• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

顔面神経の効果的治療法に関する基礎的研究-神経再生における神経内膜の役割の解明-

研究課題

研究課題/領域番号 10671601
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関長崎大学

研究代表者

中尾 善亮  長崎大学, 医学部・附属病院, 講師 (40188884)

研究分担者 小林 俊光  長崎大学, 医学部, 教授 (80133958)
崎浜 教之  長崎大学, 医学部, 助手 (60264230)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード顔面神経 / 神経内膜 / 神経浮腫 / 血管透過性 / 神経減荷術
研究概要

(1)末梢神経の内膜は神経内に通液路を形成する。家兎を用いて、顔面神経の内膜も通液路を形成し、聴神経や二叉神経など他の脳神経と交通することを明らかにした。Hunt症候群などの際の病変の波及経路となりうることが示唆される。
(2)脳神経の内膜の通液路は脳神経節まで交通がみられるが、その中枢側の神経根や脳とは交通がみられない。神経内膜の通液路より中枢神経系への物質の移行に対して関門機構が存在し、その部位は神経がクモ膜や硬膜を貫通する部位であることが明らかとなった。
(3)神経傷害後に生じる神経浮腫のメカニズムを明らかにすることは、治療法の向上に寄与すると考えられるため、家兎の顔面神経を障害後、神経線維の変性と血管透過性の変化を観察した。その結果、神経変性と共に血管の透過性が末梢側に向かって亢進したことより、変性部位における血管透過性の亢進が浮腫の成因と考えられた。
(4)顔面神経麻庫に対して神経減荷術を行う場合、神経鞘の切開によ'り浮腫を生じ、神経内の減圧効果があると一般に考えられている。そこで、家兎の正常顔面神経の神経鞘を切開したところ、同様に浮腫を生じ、浮腫部では血管の透過性が亢進し、さらに、一過性の顔面神経麻庫が認められた。神経鞘を切開すると、神経を覆う神経周膜の関門機構が破綻レ、血管の透過性が亢進することにより、神経浮腫を生じ、顔面神経麻庫が生じると考えられた。従って、神経減荷術の際の神経鞘の切開は行うべきではないと考えられる。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 中尾善亮、他: "膝神経節から内耳道に及ぶ顔面神経鞘腫"JOHNS. 14. 753-756 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 崎浜教之、中尾善亮、他: "耳鼻咽喉科領域のヘルペス"LISA. 5. 664-667 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林俊光、中尾善亮、他: "錐体尖病変の手術"JOHNS. 14. 1245-1252 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中尾善亮、他: "中耳手術へのEr:YAGレーザーの応用"Otol Jpn. 9. 327 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小室哲、中尾善亮、他: "茎状突起骨折に合併した顔面神経麻痺症例"Facial N Res Jpn. 19. 117-118 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中尾善亮: "顔面神経麻痺の部位診断"JOHNS. 15. 319-322 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakao Y, Kobayashi T et al: "Facial nerve neuroma of the temporal bone"JOHNS (Tokyo). 14. 753-756 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakihama N, Nakao Y, Kobayashi T: "Diagnosis and treatment of Ramsay Hunt's syndrome"LiSA (Tokyo). 5. 664-667 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi T, Nakao Y et al: "Manipulation of the petrous apex lesions"JOHNS (Tokyo). 14. 1245-1252 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakao Y, Kobayashi T et al: "Use of erbium YAG laser in middle ear surgery"Otol Jpn. 9. 327 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komuro S, Nakao Y, Kobayashi T et al: "A case of facial nerve paralysis associated with a styloid process fracture."Facial N Res Jpn. 19. 117-118 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakao Y: "Topographic diagnosis of the facial nerve paralysis."JOHNS (Tokyo). 15. 319-322 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中尾善亮、他: "膝神経節から内耳道に及ぶ顔面神経鞘腫"JOHNS. 14. 753-756 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 崎浜教之、中尾善亮、他: "耳鼻咽喉科領域のヘルペス"LlSA. 5. 664-667 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小林俊光、中尾善亮、他: "錐体尖病変の手術"JOHNS. 14. 1245-1252 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中尾善亮、他: "中耳手術へのEr:YAGレーザーの応用"Otol Jpn. 9. 327 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小室哲、中尾善亮、他: "茎状突起骨折に合併した顔面神経麻痺症例"Facial N Res Jpn. 19. 117-118 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中尾善亮: "顔面神経麻痺の部位診断"JOHNS. 15. 319-322 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi