• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パーキンソン病の病因に関する研究:黒質神経毒のマイクロダイアリシスによる検討

研究課題

研究課題/領域番号 10670603
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関順天堂大学

研究代表者

水野 美邦 (1999-2000)  順天堂大学, 医学部, 教授 (30049043)

田久保 秀樹 (1998)  順天堂大学, 医学部, 講師 (90163360)

研究分担者 望月 秀樹  順天堂大学, 医学部, 講師 (90230044)
水野 美邦  順天堂大学, 医学部, 教授 (30049043)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードパーキンソン病 / 神経毒 / カスパーゼ 1 / カスパーゼ 11 / NF-kB / MPTP / ノックアウトマウス / カスパーゼ1 / カスパーゼ11 / MnSOD / アポトーシス / アデノウイルス / フリーラジカル / 本年度の研究実施計画 / ミトコンドリア / パパベリン / ヅメトキツフェニルエチルアミン / ドパミン
研究概要

パーキンソン病の病因の解明のため、MPTP類似の内因性パーキンソン病誘導物質として1,2,3,4-tetrahydro soquinoline(TIQ),3,4,-dimethoxyphenylethylamine(DMPEA)等の黒質ドパミン神経細胞に対する神経毒性、ミトコンドリア障害に関し報告してきた。パーキンソン病の発症機序の解明として、MPTPによる細胞毒性のメカニズムについて解明することは、その治療法を検討する上でも重要である。
パーキンソン病におけるNF-kBの核内移行が報告されており、神経細胞死の関与が疑われている.今回,我々はMPP_+で処理したモデル系においてNF-kBを制御することにより,その細胞死のメカニズムを検討した.MPP_+投与によりNF-kB処理群は細胞死が増強した。我々の系ではNF-kBの核内移行は神経細胞死の制御系に働くと思われる.
さらに、カスパーゼの系路をin vivoの系において検討した。カスパーゼ1とカスパーゼ11は、サイトカインを切る酵素で、近年この系の異常が細胞死に関与する可能性が指摘されている。我々はカスパーゼ11のノックアウトマウスを用いてMPTPの神経細胞死を防御する可能性につき検討した。MPTP投与による黒質TH陽性細胞数は、カスパーゼ11ノックアウトマウスでは、コントロールに比し有意に増加していた。カスパーゼ11が直接カスパーゼ3を活性化する経路も指摘されており、MPTPの細胞障害にも関与している可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Takanashi M,Mochizuki H,Yokomizo K.et al.: "Iron accumulation in the substantia nigra of ARJP."Parkinsonism and related disorders. (In press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano K,Migita M,Mochizuki H.et al.: "Differentiation of transplanted bone marrow cells in the adult mouse brain."Transplantation. (In press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 望月秀樹: "病態と神経細胞死:パーキンソン病"Clinaical Neuroscience. 18. 84-86 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 望月秀樹、後藤啓五、水野美邦: "パーキンソン病の分子生物学"感染 炎症 免疫. 30-4. 12-19 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takanashi M, Mochizuki H, Yokomizo K.et al.: "Iron accumulation in the substantia nigra of ARJP."Parkinsonism and related disorders. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano K, Migita M, Mochizuki H.et al.: "Differentiation of transplanted bone marrow cells in the adult mouse brain."Transplantation. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mochizuki H: "Pathogenesis and neuronal death ; Parkinson's disease"Clinical Neuroscience. 18. 84-86 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mochizuki H, Goto K, Mizuno Y: "Molecukar mechanism of Parkinosn's disease"Infection Inflamation Immunity. 30-4. 12-19 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takanashi M,Mochizuki H,Yokomizo K. et al.: "Iron accumulation in the substantia nigra of ARJP."Parkinsonism and related disorders. (In press). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nakano K,Migita M,Mochizuki H. et al.: "Differentiation of transplanted bone marrow cells in the adult mouse brain."Transplantation. (In press). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 望月秀樹: "病態と神経細胞死:パーキンソン病"Clinaical Neuroscience. 18. 84-86 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 望月秀樹,後藤啓五,水野美邦: "パーキンソン病の分子生物学"感染 炎症 免疫. 30-4. 12-19 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi