• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心肥大促進因子LIF(白血病抑制因子)の心筋L型カルシウムチャンネルに対する作用

研究課題

研究課題/領域番号 10770319
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

加藤 隆弘  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (60276219)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードLIF / 心肥大 / L型カルシウムチャンネル / L型カルシウムチャネル
研究概要

我々はこれまでIL-6 familyであるLeukemia Inhibitory Factor(LIF)の培養心筋細胞に対する心肥大作用が、そのシグナル伝達系としてJAK/STAT系、MAP kinase系を介すること、転写因子としてsis inducible element(SIE)を活性化することを報告した。(Circ Res.1997; 81(11))。さらに我々はLIFが心筋細胞のL型Ca-channelを介したCa^<2+>電流を増大すること、これに伴い心筋[Ca^<2+>]-transientが増大すること、このシグナル伝達にはMAPK系が関与することを報告した[J Mol Cell Cardiol.1999;31]。これに引き続きこのLIFのL型Ca^<2+>-channelを介したCa^<2+>電流増大作用がCa^<2+>/Calmodulin-Calmodulin dependent protein kinase II(CaMK II)を活性化すること、CaMK IIの活性化が心肥大に関与していることを見出した(投稿中)。
さらに、LIFのL型Ca^<2+>-channelを介したCa^<2+>電流増大作用とそれに伴う心肥大形成におけるCaMK活性化の意義と肥大形成における役割を明らかにするためCaMK I 、CaMK IVの活性化およびL型Ca^<2+>-channelα1サブユニットのリン酸化を観察した。
刺激後一定時間の後に細胞を融解した。上清に対し抗CaMK IおよびCaMK IV抗体を添加し、免疫沈降されたCaMK I,IVに対し、CaMK I、CaMK IVの特異的基質となる合成ペプチドおよび[γ^<-32>p]ATPを反応させた。反応後、P81ホスホセルロース紙に滴下しリン酸溶液で洗浄し、液体シンチレーションによりCaMK I、IVのリン酸化を測定た。CaMK IV活性はLIF刺激により有意に増加し、その時間経過はLIFによるCa^<2+>電流の増加の時間経過と完全に一致しており、CaMK Iに関しても同様の傾向が認められている。抗L型Ca^<2+>-channelα1サブユニット抗体にて免疫沈降しIP western法を行った実験ではL型Ca^<2+>-channelα1サブユニットがリン酸化される傾向が認められている。

報告書

(2件)
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Shinji Makino: "Cardiomyocytes can be generated from marrow stromal cells in vivo" The journal of clinical investigation. Volume103 Number5. 697-705 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Pan.J.: "Mechanical stretch activates the JAK/STAT pathway in rat cardiomycyte" (in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi