• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高地トレーニングによる運動能力の向上に肺血管内一酸化窒素の放出促進は関与するか

研究課題

研究課題/領域番号 10680072
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 体育学
研究機関東京農業大学 (2000)
信州豊南女子短期大学 (1998-1999)

研究代表者

樫村 修生  東京農業大学, 国際食料情報学部, 教授 (40161020)

研究分担者 酒井 秋男  信州大学, 医学部・加齢適応研究センター, 助教授 (70020758)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード肺血流 / ずり応力 / 血管内皮細胞由来弛緩因子 / 肺循環抵抗 / トレーニング / 高所 / 高地肺水腫 / Pulmonary circulation / Nitric oxido / pulmonary artery / Exercise training / Hypoxic training / Cold exposure / Nitric oxide / Endothelial cells / Pulmonary artery
研究概要

ラットを用いた肺循環測定の手技を会得し,運動トレーニングによる肺血管内皮細胞由来弛緩因子である一酸化窒素(endothelium derived relaxing factor/nitric oxide,EDRF/NO)がどのような影響を与えるかについて検討した.次のことが明らかになった.
1)平地運動トレーニングは,運動および低酸素による肺血管収縮を抑制し,肺血管においてより多くの血流量を確保するために貢献していることがわかった.
2)低酸素(3%02)肺換気時に生じるHPVは,運動トレーニングによって抑制した.L-NAME投与は,HPVを促進させたが,とくに運動トレーニング群でより顕著であった.運動トレーニング群は,血流量の大きな場合,L-NAME投与後肺動脈圧が有意に増大した.
3)摘出肺血管によるNEお上びPE収縮は,運動トレーニングにより低下した.トレーニングにより繰り返されるNE分泌が,血管作動性物質に対する脱感作が生じるものと思われる.
4)運動トレーニングによる血管反応の変化は,ずり応力の増加による血管弛緩物質の変化など,様々な要因が考えられる.
5)低酸素換気と肺血流量の増加による肺血管透過係数の上昇は,L-arginineにより抑制され,逆にL-NAMEにより促進した.平地運動トレーニング群および高地運動トレーニング群は,対照群に比較して明らかに肺血管透過係数が低下し,さらに高地トレーニング群の方が平地トレーニングより低下した.
6)EDRFがNOと同定(EDRF/NO)されて以来,NOが血管弛緩因子として注目されきた.血管系においては,内皮細胞の産生するNOが局在循環したり,血圧調節に関与することは広く知られている^<14)>.本研究おいて運動トレーニングにより安静,運動および低酸素曝露時に慢性的に産生が増大したEDRF/NOは,血管内皮に由来する放出であることが確認でき,持久的運動能力の向上に寄与していると思われる.

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 樫村修生,酒井秋男: "持久的運動トレーニングラットにおける低酸素性肺血管収縮に一酸化窒素合成酵素阻害剤が与える影響"体力科学. 47. 543-549 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kashinura,O.: "Increase of norepinephrine-induced endothelium-dependent relaxation of pulmonary artery in rats after chronic exposure to cold"Environmental Health & Preventive Medicine. 3. 197-201 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 樫村修生 他2名: "慢性低圧低酸素暴露後における肺血管反応の変化"日生気誌. 35. 95-100 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kashimura O. 他2名: "Pulmonary hemodynamics during just after chronic exposure to hypoxia in rats."信州豊南女子短期大学紀要. 15. 59-72 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 樫村修生,酒井秋男: "運動トレーニングによる肺循環系の変化に一酸化窒素は関与するか"運動生化学雑誌. (印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kashimura O.Sakai A.: "The 1997 Nagano Symposium on Sports Science"Exercise Training Promotes the Release of Endothelium-Oerived Nitric Oxide During Pulmonary Vasoconstriction and Increase of the Blood Flow. 646 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 樫村修生(中野昭一 編): "スポーツ医科学"杏林書院. 704 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 樫村修生(編宮村実晴): "高所・運動生理学的基礎と応用"ナップ. 252 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 樫村修生(編宮村実晴): "新運動生理学"真興交易医書(印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kashimura O, Sakai A: "Effects of nitric oxide forming enzyme inhibitor on hypoxic pulmonary vasoconstriction in endurance exercise-trained perfused rat lungs"Jpn J Phys Fitness Sports Med. 47. 573-580 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kashimura O: "Increase of norepinephrine-induced endothelium-dependent relaxation of pulmonary artery in rats after chronic exposure to cold"Environmental Health and Preventive Medicine. 3. 78-82 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kashimura O, et al.: "Pulmonary hemodynamics during just after chronic exposure to hypoxia in rats"Bulletin of Shinshu Women's Junior College. 15. 59-72 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kashimura O, et al.: "Changes in pulmonary vescular responses after chronic exposure to hypobaric hypoxia."Jpn J Biometeor. 35. 95-100 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kashimura O, Sakai A: "Exercise training promotes the release of endothelium-derived nitric oxide during pulmonary vasoconstriction and increase of the blood flow"The 1997 Nagano Symposium on Sports Science.. 231-234 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kashimura O: "Responsiveness of isolated thoracic aorta to norepinephrine and acetylcholine in cold-acclimated rats"Environmental Health and Preventive Medicine. 3. 197-201 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kashimura O (Eds Nakano S): Kyorin, Sports Medical Science. 704 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kashimura O (Eds Miyamura M): NAP, Exercise Physiology of High Altitude. 252 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kashimura O, Sakai A: "Effects of nitric oxide on pulmonary circulation in exercise-trained rats"Exercise Biochemistry. in press. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 樫村修生,酒井秋男: "運動トレーニングによる肺循環系の変化に一酸化窒素は関与するか"運動生化学雑誌(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 樫村修生(編 宮村実晴): "高所、運動生理学的基礎と応用"ナップ. 252 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 樫村修生(編 宮村実晴): "新運動生理学(印刷中)"真興交易医書. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 樫村修生、宮田和久: "ランニング中における動脈血酸素飽和度の低下"信州豊南女子短期大学紀要. 17(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 板井美浩、阿部徳之助、樫村修生 他: "慢性低圧低酸素暴露によるラット骨格筋の変化"自治医科大学紀要. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 樫村修生(中野照一編): "スポーツ医科学"杏林書院. 704 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 樫村修生・酒井秋男: "持久的運動トレーニングラットにおける低酸素性肺血管収縮に一酸化窒素合成酵素阻害剤が与える影響" 体力科学. 47. 543-579 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kashimura O.: "Increase of norepinephrine-induced endothelium-dependent relaxation of pulmonary artery In rats after chronic exposure to cold" Environmental Health & Preventive Medicine. 3. 78-82 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kashimura O.: "Responsiveness of isolated thoracic aorta to norepinephrine and acetylcholine in cold-acclimated rats" Environmental Health & Preventive Medicine. 3. 197-201 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 樫村修生,他2名: "慢性低圧低酸素暴露後における肺血管反応の変化." 日生気誌. 35. 95-100 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kashmura O,他2名: "Pulmonary hemodynamics during just after chronic exposure to hypoxia in rats." 信州豊南女子短期大学紀要. 15. 59-72 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kashimura O.Skai A.: "The 1997 Nagano Symposium on Sports Science" Exercise Training Promotes the Release of Endothelium-Derived Nitric Oxide During Pulmonary Vasoconstriction and Increase of the Blood Flow., 646 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi