• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Tリンパ球誘発肝炎モデルを用いた自己免疫性肝炎の治療法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 10670442
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関旭川医科大学

研究代表者

中村 公英  旭川医科大学, 医学部, 助教授 (20217839)

研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードConcanavalin A / 肝障害モデル / サイトカイン / ケモカイン / 自己免疫性肝炎 / ヒアルロン酸 / Antithrombin III / MIP-2 / 免疫学的肝細胞障害 / Macrophage inflammatory protein-2 / 白血球 / Tリンパ球 / サイトカン / 性差 / ウルソデオキシコール酸
研究概要

当該研究期間において以下の研究成果が得られた。
1、Con Aマウス肝炎モデルは雌マウスにおいて雄マウスに比べより重症の肝細胞障害が出現し、発症機序としてIFN-γ、TNF-αの他CXCケモカインの一つであるMacrophage inflammatory protein-2(MIP-2)などの炎症性サイトカイン産生能の性差が関与することが明らかとなり、本モデルが自己免疫性肝炎の有用なモデルであると結論された。
2、本モデルはIFN-γやTNF-αが肝細胞障害を引き起こすことがすでに報告されていたが、MIP-2の同定は研究者が初めてであった。そこで、MIP-2が肝障害発症に関与しているか否について検討した。その結果MIP-2はTNF-αによって誘導され、多核白血球の肝局所への遊走活性化を行ない、IFN-γやTNF-αと同様に肝障害発症に関与していることを明らかにした。
3、本モデルを用いてサイトカインやケモカイン産生抑制の面から肝障害発症を阻止しうる薬剤の検討を行った。その結果、抗凝固剤であるAntithrombin IIIが肝障害発症を阻止し、その作用機序としてTNF-αからのMIP-2産生を抑制すること、また、細胞外マトリックスである高分子ヒアルロン酸がTNF-α、IFN-γ、MIP-2産生を抑制し、肝障害発症を阻止することを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 中村公英: "Effect of ursodeoxycholic acid on autoimmune-associated chronic hepatitis C."J Gastroenterol Hepatol. 14. 413-418 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村公英: "Efficacy of ursodeoxycholic acid in Japanese patients with type 1 auto immune hepatitis."J Gastroenterol Hepatol. 13. 490-495 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村公英: "免疫学的肝細胞障害におけるCXCケモカインと多核白血球の関与"薬理と臨床. (印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村公英: "Concanavalin A誘発マウス肝炎における性差発現機序の検討"薬理と臨床. 27. S1495-S1497 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村公英: "ウルソデオキシコール酸投与者の尿中イソウルソデオキシコール酸、ウルソコール酸の測定とその臨床的意義"肝臓. 39. 526-532 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村公英: "3β,7β-dihydroxy-5β-cholan-24-oic acid (iso UDCA)の血中動態の検討"薬理と臨床. 26. S317-321 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimihide Nakamura: "Effect of ursodeoxycholic acid on autoimmune-associated chronic hepatitis C."J Gastroenterol Hepatol. 14. 413-418 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimihide Nakamura: "Efficacy of ursodeoxycholic acid in Japanese patients with type 1 autoimmune hepatitis."J Gastroenterol Hepatol. 13. 490-495 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimihide Nakamura: "CXC chemokine and polymorphonuclear leukocyte play a pivotal role in immunological liver injury in mice."Jpn Pharmacol Ther. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimihide Nakamura: "Gender-associated differences in concanavalin A-induced hepatitis in mice."Jpn Pharmacol Ther. 27. S1495-S1497 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimihide Nakamura: "Determination of urinary isoursodeoxycholic and ursocholic acid in patients during ursodeoxycholic acid treatment."Acta Hepatologica Japonica. 39. 526-532 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimihide Nakamura: "Study of 3β, 7β-dihydroxy-5β-cholan-24-oic acid (iso UDCA) metabolism in human."Jpn Pharmacol Ther. 26. S317-S321 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村公英: "Effect of ursodeoxycholic acid on autoimmune-associated chronic hepatitis C."J Gastroenterol Hepatol. 14. 413-415 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中村公英: "Conacnavalin A誘発マウス肝炎における性差発現機序の検討"薬理と臨床. 27. S1495-S1497 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中村公英: "難治性肝疾患:診断と治療の近歩I,自己免疫性肝炎"日内会誌. 88. 591-596 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中村公英: "自己免疫性肝炎に対するウルソデオキシコール酸(LIDCA)の長期投与効果と予後"肝臓. 41(7). 523-526 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中村公英: "胆汁酸の腸肝循環"The Lipid. 11(3). 229-234 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中村公英: "慢性肝疾患の最近の話題"Pharma Medica. 18(3). 115-128 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kimihide Nakamura: "Effect of ursodeoxycholic acid on autoimmune-associated chronic hepatitis C"J Gastroenterology Hepatol. 14. 413-418 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 公英: "Concanavalin A 誘発マウス肝炎における性差発現機序の検討"薬理と治療. 27. S1495-S1497 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 公英: "難治性肝疾患:診断と治療の進歩 I自己免疫性肝炎4、治療の進歩"日内会誌. 88. 23-28 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 公英: "ウルソデオキシコール酸による旗鼓免疫性肝疾患の治療"BIO Clinica. 14. 66-70 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 公英: "高齢者の肝・胆・膵疾患とその対策 肝硬度"老化と疾患. 12. 172-175 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 高本 秀二郎: "Concahavalin A誘発マウス肝炎の肝細胞障害重症度とサイトカイン産生能における性差の検討"薬理と治療. 27. S831-S834 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 公英: "別冊医学のあゆみ 消火器疾患ver2-state of arts II 肝・胆・膵"編集 玉熊正悦、石井裕正. 562 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 公英: "図説消火器病シリーズ12 非ウイルス性肝疾患、肝と自己免疫、薬物、アルコール"編集 戸田剛太郎. 226 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中村公英: "Effect of ursodeoxycholic acid on autoimmune-associated chronic hepatitisc" J.Gastroenterol.Hepatol. 14. 409-414 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中村公英: "Efficacy of ursodeoxycholic acid in Japanese patients with type 1 autoimmune Hepatitis" J Gastroenterol Hepatol. 13. 490-495 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中村公英: "ウルソデオキシコール酸投与患者における尿中イソウルソデオキシコール酸,ウルソコール酸の測定とその臨床的意義" 肝臓. 39巻8号. 526-532 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 高本秀二郎: "Concanavalin A誘発マウス肝炎の肝細胞障害重症度とサイトカイン産生能における性差の検討" 薬理と臨床. (印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi