• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

FGF-9の培養神経細胞に対する効果:難治性神経疾患の治療へのアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 10557060
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 神経内科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

神田 隆  東京医科歯科大学, 大学院・医学総合研究科, 助教授 (40204797)

研究分担者 池田 和彦  東京都精神医学総合研究科, 超微形態部門, 副参事研究員 (30124663)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
9,100千円 (直接経費: 9,100千円)
2000年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1999年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1998年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
キーワードFGF-9 / アルツハイマー病 / 大脳基底野ニューロン / autocrine / paracrine / 血液脳関門 / 筋萎縮性側索硬化症 / 神経栄養因子 / NGF / ALS
研究概要

FGF-9の大脳基底野ニューロンおよび脊髄前角細胞に対する効果は、(1)最も効果的なFGF-9の濃度は100ng/mlで、これはin vivoの濃度としては極端に高い値であること、(2)培養ラット大脳基底野ニューロンおよび脊髄前角ニューロンはFGF-9mRNAを発現していること、(3)培養皿中にFGF-9ブロッキング抗体を添加することで有意にコリンアセチルトランスフェラーゼ活性が低下すること、が一連の研究から証明された。このことから、FGF-9はautocrine/paracrineのメカニズムで大脳基底野ニューロン、脊髄前角細胞に対して栄養因子効果を示しているものと結論した。これらの成果は欧文誌に原著論文として掲載された。
アルツハイマー病あるいは筋萎縮性側索硬化症患者への実際の臨床応用のためには、FGF-9が血液脳関門(BBB)を通過しうるか否かの検証が必要であるが、125lにて標識したFGF-9は、ポリカーボネート膜と培養脳毛細血管由来内皮細胞からなるBBBモデルをほとんど通過しないことが明かとなった。このため、BBB通過のための手段として(1)ポリアミン、(2)抗トランスフェリン抗体、との結合を試みた。FGF-9はポリアミンと結合し、BBBモデルを通過しうることが明らかとなったが、FGF-9のgrowth factorとしての活性の維持に若干の問題があり、現在、栄養因子効果を維持しつつ有効なBBB通過を期待できる結合条件の設定実験が進行中である。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 神田隆: "血液・脳(神経)関門についての新たな知見."Brain Medical. 10. 389-394 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwasaki T,Kanda T,Mizusawa H: "Effects of pericytes and various cytokines on integrity of endoneurial monolayer originated from blood-nerve barrier an in vitro study"Journal of Medical and Dental Sciences. 46(1). 31-40 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩崎孝之,神田隆,水澤英洋: "In vitroモデルをもちいた血液脳関門及び血液神経関門の研究."脳の科学. 21. 553-556 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanda T,Iwasaki T,Nakamura S,Ueki A,Kurokawa T et al.: "FGF-9 is an autocrine/paracrine neurotrophic substance for spinal motoneurons."International Journal of Developmental Neuroscience. 17(3). 191-200 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanda T,Iwasaki T,Yamawaki M,Mizusawa H: "Anti-GM1 antibody facilitates leakage in an in vitro blood-nerve barrier model."Neurology. 55. 585-587 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanda T,Iwasaki T,Nakamura S,Kurokawa T.Ikeda K,Mizusawa H: "Self-secretion of fibroblast growth factor-9 supports basal forebrain cholinergic neurons in an autocrine/paracrine manner."Brain Research. 876. 22-30 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanda T: "Recent advances in blood-brain barrier and blood-nerve barrier (in Japanese)."Brain Medical. 10. 184-192 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwasaki T, Kanda T, Mizusawa H: "Effects of pericytes and various cytokines on integrity of endoneurial monolayer originated from blood-nerve barrier : an in vitro study"Journal of Medical and Dental Sciences. 46(1). 31-40 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanda T, Iwasaki T, Nakamura S, Ueki A, Kurokawa T, Ikeda K, Mizusawa H: "FGF-9 is an autocrine/paracrine neurotrophic substance for spinal motoneurons."International Journal of Developmental Neuroscience. 17(3). 191-200 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwasaki T, Kanda T, Mizusawa H: "In vitro model of blood-brain barrier and blood-nerve barrier (in Japanese)."Brain Science. 21. 553-556 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanda T, Iwasaki T, Yamawaki M, Mizusawa H, Tai T: "Anti-CM1 antibody facilitates leakage in an in vitro blood-nerve barrier model."Neurology. 55. 585-587 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanda T, Iwasaki T, Nakamura S, Kurokawa T, Ikeda K, Mizusawa H: Brain Research. 876. 22-30 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanda T,Yamawaki M,Iwasaki T,Mizusawa H: "Glycosphingolipid antibodies and blood-nerve barrier in autoimmune demyelinative neuropathy."Neurology. 54(7). 1459-1464 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kanda T,Iwasaki T,Yamawaki M,Mizusawa H,Tai T: "Anti-GM1 antibody facilitates leakage in an in vitro blood-nerve barrier model."Neurology. 55. 585-587 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kanda T,Iwasaki T,Nakamura S,Kurokawa T,Ikeda K,Mizusawa H: "Self-secretion of fibroblast growth factor-9 supports basal forebrain cholinergic neurons in an autocrine/paracrine manner."Brain Research. 876. 22-30 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木久美,湊原一哉,音山和宣,横関博雄,西岡清,高清水一善,神田隆: "C型肝炎のインターフェロン療法にて軽快したクリオグロブリン血症の1例"日本皮膚科学会雑誌. 110. 2141-2146 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kanda T: "Pathology of unmyelinated nerve fibers : a review."Histology and Histopathology. 15. 313-324 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 神田隆: "糖尿病性偽性脊髄癆"日本臨床別冊領域別症候群「神経症候群IV」. 72-75 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Iwasaki T, Kanda T, Mizusawa H: "Effects of pericytes and various cytokines on integrity of endoneurial monolaver originated from blood-nerve barrier: an in vitro study"Journal of Medical and Dental Sciences. 46(1). 31-40 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kanda T, Yamawaki M, Iwasaki T, Mizusawa H: "Glycospphingolipid antibodies and blood-nerve barrier in autoimmune demvelinative neuropathy"Neurology. 54(3). in press (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 岩崎孝之、神田 隆、水澤英洋: "in vitro モデルをもちいた血液脳関門及び血液神経関門の研究."脳の科学. 21. 553-556 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kanda T, Iwasaki T, Nakamura S, Ueki A, Kurokawa T et al.: "FGF-9 is an autocrine/paracrine neurotrophic substance for spinal motoneurons."International Journal of Developmental Neuroscience. 17(3). 191-200 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kanda T et al.: "FGF-9 is an autocrine/paracrine neurotrophic substance for spinal motoneurons" International Journal of Developmental Neuroscience. (in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi