研究課題/領域番号 |
10554005
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
天文学
|
研究機関 | 宇宙科学研究所 |
研究代表者 |
松原 英雄 宇宙科学研究所, 宇宙圏研究系, 助教授 (30219464)
|
研究分担者 |
武山 哲英 (株)ジェネシア, 技術課長
若木 守明 東海大学, 工学部光学工学科, 教授 (20100993)
金田 英宏 宇宙科学研究所, 宇宙圏研究系, 助手 (30301724)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
11,000千円 (直接経費: 11,000千円)
2000年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1999年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1998年度: 5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
|
キーワード | 屈折率 / 光学材料 / 中間赤外線 / 低温物性 / 赤外線カメラ |
研究概要 |
本研究の目的は、極低温(70K以下)で使用可能な、中間赤外(波長5〜30ミクロン)天体撮像用カメラに用いる高性能レンズの開発を行うことである。「高性能」の意味は、透過波長域ができるだけ広く且つ透過率も高く、色収差ができるだけ小さく、そして極低温でも性能の劣化のない信頼性の高いレンズのことである。 具体的には、以下のような開発研究を行った: 1)中間赤外光学材料の極低温屈折率の精密測定 赤外レンズ材料には、極低温での赤外屈折率などが良く知られていないものも多く、それらの基礎的なデータの収集や実験による取得が不可欠である。 2)カメラの設計とそのためのレンズのプロトモデル設計・製作及びその常温での性能評価 レンズを試作し、その曲率半径・表面粗さについて測定した。 3)中間赤外カメラの組み上げとその性能評価方法の検討 常温から極低温に冷却するとすべての光学材料は熱収縮しレンズ面間隔やアラインメントが変化するので、如何に極低温でのカメラ性能を確保するかが問題どなる。現実問題として、極低温下でレンズのアラインメントを調整することが不可能である以上、常温での調整と試験のみから極低温での性能を保証することになる。 なお本研究の成果は、2004年2月に打ち上げられる予定の赤外線天文衛星ASTRO-F搭載中間赤外カメラに反映され、その成立性を確かなものとすることができた。ASTRO-F搭載の赤外カメラについては、幾つかの国際会議でも報告を行っている。
|