• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

反応活性種の分子認識:光不斉アミノ化反応

研究課題

研究課題/領域番号 10650837
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 有機工業化学
研究機関宮崎大学

研究代表者

保田 昌秀  宮崎大学, 工学部, 教授 (00174516)

研究分担者 白上 努  宮崎大学, 工学部, 助教授 (60235744)
志摩 健介  宮崎大学, 工学部, 教授 (20029862)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードレドックス光増感反応 / 光アミノ化反応 / ジアルコキシビナフトール類 / 不斉認識 / キラル π-ドナー / ベンジリデン酒石酸エステル / アミノ化反応 / アリールシクロプロパン / ベンゾシクロアルケン / ベンゾシクロヘプテン / ベンジリデン酒石鹸エステル / ジベンゾ[a,d]シクロヘブテンイミン
研究概要

(1)レドックス光増感アミノ化反応
ジアルコキシビナフトール類を増感剤として用いる1,2-ジアリールシクロプロパン類の光増感アミノ化反応について検討した。その結果、アミノ化反応が進行し、1-アミノ-1,3-ジアリールプロパンが生成した。反応収率は用いる増感剤によって変化することが分かった。また、ジアルコキシビナフトール類は面不斉を持つことから、ジアルコキシビナフトール類の光学活性体を合成し、これを用いて1,2-ジアリールシクロプロパンの光不斉アミノ化反応について検討した。
(2)キラルπドナー存在下の光アミノ化反応
電子受容体間の光誘起電子移動反応で発生させた電子供与体のカチオンラジカルとアンモニアとの反応で起こる光アミノ化反応はπドナーを添加することで、収率が大幅に向上されることを我々が見いだしている。そこで、キラル性πドナーを用いてp-アネトールの光アミノ化反応を行った。その結果、アミノ化反応物の比旋光度は反応温度および用いたキラル性πドナーの種類によって変化した。
(3)キラルπドナーのβ-シクロデキストリンへの包接挙動
水中シクロデキストリン存在下でメトキシ置換ベンジリデン酒石酸エステルの(+)-体および(-)-体の蛍光スペクトルを測定した。その結果、シクロデキストリンの濃度が高まるに従って、蛍光強度が増加することを見い出した。また、メトキシ基の置換位置の違いによってその増加の割合が(+)-体と(-)-体では異なることを見い出した。これは今までに報告の少ない励起状態での不斉認識であると思われる。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] M.Yasuda: "Photoamination of Alkenylnaphthalenes with Ammonia via Electron Transfer"Bull.Chem.Soc.Jpn. 71. 1655-1660 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yasuda: "Photochemistry of Flavins in Micells : Specific Effects of Anionic Surfactants on the Monomerization of Thymine Cyclobutane Dimers Photosensitized by Tetra-O-acyl Riboflavins"Photochem.Potobiol.A : Chemistry. 67. 192-197 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yamashita: "Benzophenone-Photosensitized Alkylation of Arylalkenes with Acetone, Dimethyl Sulfoxide, and Their Related Compounds in the Presence of Tert-Butylamine"J.Photochmem.Photobiol.A : Chemistry. 118. 165-171 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yasuda: "Solvent Parameter Based on the Exciplex Emission of (2-Naphthoxy) polyalkyl p-Cyanobenzoates"J.Photochmem.Photobiol.A : Chemistry. 121. 149-155 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yasuda: "Photoamination of 1, 2-Diarylcylopropanes Using 2, 2'-Dialkoxy-1, 1'-binaphthalene as Redox-Photosensitizer"Chem.Lett.. 1269-1270 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yasuda: "Photoamination of Alkenylnaphthalenes with Ammonia via Electron Transfer"Bull.Chem.Soc.Jpn.. 71. 1655-1660 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yasuda: "Photochemistry of Flavins in Micells : Specific Effects of Anionic Surfactants on the Monomerization of Thymine Cyclobutane Dimers Photosensitized by Tetra-O-acyl Riboflavins"Photochem.Photobiol.A : Chemistry. 67. 192-197 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yamashita: "Benzophenone Photosensitized Alkylation of Arylalkenes with Acetone, Dimethyl Sulfoxide, and Their Related Compounds in the Presence of Tert-Butylamine"J.Photochem.Photobiol.A : Chemistry. 118. 165-171 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yasuda: "Solvent Parameter Based on the Exciplex Emission of (2-Naphthoxy) polyalkyl p-Cyanobenzoates"J.Photochem.Photobiol.A : Chemistry. 121. 149-155 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yasuda: "Photoamination of 1, 2-Diarylcylopropanes Using 2, 2'-Dialkoxy 1, 1'-binaphthalene as Redox Photosensitizer"Chem.Lett.. 1269-1270 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yasuda: "Photoamination of 1,2-Diarylcyclopropanes Using 2,2'-Dialkoxy-1,1'-binaphthalene as Redox-Photosensitizer"Chem.Lett.. 12号. 1269-1270 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yasuda: "Solvent Parameter Based on the Exciplex Emission of(2-Naphthoxy)polyoxalkyl p-Cyanobenzoates"J.Photochem.Photobiol.A Chemistry. 121巻. 149-155 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yasuda: "Photochemistry of Flavins in Micelles: Specific Effects of Anionic Surfactants on the Monomerization of Thymine Cyclobutane Dimers Photosensitized by Tetra-O-acyl Riboflavines" Photochem.Photobiol.67巻、2号. 192-197 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yasuda: "Photoamination of Alkenylnaphthalene with Ammonia via Electron Transfer" Bull.Chem.Soc.Jpn.71巻、7号. 1655-1660 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yamashita: "Bezophenone-Photosensitized Alkylation of Arylakenes with Acetone, Dimethyl Sulfoxide, and Their Related Compounds in the Presence of tert-Butylamine" J.Photochem.Photobiol.A.Chem.118巻、3号. 165-171 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yasuda: "Solvent Parameter based on the exciplex emission of (2-naphthoxy) polyoxalkyl p-cyanobenzoate" J.Photochem.Photobiol.A.Chem.(in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi