• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

GDNF組換アデノウイルスを用いた運動神経変性疾患の遺伝子治療に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10670616
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関(財)東京都医学研究機構 (1999)
(財)東京都神経科学総合研究所 (1998)

研究代表者

渡部 和彦  (財)東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 副参事研究員 (30240477)

研究分担者 川添 陽子  (財)東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 主事研究員 (60281705)
小柳 清光  (財)東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 副参事研究員 (00134958)
松本 陽  東京都神経科学総合研究所, 神経病理学研究部門, 副参事研究員 (90173921)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1999年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1998年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード神経栄養因子 / アデノウイルスベクター / 遺伝子治療 / 運動ニューロン / 運動神経損傷 / 成体ラット / 運動ニューロン疾患 / グリア細胞株由来神経栄養因子(GDんF) / グリア細胞株由来神経栄養因子(GDNF) / 脊髄運動ニューロン / 脊髄損傷 / 成熟ラット
研究概要

グリア細胞株由来神経栄養因子(GDNF)は,運動ニューロンに対して強力な神経栄養活性を有することから,運動神経損傷や運動ニューロン疾患に対する治療効果が期待されている.本研究では,GDNFの遺伝子導入によるこれらの病態の治療の可能性を追求する目的で,GDNF組換えアデノウイルスを作製し,成熟ラットの運動ニューロン損傷モデルに対する治療効果について検討した.成熟Fischer344雄ラットの右顔面神経あるいは第7頚髄神経根を引き抜き除去したのち,傷害側の茎乳突孔あるいは椎間孔にヒトGDNF組換えアデノウイルス(AxCAhGDNF),β-galactosidase(gal)組換えアデノウイルス(AxCALacZ)またはPBSを接種した.AxCALacZ投与群では,傷害側の顔面神経核,脊髄前角運動ニューロンがβ-galで明瞭にラベルされ,組換えウイルスによって同ニューロンに外来遺伝子を導入し得ることが示された.AxCAhGDNF投与群では同ニューロンがGDNF免疫染色で強陽性となり,RT-PCRで傷害側脳幹,脊髄組織にヒトGDNF mRNAの発現を認めた.2-8週後,灌流固定Nissl染色ののち顔面神経核,前角運動ニューロンの数を算定したところ,PBSおよびAxCALacZ投与群では,引き抜き損傷後2-8週で障害側顔面神経核,脊髄前角運動ニューロンの明瞭な脱落を認めたが、AxCAhGDNF投与群では運動ニューロンの脱落が有意に抑制された.また,AxCAhGDNF投与により傷害側運動ニューロンにおけるコリンアセチル転移酵素免疫反応性が改善,一酸化窒素合成酵素活性が抑制された.本研究により,成人における運動神経損傷や運動ニューロン疾患に対するGDNF組換えアデノウイルスを用いた遺伝子治療の有効性が示唆された.

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Watabe, K. et al.: "Resucue of lesioned adult rat spinal motoneurons by adenoviral gene transfer of glial cell line-derived neurontrophic factor"Journal of Neuroscience Research. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡部和彦ら: "成体ラット顔面神経核運動ニューロン損傷に対するGDNF組換えアデノウイルス・ベクターの治療効果"厚生科学研究費補助金特定疾患対策研究事業・神経変性疾患に関する研究班1999年度研究報告書. (印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡部和彦ら: "Niemann-Pich病C型モデルマウス(spm)由来培養シュワン細胞株の樹立"厚生科学研究費補助金特定疾患対策研究事業・神経変性疾患に関する研究班1999年度研究報告書. (印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡部和彦ら: "運動ニューロン損傷モデルに対するグリア細胞株由来神経栄養因子(GDNF)組換えアデノウイルス・ベクターの保護効果"厚生省特定疾患神経変性疾患調査研究文科会1998年度研究報告書. 28-29 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂本 剛ら: "成体ラット顔面神経核運動ニューロン損傷に対するGDNF組換えアデノウイルス・ベクターの保護効果"神経化学. 38(3). 333 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林博司ら: "組換えバキュロウイルスを用いた神経系初代培養細胞への遺伝子導入"日本先天代謝異常学会雑誌. 15(2). 177 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡部和彦: "Schwann細胞.生田房弘編,「Glia細胞」"クバプロ. 20 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Watabe, et al.: "Rescue of lesioned adult rat spinal motoneurons by adenoviral gene transfer of glial cell line-derived neurotrophic factor."J Neurosci Res. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Watabe, et al.: "Prevention of adult rat spinal motoneuron death by adenoviral gene transfer of glial cell line-derived neurotorophic factor."J Neurochem. 69(suppl). S15D (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Watabe, et al.: "Prevention of adult rat motoneuron death by an adenoviral vector expressing glial cell line-derived neurotrophic factor (GDNF)."Neuropathology. 19. A11 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watabe, K. et al.: "Rescue of lesioned adult rat spinal motoneurons by adenoviral gene transfer of glial cell line-derived neurotrophic factor"Journal of Neuroscience Research. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 渡部和彦ら: "成体ラット顔面神経核運動ニューロン損傷に対するGDNF組換えアデノウイルスベクターの治療効果"厚生科学研究費補助金特定疾患対策研究事業:神経変性疾患に関する研究班1999年度研究報告書. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 渡部和彦ら: "Niemann-Pick病C型モデルマウス(spm)由来培養シュワン細胞株の樹立"厚生科学研究費補助金特定疾患対策研究事業:神経変性疾患に関する研究班1999年度研究報告書. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小林博司ら: "組換えバキュロウイルスを用いた神経系初代培養細胞への遺伝子導入"日本先天代謝異常学会雑誌. 15(2). (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 渡部和彦ら: "運動ニューロン損傷モデルに対するグリア細胞株由来神経栄養因子(GDNF)組換えアデノウイルス・ベクターの保護効果"厚生省特定疾患神経変性疾患調査研究文科会1998年度研究報告書. 28-29 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 坂本剛ら: "成体ラット顔面神経核運動ニューロン損傷に対するGDNF組換えアデノウイルス・ベクターの保護効果"神経化学. 38(3). 333 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 渡部和彦: "Schwann細胞.生田房弘編,「Glia細胞」"クバプロ. 20 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 渡部和彦ら: "運動神経損傷モデルに対するGDNF組換えアデノウイルスの保護効果" 神経化学. 37(3). 367 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 渡部和彦ら: "培養シュワン細胞におけるGDNFファミリー受容体(GFRα1,GFRα2)mRNAの発現調節" Neuropathology. 18(suppl). 228 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 渡部和彦ら: "運動ニューロン損傷モデルに対するグリア細胞株由来神経栄養因子(GDNF)組換えアデノウイルス・ベクターの保護効果" 厚生省特定疾患神経変性疾患調査研究文科会1998年度研究報告書. (印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小林博司ら: "バキュロウイルスを用いた遺伝子導入-Sly病の遺伝子治療に向けて-" 日本先天代謝異常学会雑誌. 14(2). 164 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 渡部和彦: "Schwann細胞.生田房弘編,「Glia細胞」" クバプロ(印刷中), 20 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi