研究課題/領域番号 |
10640291
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
|
研究機関 | 高エネルギー加速器研究機構 |
研究代表者 |
千葉 順成 高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教授 (50126124)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1998年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | 反陽子 / K中間子 / 原子核反応 / 重イオン / 重陽子 / しきい値以下 / 生成断面積 / 粒子生成 / 杢陽子 / ガスジェット標的 |
研究概要 |
原子核反応では、陽子、陽子反応で粒子を生成するのに必要な入射エネルギー以下でも粒子を生成することができる。これを「しきい値」以下の粒子生成(subthreshold particle production)と呼んでいる。「しきい値」以下の粒子生成は、これまで主にπ生成について研究が行われ、原子核内部を探るプローブとして重要な役割を果たしてきた。1990年前後からは反陽子生成について、また、90年代後半からはK中間子生成についての研究が盛んになってきた。 我々は、高エネルギー加速器研究機構(KEK)の陽子シンクロトロン(PS)を用いて、陽子、重陽子、α粒子(^4He原子核)を入射する原子核反応で、「しきい値」以下の反陽子生成の研究を行い、重陽子入射で反陽子生成が異常に増加していることを発見した。核子の内部運動を考慮したモデル計算と比較して3GeV入射では100倍も多いのである。 反陽子生成が増加する理由については諸説が提案されているが、まだはっきりしない。理由を特定するためには、より系統的な測定、特にK中間子など他の粒子生成や広範な運動量領域での測定が必要となる。我々は、本科学研究費を用いて、GSIなどで近年行われたK中間子生成のデータとの比較を行うとともに、KEK-PSにガスジェット標的などの新しい装置を導入する可能性の検討を行ってきた。その結果、KEK-PSで実験を遂行するには、少し長期的な展望が必要となることが分かった。そこで、放射線医学総合研究所(放医研)の重イオン加速器を用いてK中間子を測定することを計画し、2000年2月に放医研の重イオンビームを用いた初めての測定を行った。データの解析は現在実行中であるが、K中間子の測定が充分に可能であることが分かり、今後さらに系統的な実験を遂行する予定である。
|