英彦: "手書きスケッチによるモデリングシステム Teddy"情報処理学会シンポジウム「インタラクション'99」論文集. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 細部博史,松岡 聡,米澤明憲: "HiRise:GUI構築のためのインクリメンタルなせ制約解消系"コンピュータソフトウエア. 16巻6号. 33-45 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 城井 学,松岡聡,林一輝: "3次元音場を用いたナビゲーション向けインターフェイス3D Audio Compass"情報処理学会第83回ヒューマンインタフェース研究会予稿集,SIGHI-99-1. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Masashi Toyoda & Etsuya Shibayama: "Hyper Mochi Sheet: A Predictive Focusing Interface for Navigating and Editing Nested Networks through a Multi-focus Distortion-Oriented View"Proceeding of the CHI 99. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yuji Ayatsuka and Satoshi Matsuoka and Jun Rekimoto: "Popup Vernier:A Tool for Sub-Pixel-Pitch Dragging with a Smooth Mode Transition" ACM User Interface Software and Technology(UIST'98). 39-48 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 林一輝 and 松岡聡: "コンテキストアウェアな情報提示システム「WEB PAD」" インタラクティブシステムとソフトウェア VI,WISS'98. 11-16 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 細部博史 and{松岡 聡}and 米澤明憲: "HiRise:GUI構築のためのインクリメンタルな制約解消系" インタラクティブシステムとソフトウェアVI(日本ソフトウェア科学会WISS'98). 73-82 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 五十嵐 健夫 and 松岡 聡 and 河内谷 幸子 and 田中 英彦: "対話的整形による幾何学的図形の高速描画" 情報処理学会論文誌. 39,5. 1373-1384 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 河内谷 幸子 and 五十嵐 健夫 and 松岡 聡 and 田中 英彦: "認知的負荷の少ないインタラクティブ描画方式の提案" コンピュータソフトウェア. 15,4. 16-26 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 五十嵐 健夫 and 松岡 聡 and 田中 英彦: "手書きスケッチによる3次元オブジェクトのモデリング" 第14回NICOGRAPH/MULTIMEDIA論文コンテスト論文集. 29,9. 43-53 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 豊田正史 and 高橋伸 and 柴山悦哉: "Mochi Sheet:大規模なビジュアルプログラムの効果的編集を支援するズーミングインタフェース" 情報処理学会論文誌. 39,5,. 1395-1402 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi