• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

せん妄の経過とナチュラルキラー細胞活性値の変化

研究課題

研究課題/領域番号 10670925
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関産業医科大学

研究代表者

中村 純  産業医科大学, 医学部, 教授 (40148804)

研究分担者 大森 治  産業医科大学, 医学部, 講師 (70248558)
吉村 玲児  産業医科大学, 医学部, 講師 (90248568)
寺尾 岳  産業医科大学, 医学部, 助教授 (80217413)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワードせん妄 / 評価尺度 / 血漿MHPG / ナチュラルキラー活性
研究概要

最近は高齢患者であっても全身麻酔下で手術を施行することが可能になってきたが、術後せん妄の発症も多い。先行研究の結果、およそ40%の手術後にせん妄が発症するとされる。これまでにも多くの研究があるがせん妄患者の発症要因として確定的なものは60歳以上の高齢男性に多いということだけで、その発症要因はいまだ明確ではない。まず、せん妄評価尺度の問題点を明らかにして、せん妄評価尺度では活動型せん妄しか評価できないことを明らかにした。さらに、アルコール離脱せん妄患者を対象に経時的にSPECT検査を施行したところ、せん妄発症時には血流低下を認める症例が多かった。また、せん妄の発症要因を検討する目的で心臓血管系の手術患者(26名)を対象にプロスペクティブな研究を施行した。せん妄の臨床評価にはTrazpeczら(1988)のせん妄評価尺度を用いた。その結果、11名にせん妄が発症し、15名にはせん妄は発症しなかった。せん妄発症群と非発症群の手術前日ノルアドレナリン代謝産物、血漿MHPG及びナチュラルキラー(NK)細胞活性値を比較検討したところ、不安の指標とされる血漿MHPG値はせん妄発症群で10.8±6.6ng/ml、非発症群では5.3±3.7ng/mlであった。すなわち、せん妄発症群と非発症群との間に有意差(P=0.026)を認めた。一方、NK活性値は、せん妄群では28±19%、非せん妄群では39±11%となり、せん妄群でやや低下していたが、非せん妄群との間に有意差は認めなかった。つまり、せん妄は術前に不安が高い人に発症しやすい可能性が示唆された。なお、経時的に検討した結果、せん妄を発症した患者でNK活性値がせん妄発症時に低値を示し、症状の改善と共に正常値に復する者があったが、症例が少なく統計学的検討はできなかった。また、血漿MHPGを含めた各種モノアミンの経時的変化については手術対象疾患が心血管系に限ったので、治療で用いられる薬剤の影響があるため検討しなかった。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] 中村 純: "せん妄の診断と評価"臨床精神薬理. 1. 1243-1249 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada,S.: "Saliva level of 3-methoxy-4-hydroxyphenylglycal in psychiatric outpatients with anxiety"International Clinical Psychopharmacology. 13. 213-217 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura,R.: "Effects of risperidene on plasma free 3-methoxy-4-hydroxyphenylglycal(pMHPG)levels in pshizcphrenie patients"International Clinical Psychopharmacology. 15. 175-180 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori,H.: "Visual perseveration : a new side effect of maprotiline"Acta Psychiatrica Scandinavia. 10. 476-477 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura,R.: "Changes in plasma monoamine metabolites during acute lithium intoxication"Human Psychopharmacology-Clinical and Experimental. 15. 347-349 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueda,N.: "Delirious episodes induced by intravenous administration of clomipramine associated with an acute increase in its plasma concentrations."Psychiatry and Clinical Neuroscience. 54. 669-672 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村 純: "精神医学レビューNo.26 せん妄"ライフ・サイエンス. 8 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村 純: "総合病院精神医学マニュアル"医学書院. 5 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura, J., Ueda, N.: "Diagnosis and evaluation of delirium.(in Japanese)"Japanese Journal of Clinical Psychopharmacology. 1. 1243-1249 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada S.Yajima J.Harano M.Miki K.Nakamura J.Tsuda, A.. Shoji H.. Maeda, H., Tanaka M.: "Saliva level of 3-methoxdy-4-hydroxyphenylglycol in psychiatric outpatients with anxiety."International Clinical Psychopharmacology. 13. 213-217 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terao, T., Ohmori, O., Shinkai, T.: "A puzzling case of seizures and visual hallucinations during clomipramine treatment with a high dose but causing a low serum concentration"Acta Psychiatrica Scandinavia. 99(5). 388-392 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, N., Nakamura, J.: "Delirium associated with physical disorder in dialysiss patients.(in Japanese)"Clinical dialysis. 15(9). 1269-1278 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura, J., Uchimura, N., Oshima, H., Motohka, H., Kotorii, N.: "Functional imaging analysis in alcoholics.(in Japanese)"Japanese Journal of Psychiatric Research on Alcohol. 6(2). 79-85 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura, R., Nakamura, J., Ueda, N., Terao, T.: "Effect of risperidone on plasma free 3-methoxy-4-hydroxyphenylglycol(pMHPG)levels in schizophrenic patients : relationship among plasma concentrations of risperidone and 9-hydroxyrisperidone"pMHPG levels, and clinical improvement International Clinical Psychopharmacology. 15(3). 175-180 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori, H., Terao, T., Nakamura, J.: "Visual preseveration : a new side effect of maprotiline."Acta Psychiatrica Scandinavia. 101(6). 476-477 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okuno, T., Nakamura, J.: "Delirium(in Japanese)"CURRENTT THERAPY. 18(7). 1211-1216 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukimasa, T., Nakamura, J.: "Medication of insomnia and delirium in psycho-oncology.(in Japanese)"Japanese Journal of Clinical Psychopharmacology. 3(7). 635-641 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, Y., Ueda, N., Yoshimura, R., Nakamura J.: "Effects of acute lithium intoxication on plasma monoamine metabolites.(in Japanese)"Japanese Journal of Clinical Psychopharmacology. 3(12). 1355-1359 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura, R., Yamada, Y., Ueda, N., Nakamura, J.: "Changes in plasma monoamine metabolites during acute lithium intoxication."Human Psychopharmacology-Clinical and Experimental-. 15(5). 347-349 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueda, N., Yoshimura, R., Etoh, S., Terao, T., Nakamura, J.: "Delirious episodes induced by intravenous administration of clomipramine associated with an acute increase in its plasma concentrations."Psychiatry and Clinical Neuroscience. 54(6). 669-672 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura, J., Yoshimura, R., Okuno, T., Ueda, N., Hachida, M., Yasumoto, K., Egami, H., Maeda, H., Nishi, M., Aoyagi, S.: "Association of plasma free-3-methoxy-4-hydoroxy-phenyl(ethylene)glycol, natural killer cell activity, and delirium in post-operative patients."International Clinical Psychopharmacology in preparation. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村純: "せん妄の診断と評価"臨床精神薬理. 1巻12号. 1243-1249 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中村純: "精神医学レビューNo.26せん妄"一瀬邦弘 編集,ライフサイエンス社. 142 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中村純: "精神科ケースライブラリーVIIIコンサルテーション・リエゾン精神医療"風祭元総 編集,山脇成人専門編集,中山書店. 358 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中村純: "総合病院精神医学マニュアル"野村総一郎,保坂隆(編集),医学書院. 320 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 純: "せん妄の診断と評価" 臨床精神薬理. 1巻12号. 1243-1249 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 純: "精神医学レビュー No.26 せん妄" 一瀬邦弘(編集)、ライフサイエンス, 142 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 純: "精神科ケースライブラリーVIII コンサルテーション・リエゾン精神医療" 風祭 元(総編集)、山脇成人(専門編集)、中山書店, 358 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi