• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三次元的に空間に位置する視距離の異なる視対象の情報認識に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10680413
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 情報システム学(含情報図書館学)
研究機関名城大学

研究代表者

岡林 繁  名城大学, 都市情報学部, 教授 (20278328)

研究分担者 杉江 昇  名城大学, 理工学部, 教授 (30126867)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2000年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1999年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1998年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードヘッドアップディスプレイ / 輻輳 / 視線 / 俯角 / サッカード / 認識 / 視覚モデル / 自動車 / ヘッドアップデイスプレイ / 知覚 / サーカード / 正答率
研究概要

本研究の主題は,第一には視覚情報受容特性の観点から,今後期待される自動車用HUDの問題点を明らかにし,改善解や最適デザインのガイドラインを示すことである.第二には,三次元的に配置する遠近二種類の視対象の認識に与える(跳躍的)眼球運動の存在であると問題を単純化すれば,自動車用HUDと言う例題を通じて,(跳躍的)眼球運動と輻輳,情報の認識という3者の関連を,輻輳応答の継時的過程における視覚情報受容と処理プロセス(輻輳の加減速のケースでどう視覚情報は処理されているかなど)を明らかにすることである.
研究の結果,以下の成果を得研究成果を,論文投稿13件(内投稿中1件を含む),口頭発表2件,その他の発表2件として発表した.
(1) 前景視対象に相当する遠方像(実像)とハーフミラによる表示像(虚像)視標とを、コンピュータにより運転条件を模擬して短時間呈示制御できる実験システムを構築した.
(2) 虚像と実像までの視距離の差、被験者の偏角移動量、各視標のパターン等を変化させ視標の誤知覚や認識正答率を実験評価した結果,誤知覚の発生メカニズムは輻嬢応答遅れに起因することが分かった.
(3) 同時に行った眼球運動計測の実験データから,表示像の俯角設定によって生じる眼球の共同運動応答と視距離差によって生じる輻鞍応答とに深い関連があり,共同運動が輻輳応答を加速促進効果があることが分かった.
(4) 現実の自動車では、HUDの微小俯角設定による意図的共同運動が、ドライバの誤認識低減に極めて効果的であることが分かった.
(5) 輻輳応答の遅れによる眼球運動がサッカード運動と連携していることにより,サッカード抑制が誤知覚を防ぐことに関連する視覚情報処理モデルを提案した.

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] 岡林繁: "自動車用ヘッドアップディスプレイと視覚情報受容特性"交通科学. 28-2. 38-46 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡林繁: "三次元的に空間に位置する視距離の異なる視対象の情報認識"環境情報科学. 28-5. 92-98 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡林繁: "自動車ヘッドアップディスプレイの光学的課題と情報認知"光学コンタクト. 38-437. 240-251 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡林繁,杉江昇: "自動車用HUDにみる「三次元的空間に位置する視距離の異なる視対象の情報認識」"都市情報学研究. No.6. 96-102 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 映像情報メディア学会 編(岡林分担): "電子ディスプレイハンドブック"培風館. 520(内210-223) (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Okabayashi, N.Sugie, M.Imaizumi, M.Furukawa, M.Sakata & T.Hatada: "Visual Perception of HUD Images with a small Angle of Depression in Automotive Use"Tran. IEICE. Vol.J81-A No.4. 554-561 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Okabayashi, J.Fukano & T.Hatada: "Application of HUDs for Interactive Display Systemic Automobiles"Urban Sc.Study. No.3. 93-978 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Okabayashi & T.Hatada: "Pros & Cones in Application of Automotive HUDs of Traffic Sc."Vol.28, No.4. 38-46 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Okabayashi, N.Sugie, M.Imaizumi, M.Furukawa, & T.Hatada: "Electrical & communications in Japan III"vol.82, No.4. 1-9 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Okabayashi, N.Sugie, M.Imaizumi, M.Furukawa, & T.Hatada: "Driver's Convergence & Version in Perception HUD Images"Urban Sc.Study. No.4. 65-69 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Okabayashi: "Role of Automotive HUDs in Information Oriented Society"Disaply. Vol5.No.8. 33-41 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Okabayashi & I.Mori: "How Luminance & Color Affect cognition of Displayed Images in Automobiles"Urban Sc.Study. No.5. 95-99 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Okabayashi: "COGNITION OF VISUAL OBJECTS WITH DIFFERENT DISTANCES FROM EYES LOCATED IN TREE DIMENTIONAL SPACE"Environmental Information Sc.. Vol.28, No.5. 92-98 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Okabayashi: "Cognition of Displayed information in Automotive HUD"Opticacs contact. Vol.38, No.437. 240-251 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] (A.G.Gale)S.Okabayashi, N.Sugie, T.Hatada: "Visual perception of HUD image in practical automobiles"6 p167-176VISION IN VEHICLES-VII, chapter 6. NORTH-HOLLAND. 167-176 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kobayashi, S.Okabayahi, N.Sugie, N.Ohnishi, T.Yamamura: "Neural Network Model of Dynamic Grouping Process In the Human Visual System"J of ITE. Vol.53, No.1. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Okabayashi, A.Yamazaki, N.Sugie, M.Imaizumi, M.Furukawa, & T.Hatada: "COGNITION OF VISUAL OBJECTS WITH DIFFERENT DISTANCES FROM EYES LOCATED IN TREE DIMENTIONAL SPACE in Automotive HUDs"Urban Sc.Study. No.6. 102-113 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Okabayashi, A.Yamazaki, N.Sugie, M.Imaizumi, M.Furukawa, & T.Hatada: "Driver's Vengeance and Version in Perceiving HUD images, of IILE"2001TBP.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡林繁: "自動車用ヘッドアップデイスプレイと視覚情報受容特性"交通科学. 28-2. 38-46 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岡林繁: "三次元的に空間に位置する視距離の異なる視対象の情報認識"環境情報科学. 28-5. 92-98 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岡林繁: "自動車用ヘッドアップデイスプレイの光学的課題と情報認知"光学コンタクト. 38-437. 240-251 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岡林繁,杉江昇: "自動車HVDによる「三次元的に空間に位置する視距離の異なる視対象の情報認識」"都市情報学研究. No.6. 96-102 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 映像情報メディア学会 編(岡林分担): "電子ディスプレイハンドブック"培風館. 520(210-223) (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S. Okabayashi, N. Sugie 他: "Visual Perception of HUD image with small Angle Qclepression"Electronical & Communications in Japan III. Vol82,No.4. 1-9 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 岡林 繁: "車の情報化におけるHUDの役割"(月刊)ディスプレイ. Vol.5.No.8. 33-41 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 岡林 繁,森 一平: "表示像輝度と色相が自動車用表示装置表示情報認識に与える影響"都市情報学研究(大学学部紀要). No.5. 95-99 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小林,杉江,岡林,大西,山村: "視覚系における動的群化過程のニューラルネットワークモデル"映像情報メディア学会. Vol.53 No1. 135-144 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A.G.GALE編(S.Okabayashi): "VISION IN VEHICLES-VII"North-Holland. 543(167-176) (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 岡林 繁: "微小俯角における自動車用ヘッドアップディスプレイ表示情報受容特性" 電子情報通信学会 論文誌A. Vol.J81A, No.4. 554-561 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 岡林 繁: "自動車用ヘッドアップディスプレイと視覚情報受容特性" 交通科学. Vol.28 No.1. 38-46 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 岡林 繁: "ヘッドアップディスプレイ表示情報受容におけるドライバ眼球の共同運動と輻輳運動" 都市情報学研究(大学学部紀要). Vol.1 No.4. 134-139 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi