• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

セロトニン神経系による皮質アセチルコリン分泌の制御機構の解明(II)-5-HT_<2A>受容体と5-HT_<1A>受容体の相互作用、およびエストロジェンの作用について-

研究課題

研究課題/領域番号 10670902
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関山口大学

研究代表者

平野 均  山口大学, 保健管理センター, 助教授 (70228807)

研究分担者 小林 孝吉  山口大学, 医学部・附属病院, 医員
高松 範雄  山口大学, 医学部・附属病院, 医員 (40304480)
平田 牧三  山口大学, 保健管理センター, 教授 (10156672)
阿部 公朗  山口大学, 医学部・附属病院, 医員
KOBAYASHI Kokichi  Department of Neuropsychiatry, Yamaguchi University, Senior Resident
安部 公朗  山口大学, 医学部・附属病院, 医員
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1999年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1998年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードアセチルコリン分泌 / 大脳皮質 / セロトニン神経系 / 前脳基底部-皮質Ch作動性神経系 / セロトニン1A受容体 / セロトニン2A受容体 / エストロジェン / 脳微小透析法 / fenfluramine / 脳微少透析法
研究概要

【実験 1】皮質ACh分泌における5-HT_<2A>受容体と5-HT_<1A>受容体の相互作用を解明する目的で、ラット前頭葉のACh分泌を測定した。皮下(1.0mg/kg)と前頭葉(10μM)に投与した8-OH-DPAT(DPAT)はACh分泌を有意に増加したが、WAY 100-635(WAY;0.1mg/kg,s.c.;0.1,10μM)は影響しなかった。Fenfluramine(FEN;10mg/kg,i.p.)、またはDOI(2.5mg/kg,i.p.)投与後に前頭葉に投与したWAY(10μM)も、これら薬物のACh分泌増加作用には影響しなかった。一方、同じ方法で投与したDPAT(10μM)はDOI投与後ではACh分泌を一層増加し、ketanserin(5.0mg/kg、i.p.)投与後ではACh分泌に影響しなかった。以上から、(1)5-HTはシナプス後5-HT_<1A>受容体を介してACh分泌をtonicには促進していない、(2)FENによるACh分泌の増加は主として5-HT_<2A>受容体を介して行われている、(3)5-HT_<2A>受容体が活性化している状態では、5-HTによるシナプス後5-HT_<1A>受容体を介するACh分泌促進作用は亢進している可能性が示唆された。
【実験 2】Estrogenの皮質ACh分泌への影響を解明する目的で、卵巣摘除ラットの前頭葉ACh分泌を測定した。卵巣摘除19日目に透析プローブ留置術を行い、直ちにゴマ油に溶解した17β-estradiol(E_2;3.0,30,300μg/kg),またはゴマ油を皮下投与し2日後に透析実験を行った。4群の血清E_2値は著しく異なったが、ACh基礎分泌値とFENのACh分泌増加作用には有意差は認められなかった。以上から、2日間のE_2補充によって、(1)「前脳基底部-皮質Ch作動性神経系」の機能と、(2)5-HT_<2A>受容体機能は回復しない可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 平野 均,松田芳人,平田牧三: "5-HTによる皮質ACh分泌における5-HT_<2A>受容体と5-HT_3受容体との連関"日本痴呆学会誌. 12・2. 181 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoshi Hirano,Yoshito Matsuda Hiroshi Kaneyuki,et al.: "Further experiment regarding role of 5-HT_3 receptors in cortical acetylcholine release:Mutual interaction between 5-HT_<2A> receptors aund 5-HT3 receptors"28th.Annual Meeting of Society for Neuroscience Abstracts. 24・2. 1337 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoshi Hirano,Yoshito Matsuda Hirata,et al.: "Serotonergic regulation of acetylcholine rilease in the frontal cortex(VI):Makizo Interaction of 5-HT_<2A> and 5-HT_3] receptors in cortical A Ch release"Neurochem.Res.. 24・1. 133 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平野 均,松田芳人: "セロトニン神経系からみた「痴呆のコリン仮説」"老化と疾患. 12・2. 99-103 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoshi Hirano,Yoshito Matsuda Yoshibumi Watanabe,et al.: "Further experiment regarding the role of 5-HT_<1A> receptors in cortical acetylcholine release:mutual interaction between 5-HT_<2A> receptors and 5-HT_<1A> receptors"29th.Annual Meeting of Society for Neuroscience Abstracts. 25・1. 452 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoshi Hirano,Yoshito Matsuda Yoshibumi Watanabe,et al.: "Serotonergic regulation of acetylcholine release in the rat frontal cortex(VII):Interaction of 5-HT_<2A> and 5-HT_<1A> receptors in cortical A Ch release"Neurochem.Res.. (in print).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HITOSHI HIRANO, YOSHITO MATSUDA HIROSHI KANEYUKI, MAKIZO HIRATA: "Further experiment regarding role of 5-HTィイD23ィエD2 receptors in cortical acetylcholine release : Mutual interaction between 5-HTィイD22AィエD2 receptors and 5-HTィイD23ィエD2 receptors"28th. Annual Meeting of Society for Neuroscience Abstracts. 24(2). 1337 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HITOSHI HIRANO, YOSHITO MATSUDA, MAKIZO HIRATA, MICHIO YAMADA: "Serotonergic regulation of acetylcholine release in the rat frontal cortex (VI) : Interaction of 5-HTィイD22AィエD2 and 5-HTィイD23ィエD2 receptors in cortical ACh release."Neurochem. Res.. 24(1). 133 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HITOSHI HIRANO, YOSHITO MATSUDA, YOSHIBUMI WATANABE, MAKIZO HIRATA: "Further experiment regarding the role of 5-HTィイD21AィエD2 receptors in cortical acetylcholine release : mutual interaction between 5-HTィイD22AィエD2 receptors and 5-HTィイD21AィエD2 receptors"29th Annual Meeting of Society for Neuroscience Abstracts. 25(1). 452 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HITOSHI HIRANO, YOSHITO MATSUDA, YOSHIBUMI WATANABE, MAKIZO HIRATA: "Serotonergic Regulation of Acetylcholine Release in the Rat Frontal Cortex (VII) : Interaction between 5-HTィイD22AィエD2 receptors and 5-HTィイD21AィエD2 receptors in Cortical ACh release."Neurochem. Res.. (in print).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitosi Hirano,Yoshito Matsuda Yosibumi Watanabe,et al: "Further experiment regarding the rore of 5-Ht_<1A>receptors in cortical acetylcho-line release mutual interaction hetween5-HT_<2A>receptors and 5-HT_<1A>receptors."29th.Annual Meeting of Society for neuroscience Abstracts. 25.1. 452 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hitoshi Hirano、Yoshito Mastuda Yoshibumi Watanabe、et al.: "Serotonergic Reguration of acetylcholine release in the rat frontal cortex(V11):Interaction of 5-HT_<2A>and 5-HT_<え1A>receptors in cortical Ach release."Neurochem.Res.. In print.

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 平野 均、松田芳人、平田牧三: "5-HTによる皮質ACh分泌における5-HT_<2A>受容体と5-HT_3受容体との連関" 日本痴呆学会誌. 12・2. 181 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hitoshi Hirano,Yoshito Matsuda,Hiroshi Kaneyuki,et al: "Further experiment regarding role of 5-HT_3 receptors in cortical acetylcholine release : Mutual interaction between5-HT_<2A> receptors and 5-HT3 receptors." 28th.Annual Meeting of Society for Neuroscience Abstracts. 24・2. 1337 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Hirano,Yoshito Matsuda,Makizo Hirata,et al.: "Serotonergic regulation of acetylcholine release in the rat frontal cortex (VI) : Interaction of 5-HT_<2A> AND 5-HT_3 receptors in cortical ACh release." Neurochem.Res.24・1. 133 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 平野 均、松田芳人: "セロトニン神経系からみた「痴呆のコリン仮説」" 老化と疾患. 12・2. 99-103 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi