• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発生分化にかかわる卵糖脂質結合蛋白質・レクチンの探索

研究課題

研究課題/領域番号 10680563
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物有機科学
研究機関新潟大学

研究代表者

荒木 恵子  新潟大学, 脳研究所, 助手 (70018604)

研究分担者 阿部 幸子  新潟大学, 脳研究所, 助手 (60018603)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード構造解析 / Aplysia / phosphonoglycosphingolipid / egg mass / レクチン / phosphonoglycolipid / Aplysia kuroda / Aplysia kurodai
研究概要

1.卵特異糖脂質EGL-IIの全化学構造を以下の様に明らかにした。
(1)アミノ酸アナライザーによるニンヒドリン陽性物質の定性、定量分析結果、2-AEPn:グルコサミンのモル比が3:1である。
(2)セラミド部分はパルミチン酸とステアリン酸と、anteisononadeca-4-sphingenineから成る。
(3)糖組成は、EGL-IIとHF(+)EGL-IIのメチルグリコシドの分析結果より、Glc/Gal/3-O-MeGal/GlcNAc(1/5/1/1)の8糖から成り、Glcと2モルのGalに2-AEPnがそれぞれ結合している事が明らかになった。
(4)NMR分析の結果、β-Glc,β-Gal,α-GlcNAc,α-3-O-MeGal,α-Galx4のanomeric protonが得られた。
(5)EGL-IIはFAB-MS,HF(+)EGL-IIはSIMS測定を行った。SIMSのフラグメントイオンからEGL-IIの糖配列は、Gal→(GlcNAc)(Gal)→(3-O-MeGal)(Gal)→(Gal)(Gal)→Glc→Cerである事が明らかになった。一方、EGL-IIのFAB-MS測定は(2-AEPn-Glc-Cer)^-と[(2-AEPn-Gal)(2-AEPn-Gal)-(2-AEPn-Glc)-Cer]^-のmolecular ion speciesをそれぞれ示した。
(6)メチル化分析を含めた全ての分析結果より、EGL-IIの全化学構造を決定した。
2.卵特異糖脂質糖鎖を認識する蛋白質、レクチンの同定は今後の課題として残った。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi