• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

繊維芽細胞への遺伝子導入による傷害心筋の遺伝子治療に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10557001
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関千葉大学

研究代表者

嶋田 裕  千葉大学, 医学部, 教授 (70009116)

研究分担者 小宮山 政敏  千葉大学, 医学部, 助手 (70175339)
豊田 直二  千葉大学, 医学部, 講師 (00188822)
増田 善昭  千葉大学, 医学部, 教授 (00009490)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
8,800千円 (直接経費: 8,800千円)
1999年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1998年度: 5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
キーワード心筋 / 遺伝子導入 / 電気穿光法 / ニワトリ胚 / レポータージーン / 蛍光蛋白質 / 電気穿孔法 / 線維芽細胞 / トロポニンI
研究概要

孵卵48-72hのニワトリ胚の心臓に、電気穿孔法によりレポータージーン(LacZ遺伝子を組み込んだpmiwZおよびGreen fluorescence protein遺伝子を組み込んだpEGFP-C1)を導入する試みを行い、遺伝子導入の最適な条件を調べた。その結果、レポータージーンの発現は心膜を含む心臓周辺部や肢芽において認められたが、心臓そのものにおいては発現がみられなかった。しかしながら、導入の条件を変えると発現率(導入効率)に変化が認められた。遺伝子の導入効率に影響する因子としては、ニワトリ胚の発達程度、DNAの適用量、電極周辺の通電性、電極の形状や材質、電極とニワトリ胚との位置関係、電気パルスの性状などが考えられ、現在までに以下のようなことが明らかになった。ニワトリ胚は幼弱な方が良く(孵卵48時間程度)、DNA濃度は高い方が(10mg/ml以上)、また電極周辺の通電性は高い方が良い。電極の材質は金が良く、形状は線状で、孵卵48時間のニワトリ胚に対しては通電部分の長さは5mmが適当である。電極は胚の心臓を左右から挟むように置いた方が良く、胚との距離は近すぎても遠すぎても導入効率が低下する(孵卵48時間のニワトリ胚では2本の電極の間隔は8mmが適当)。電気パルスについては電圧25V以下、通電時間50msec以上で、8回以上通電するのが良いが、これらの上限または下限は未だ確定していない。
今後さらに条件の最適化を続けるとともに、他の導入法(遺伝子銃やウイルスベクター)との比較も行い、研究を発展させたい。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Toyata Naoji: "Assembly of force-expressed troponin-I isoforms in myofibrils of cultured cardiac and fast skeletal muscle cells as revealed by epitope tagging"J. Muscle Res. Cell Motil.. 19. 937-947 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyozaki Tetsuya: "Levels of soluble Fas in patients with myocarditis, heart failure of unkown origin, and in healthy volunteers"Am. J. Cardiol.. 81. 798-800 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Soeno Y.: "BDM (2,3-Butanedione monoximide), an inhibitor for myosin-actin interaction, supress myofibrillogenesis in skeletal muscle cells in culture"Cell Tissue Res.. 295. 307-331 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ehler Elisabeth: "Myofibrillogenesis in the developing chicken heart : assembly of Z-disk, M-line and the thick filaments"J. Cell Sci.. 112. 1529-1539 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] New Tin Moe: "Relation of nebulin and connectin (titin) to dynamics of actin in nascent myofibrils of cultured skeletal muscle cells"Exp. Cell Res.. 252. 33-40 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyata Naoji: "Thin filament binding domains of cardiac and fast skeletal muscle troponin I isoforms as studied by epitope tagging"J. Muscle Res. Cell Motil.. 20. 755-760 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada Yutaka: "Myofibrillogenesis"Birkhauser(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyota,Naoji.: "Assembly of force-expressed troponin-I isoforms in myofibrils of cultured cardiac and fast skeletal muscle cells as revealed by epitope tagging."Muscle Res. Cell Motil. 19. 937-947 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyozaki,Tetsuya.: "Levels of soluble Fas in patients with myocarditis, heart failure of unknown origin, and in healthy volunteers."Am. J. Cardiol. 81. 798-800 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Soeno,Y.: "BDM (2,3-Butanedione monoximide), an inhibitor for myosin-actin interaction, supress myofibrillogenesis in skeletal muscle cells in culture"Cell Tissue Res. 295. 307-331 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ehler,Elisabeth: "Myofibrillogenesis in the developing chicken heart: assembly of Z-disk, M-line and the thick filaments"J. Cell Sci. 112. 1529-1539 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] New,Tin Moe.: "Relation of nebulin and connection (titin) to dynamics of actin in nascent myofibrils of cultured skeletal muscle cells"Exp. Cell Res. 252. 33-40 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyota,Naoji.: "Thin filament binding domains of cardiac and fast skeletal muscle troponin I isoforms as studied by epitope tagging"J. Muscle Res. Cell Motil. 20. 755-760 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada,Yutaka: "Dynamics of contractile proteins constituting myofibrils in living muscle cells"Myofibrillogenesis (de la Cruz, M. and Markwald, R.R., eds.). (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyota, Naoji: "Assembly of force-expressed troponin-I isoforms in myofibrils of cultured cardiac and fast skeletal muscle cells as revealed by epitope tagging"J. Muscle Res. Cell Motil.. 19. 937-947 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Toyozaki, Tetsuya: "Levels of soluble Fas in patients with myocarditis, heart failure of unknown origin, and in healthy volunteers"Am. J. Cardiol.. 81. 798-800 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Soeno, Y.: "BDM(2,3-Butanedione monoximide), an inhibitor for myosin-actin interaction, supress myofibrillogenesis in skeletal muscle cells in culture"Cell Tissue Res.. 295. 307-331 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ehler, Elisabeth: "Myofibrillogenesis in the developing chicken heart: assembly of Z-disk, M-line and the thick filaments"J. Cell Sci.. 112. 1529-1539 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nwe, Tin Moe: "Relation of nebulin and connectin (titin) to dynamics of actin in nascent myofibrils of cultured skeletal muscle cells"Exp. Cell Res.. 252. 33-40 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Toyota, Naoji: "Thin filament binding domains of cardiac and fast skeletal muscle troponin I isoforms as studied by epitope tagging"J. Muscle Res. Cell Motil. 20. 755-760 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shimada, Yutaka: "Myofibrillogenesis"Birkhauser (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Homare Suzuki: "Exchangeability of action in cardiac myocytes and fibroblasts as determined by fluorescence photobleaching recovery." Tissue Cell. 30(2). 274-280 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Naoji Toyota: "Assembly of force-expressed troponin-I sioforms in myofibrils of cultured cardiac and fast skeletal muscle cells as studied by epitope tagging." J.Muscle Res.Cell Motil.19. 937-947 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Salma Begum: "Differentiation of muscle-specific proteins in chicken somites as studied by immunofluorescence microscopy." Cell Tissue Res.293. 305-311 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Mohammad Saeed Vohra: "Subcellular localization of dystrophin and vinculin in cardiac muscle fibers and fibers of the conduction system of the chicken ventricle." Cell Tissue Res.294. 137-143 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Soeno: "BDM(2,3-butanedione monoxime),an inhibitor of myosin-actin interaction,suppresses myofibrillogenesis in skeletal muscle cells in culture" Cell Tissue Res.295. 307-316 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi