• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

情報の統合・変換に基づく情報表示の高度化とその概念の認識・理解への展開

研究課題

研究課題/領域番号 10558051
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 知能情報学
研究機関大阪大学

研究代表者

北橋 忠宏  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (70029453)

研究分担者 柴田 史久  大阪大学, 産業科学研究所, 助手 (80314425)
大原 剛三  大阪大学, 産業科学研究所, 助手 (30294127)
馬場口 登  大阪大学, 産業科学研究所, 助教授 (30156541)
山岡 正輝  株式会社NTTデータ, 技術開発本部, 研究員
淡 誠一郎  大阪学院大学, 知識情報学部設置準備室, 助教授 (00207276)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
1999年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1998年度: 8,200千円 (直接経費: 8,200千円)
キーワードメディア情報処理 / メディア変換 / メディア統合 / 地図情報処理 / 文書画像処理 / 電子化文書 / ナビゲーションシステム / 連続メディア処理 / 機械部品交換 / 3次元構造物内案内システム / メディア交換 / 書体・字体・字種識別 / 連続メディア / セグメンテーション / アノテーション / マルチメディア
研究概要

本研究では,メディアに関する2つの基本的特性の応用事例を豊富化するとともに,その応用範囲を情報表現の領域に留めず,認識・理解の領域にまで拡張することが目標であった。
メディアの基本特性の一つは,各メディアは固有の情報内容に対し人間の理解支援を促することができるという特性であり,すでに開発した機械部品組立マニュアルのアニメーション化を実現し,さらに同様の着想に基づき,機械部品交換ナビゲーション,構造物内案内システムを実現した.
他の一つは,メディアによる情報表現は"内容"と"表示のための情報"を内包しているという特性である.これは後者の変更により同一内容を異なるメディアで表現できることを示唆している.地図情報システムを応用対象に選び,道案内文が示す経路を地図上に表示した.この成果は,一般的には困難である言語から画像へのメディア変換が領域を限定すれば可能になることを示した僅少の事例である.この逆操作として地図上の経路を言語で表現できることも示した.この変換もウェアラブル・コンピュータの表示装置のように小容量の機器には有用な情報変換として企業からも評価を受けている.また,文書画像について原画像を復元できる符号化を試行し,その際の記憶容量の削減率を示した.
認識・理解への応用としては,テレビ映像のクローズド・キャプションようにテキスト化された情報を有する複合メディアは,テキスト情報をガイドとして,トップダウン処理により画像・音情報を高精度で認識・理解でき,その意味づけが可能であることを示した.

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] 安村禎明他: "部品構成モデルの自動生成による三次元物体の部品分割"情報処理学会論文誌. 39・6. 1944-1952 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Ohara et al.: "Non-Monotonic Interface System Handling Knowledge Allowing Classified Exceptions"Proc. Of 1998 IEEE International Conference on Systems Man and Cybernetics. 1558-1563 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F. Shibata et al.: "Agent Navigation under Linguistic Instructions of a Route Using Contextual Information"Proc. Of 1998 IEEE International Conference on Systems Man and Cybernetics. 4133-4138 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] W. Ming et al.: "Font Identification by adaptively Modeling of Characters"Proc. Of Third IAPA Workshop on Document Analysis Systems (DAS'98). 2802-2810 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木祥宏他: "経路伝達にための表現メディア変換"電子情報通信学会論文誌. J81-D-II・12. 2802-2810 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F. Shibata et al.: "Concept Learning in Linguistic Navigation of Robots"Proc. Of the 9th European Japanese Conference on Information Modelling and Knowledge Bases. 347-358 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] W. Ming et al.: "A morphological representation of characters and its application in font identification"Canadian Journal of Electrical and Computer Engineering. 24・2. 51-56 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahiro Kitahashi: "Functions or affordance of Objects and their Recognition-recognition of appearance, entity and function or affordance"The 2nd International Conference on Cognitive Science (ICCS) and The 16th Annual Meeting of the Japanese Cognitive Science Society (JCSS'99), Joint Conference. 579-582 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴田史久他: "道標認識の曖昧性を考慮した移動ロボットのナビゲーション"日本ロボット学会誌. 17・7. 993-1000 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 明偉他: "文書画像におけるゴシック書体文字の抽出"情報処理学会論文誌. 40・8. 3249-3258 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Yamaoka et al.: "Interactive Approach to the Extraction of Logical Structures from Unformatted Document Images Using a Sub-Structure Model"Proc. Of IEEE Fifth International Conference on Document Analysis and Recognition (ICDAR'99). 185-188 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] W. Ming et al.: "Recognition of Gothic Typeface without Dictionary Lookup"Proc. Of the Fourth Asian Conference on Computer Vision (ACCV2000). 1192-1199 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiaki YASUMURA: "Segmentation of a 3D Object by Generating a Constituent Structure Model"Trans. of Information Processing Society of Japan. Vol.39, No.6. 1944-1952 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouzou OHARA: "Non-Monotonic Inference System Handling Knowledge Allowing Classified Exceptions"Proc. of 1998 IEEE Int. Conf. on Systems, Man, and Cybernetics. 1558-1563 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumihisa SHIBATA: "Agent Navigation under Linguistic Instructions of a Route Using Contextual Information"Proc. of 1998 IEEE Int. Conf. on Systems, Man and Cybernetics. 4133-4138 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wei MING: "Font Identification by Adaptively Modeling of Characters"Proc. of Third IAPR Workshop on Document Analysis Systems DAS'98. 193-196 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiro SUZUKI: "Transformation of Representation Media for Route Communication"IEICE Transactions on Inf. and Syst.. Vol.J81-D-11, No.12. 2802-2810 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumihisa SHIBATA: "Concept Learning in Linguistic Navigation of Robots"Proc. of The 9th European-Japanese Conf. on Inf. Modelling and Knowledge Bases. 347-358 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wei MING: "A morphological representation of characters and its application in font identification"Canadian Journal of Electrical and Computer Engineering. Vol.24, No.2. 51-56 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadahiro KITAHASHI: "Functions or Affordance of Objects and their Recognition-recognition of appearance, entity and function or affordance-"Proc. of The 2nd Int. Conf. on Cognitive Science (ICCS) and The 16th Annual Meeting of the Japanese Cognitive Science Society (JCSS99), Joint Conference. 579-582 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumihisa SHIBATA: "Mobile Robot Navigation Considering Ambiguities in Landmark Recognition"Journal of the Robotics Society of Japan. Vol.17, No.7. 993-1000 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wei MING: "Detecting Gothic Typeface Characters in Document Images"Transactions of Information Processing Society of Japan. Vol.40, No.8. 3249-3258 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaki YAMAOKA: "Interactive Approach to the Extraction of Logical Structures from Unformatted Document Images Using a Sub-Structure Model"Proc. of IEEE Fifth International Conference on Document Analysis and Recognition (ICDAR'99). 185-188 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wei MING: "Recognition of Gothic Typeface Without Dictionary Lookup"Proc. of the Fourth Asian Conference on Computer Vision (ACCV2000). 1192-1199 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F. Shibata et al.: "Concept Learning in Linguistic Navigation of Robots"Proc. The 9th European-Japanese Conference on Information Modelling and Knowledge Bases. 347-358 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 柴田史久: "道標認識の曖昧性を考慮した移動ロボットのナビゲーション"日本ロボット学会誌. 17・7. 993-1000 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T. Kitahashi: "Functions or Affordance of Objects and their Recognition-recognition of appearance,entity and function or affordance-"Proc. The 2th International Conference on Cognitive Science (ICCS)and The 16th Annual Meeting of the Japanese Cognitive Science Society (JCSS99),Joint Conference. 579-582 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 明 偉 他: "文書画像におけるゴシック書体文字の抽出"情報処理学会論文誌. 40・8. 3249-3258 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M. Yamaoka et al.: "Interactive Approach to the Extraction of Logical Structures from Unformatted Document Images Using a Sub-Structure Model"Proc. IEEE Fifth International Conference on Document Analysis and Recognition(ICDAR'99). 185-188 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] W. Ming et al.: "Recognition of Gothic Typeface Without Dictionary Lookup"Proc. the Fourth Asian Conference on Computer Vision (ACCV 2000). 1192-1199 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 安村禎明: "部品構成モデルの自動生成による三次元物体の部品分割" 情報処理学会論文誌. 39・6. 1944-1952 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木祥宏: "経路伝達のための表現メディア変換" 電子情報通信学会論文誌. J81-D-II・12. 2802-2810 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Fumihisa SHIBATA: "Agent Navigation under Linguistic Instructions of a Route Using Contextual Information" Proc.of 1998 IEEE Int.Conf.on Systems,Man,and Cybernetics. 4133-4138 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Wei MING: "Font Identification by Adaptively Modeling of Characters" Proc.of Third IAPR Workshop on Document Analysis Systems(DAS'98). 193-196 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 北橋忠宏: "情報表示におけるメディア変換の基本構造-情報の諸形態とメディアにおける表示の構造" 情報処理学会研究報告. 98-CVIM-111. 1-8 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 明偉: "文書画像におけるゴシック書体文字の自動抽出" 電子情報通信学会技術研究報告. PRMU98-151. 9-16 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi