• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

概周期関数の拡張と零点の分布について.

研究課題

研究課題/領域番号 10640180
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎解析学
研究機関早稲田大学

研究代表者

田中 純一  早稲田大学, 教育学部, 教授 (60124864)

研究期間 (年度) 1998 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワードDirichlet級数 / 概周期関数 / Riemannのζ-関数 / Hardy空間 / 零点分布 / 平均値定理 / Riemaunゼータ関数 / 単一生成元問題 / 零点密度理論 / Riemannのζ関数 / Bohr群 / エルゴード理論
研究概要

この研究ではDirichlet級数をBohr群K上の解析関数として捉え,関数環論とエルゴード理論を用いて,それらの性質と応用を調べてきた.とりわけ解析数論への関連から,Riemannのζ関数の平均値定理やcritical stripにおける値分布を中心に扱った.まずK_tを{log r ; rは正の有理数}で生成される離散群Γのコンパクトな双対群とする。このときΚ上に自然な位相同型の1係数群{Tt}_<t∈R>が定義される.いま1/2<uを固定し,
Z_u(x)=Σ^^∞__<n=1> 1/n^u_<Xlogn>(x), x∈K,
とする.ここで_<χlogn>はlognで定まる指標を表す.このときt→Z_u(T_t0)はζ(u+it)となりζ関数のH^2(K)内の関数への拡張となる.またZ_u(x)はH^2(K)の外部関数となる.流れ(K,{T_t}_<t∈R>)のもつエルゴード性とRoucheの定理より,Riemannのζ関数のつぎのような(弱いが)一般的な平均値定理が成り立つ:
定理 任意の0<k<∞およびl>0を定める.このときZ^+の適当な密度零の部分集合Jが存在し,以下の式がなりたつ:
lim__<j∋N→∞>1/(Nl)Σ^^<N-1>__<n=0>∫^<(n+1)l>_<nl>|ζ(u+it)|^<2k>dt=∫_K|Z_u(x)|^<2k>dσ(x).
この結果はLindelof仮説が弱い意味で成立することを示すと同時にζ関数のごく狭い範囲にその難点の全てが起因していることを示している.また並行してt→Z_u(T_tx)から定まるEuler積をもつDirichlet級数のクラスを詳細に調べてみた.これによりRiemannのζ関数だけが持っ特殊性がある程度明確になってきたように思う.

報告書

(5件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] J.Tanaka: "The Riemann Zeta-function and ergodic Haedy spaces"(近刊).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Tanaka: "Extension of almost periodic functions and analyticity on flows"Amer.Math.Soc.Trans.(2). 204. 63-80 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Helson, J.Tanaka: "Singular cocycles and the generator problem"Proceeding of Operator Theory Conference. 17. 173-186 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中純一: "概周期関数の拡張と流れの上の解析性"岩波「数学」論説. 51. 113-128 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Tanaka: "The Riemann Zeta-function and ergodic Hardy spaces"(to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Tanaka: "Extension of almost periodic functions and analyticity on flows"Amer. Math. Soc. Transl. (2), 204. 63-80 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Helson and J. Tanaka: "Singular cocycles and the generator problem"Proceeding of Operator Theory Conference, Theta. 173-186 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Tanaka: "Extension of almost periodic functions and analyticity an flows"Amer. Math. Soc. Transl.. 204. 63-80 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Helson,J.Tanaka: "Singular cocycles and the generator problem."Operator Theoretical Methods. 173-186 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] J.Tanaka: "Extension of almost periodic functions and analyticity"Amer.Math.Soc.Transl.Sugaku.. (近刊). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Helson and J.Tanaka: "Singular cocycles and the generator problem."Proc.Internat.Conference on Operator Theory. (近刊). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田中,純一: "概周期関数の拡張と流れの上の解析性"岩波書店「数学」論説. 51・2. 1-15 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] J.Tanaka: "Extension of almost periodic functions and aualyticity on flows."Sugaku Expositions of Amer.Math.Soc.. (近刊). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Helson and J.Tanaka: "Singular corycles and the generator problem." Rroc.Internat.Conference on Operator Theory. 近刊.

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田中純一: "概周期関数の拡張と流れの上の解析性" 岩波「数学」編説. 51・2. 1-15 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] J.Tanaka: "Extension of alucost periodic functions and analyticity on flows" Sugaku(A.M.S.). (近刊).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi