• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

セメントプラントによる廃棄物減容と環境調和型社会基盤構築システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 10555307
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 無機工業化学
研究機関東京工業大学

研究代表者

大門 正機  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (10016579)

研究分担者 鯉渕 清  第一セメント(株), セメント産生課, 課長兼主任研究員
岡本 享久  太平洋セメント(株), 清澄研究所, 研究部長
坂井 悦郎  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教授 (90126277)
鯉淵 清  第一セメント(株), セメント生産課, 課長兼主任研究員
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
11,100千円 (直接経費: 11,100千円)
1999年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1998年度: 8,300千円 (直接経費: 8,300千円)
キーワードセメントプラント / 廃棄物減容 / 塩素バイパス / 塩化カリウム / 社会基盤 / 構築システム / 相組成 / 品質管理
研究概要

都市型廃棄物の減容システムとして,セメントプラントが期待されている。その際,セメントプラントに塩素バイパスを設置し,塩化カリウムを主成分とする塩素バイパスダストとして塩素を除去し,規制値を満足するセメント製造方法が増加している。しかし,この場合には,塩化カリウムを主体とするダストをセメントに混和し,塩素高含有セメントとして無筋コンクリート異形製品などに有利に利用する方法を含めて社会基盤構築システムを構築する必要がある。一方,IS0対応では塩素規制値を増加させる検討も行われている。塩素高含有セメントの特徴を見いだすことや塩化物イオンの水和や硬化体の中での挙動を明らかにすることは,このような状況下において非常に重要な事である。塩化カリウムを含むエ一ライトおよびセメントの水和や硬化体の相組成などに関する詳細な検討を加え,塩化物イオンを含む場合は,初期の水和反応が促進されるが長期的には抑制される傾向を示すことを明らかにした。また,生成するケイ酸カルシウム水和物は,通常の場合と比較して,多量な塩素を含み,Ca/Si比が大きくなることや強度の空隙依存性が大きいので,水セメント比を低くして使用することが重要であることを明らかにした。以上のように,塩素高含有セメントの特徴を見いだしており,循環型社会としての都市型廃棄物減容システムを実現する社会基盤構築システムの可能性を示唆している。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] 中村明則、坂井悦郎、大門正機 他: "エーライトの水和に及ぼす塩化カリウムの影響"日本化学会誌. No.6. 433-437 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村明則、坂井悦郎、井元晴丈、大門正機: "サンドイッチ型熱量計による品質手法と塩化カリウムを添加したエーライトの水和"セメント・コンクリート論文集. No.52. 48-53 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村明則、坂井悦郎、鯉渕清、大門正機: "高炉スラグ微粉末の水和に及ぼす塩化カリウムの影響"無機マテリアル. 6(5). 207-212 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村明則、狩野和弘、坂井悦郎、大門正機: "セメントの水和反応解析を利用した品質管理システムの提案"材料設計とコンクリート構造物の性能の関するシンポジウム論文集. 293-300 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村明則、狩野和弘、大門正機 他: "ケイ酸カルシウム水和物による塩化物イオン、硫酸イオンおよびリン酸イオンの収着"日本化学会誌. No.6. 415-420 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂井悦郎、大門正機: "セメント製造における環境対応"土木施工. 39(12). 46-51 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂井悦郎、大門正機: "Autogeneous Shrinkage of Concrete(分担)"E&FN SPON. 406 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂井悦郎: "コンクリート技術の要点'99(分担)"日本コンクリート工学協会. 383 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Etsuo Sakai, Akinori Nakamura, Masakai Daimon etec.: "Hydartion of calcium silicate compounds containing chlorine"J. Chem. Soc. Japan. No. 5. 373-377 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Etsuo Sakai, Akinori Nakamura, Masakai Daimon etec.: "Influence of KCL on the hydartion of"J. Chem. Soc. Japan. No. 6. 433-437 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Etsuo Sakai, Akinori Nakamura, Masakai Daimon etec.: "Sorption of chloride-ion, sulfate ion and phosphate-ion in calcium silicate hydartes"J. Chem. Soc. Japan. No. 6. 415-420 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi Koibushi, Etsuo Sakai, Akinori Nakamura, Masakai Daimon: "Influence of potassium chloride on the hydration of granulated blast furnace slag"Inorganic Materials. 6. 207-212 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruko Imoto, Etsuo Sakai, Akinori Nakamura, Masakai Daimon: "Quality control method by using sandwich calorimeter and hydration of alite with KCL"Cement Science and Concrete Technology. No. 52. 48-53 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村明則.坂井悦郎.大門正機 他: "エーライトの水和に及ぼす塩化カリウムの影響"日本化学会誌. No.6. 433-437 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中村明則.坂井悦郎 井元晴丈.大門正機: "サンドイッチ型熱量計による品質手法と塩化カリウムを添加したエーライトの水和"セメント・コンクリート論文集. No.52. 48-53 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中村明則.坂井悦郎.鯉渕清.大門正機: "高炉スラグ微粉末の水和に及ぼす塩化カリウムの影響"無機マテリアル. 6(5). 207-212 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中村明則.狩野和弘.坂井悦郎.大門正機: "セメント水和反応解析を利用した品質管理システムの提案"材料設計とコンクリート構造物の性能に関するシンポジウム論文集. 293-300 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中村明則.坂井悦郎.大門正機 他: "ケイ酸カルシウム水和物による塩化物イオン,硫酸イオンおよびリン酸イオンの収着"日本化学化会誌. No 6. 415-420 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 坂井悦郎,大門正機: "セメント製造における環境対応"土木施工. 39(12). 46-51 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 坂井悦郎,大門正機: "Autogenous Shrinkage of Concrete (分担)"E&FN SPON. 406 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 坂井悦郎: "コンクリート技術の要点 '99 (分担)"日本コンクリート工学協会. 383 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中村明則、坂井悦郎、大門正機 他: "エーライトの水和に及ぼす塩化カリウムの影響" 日本化学会誌. No6. 433-437 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中村明則、坂井悦郎、井元晴丈、大門正機: "サンドイッチ型熱量計による品質管理手法と塩化カリウムを添加したエーライトの水和" セメント・コンクリート論文集. No.52. 48-53 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中村明則、坂井悦郎 大門正機 他: "KClを添加した高炉スラグの水和" 無機マテリアル. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 坂井悦郎、大門正機: "セメント水和反応・組織形成モデルの現状" セラミックス. 33(9). 748-751 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 坂井悦郎、大門正機: "セメント製造における環境対応" 土木施工. 39(12). 46-51 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 坂井悦郎、大門正機他: "セメント水和の相組成モデル" コンクリート工学年次論文報告集. 20(1). 101-106 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中村明則、D.B.Thank 坂井悦郎、大門正機: "サンドイッチ型熱量計によるセメント品質管理手法の基礎的研究" コンクリート工学年次論文報告集. 20(2). 7-12 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi