• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非厚生主義的厚生経済学の構築をめざして:理論と実験

研究課題

研究課題/領域番号 10873003
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 経済理論
研究機関大阪大学

研究代表者

西條 辰義  大阪大学, 社会経済研究所, 教授 (20205628)

研究分担者 吉原 直毅  一橋大学, 経済研究所, 助教授 (60272770)
下村 研一  大阪大学, 国際公共政策研究科, 助教授 (90252527)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードテイクオーバー / スカーフ市場 / ダブルオーフション / 均衡の大域的安定性 / 責任と補償 / 衡平な資源配分 / 公理的交渉理論 / 費用配分問題 / 実験 / ダブルオークション / 安定性 / 自発的寄付メカニズム / コミュニケーション・ネットワーク / 責任要因と非責任要因 / 社会的補償 / GHG排出権取引 / Bilateral Trading / Double Auction / 競売買 / 完全補完性 / 配分の公平性 / 手続き的公正性 / 民主主義的意思決定プロセス
研究概要

株式市場におけるフリー・ライダー問題。株式市場でテイクオーバーが成功するか否かに関する理論と現実とのパラドックスの検証の為に実験を行ない、その結果、現実のテイクオーバー市場ではフリーライダー問題が潜在している事、テイクオーバーの成功は入札者がターゲット企業の株式を初期所有しているかに依存しているだろう事を結論づけた。スカーフ市場モデルにおける均衡価格の大域的安定性に関する実験研究。三種類の商品がありどの二種類をとっても同じ人数の参加者にとって完全補完財となる市場モデル(スカーフモデル)の均衡価格体系を市場参加者数の関数として理論的に計算した後,カリフォルニア工科大学実験経済学研究室において被実験者15名によるダブルオークションを行なってとった実験データと比較し,理論モデルの妥当性を検討した.異なる被実験者を用いた数回に及ぶ実験の結果は理論と実験データがほぼ一致した.すなわち被実験者たちのオークションは均衡価格体系に到達せず,なおかつ不均衡価格の経路に循環性が観察された.しかし,1回のみ被実験者の中に自分にとっての完全補完財が何かを誤解した者が2名生じた実験においては全く予想外の結果が観察された.
「責任と補償」の観点からの「配分の衡平性」に関する理論研究。資源配分問題に際して、帰結に対する個人の責任要因と非責任要因とを区別し、後者に起因する社会的不均等のみを社会的補償の対象として是正する様な配分ルールの存在について、今年度は交渉問題と費用配分問題の論脈で可能性を探った。前者に関しては、代表的な交渉解(Nash解、Kalai-Smorodinsky解、平等主義解)が「責任と補償」の観点から公理的に特徴づけられることを示した。後者に関しては、選択の自由権を満たしつつ,個人の非責任要因に起因する社会的不均等を社会的に補償する様な配分ルールであって、パレート効率的配分を分権的に実行するものの存在を、実際にそれを構成して見せることで証明している。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Shinya Kinukawa,Tatsuyoshi Saijo,and Masashi Une: "Partial Communication in a Voluntary Contribution Mechanism Experiment"Pacific Economic Review. 5-3. 411-428 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 西條辰義: "排出権取引:理論と実験"フィナンシャル・レビュー. 53. 28-57 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 広田真一,西條辰義,濱口泰代,川越敏司: "金融の実験経済学-テイクオーバー・メカニズムに関する考察-"フィナンシャル・レビュー. 53. 58-83 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yoichi Hizen and Tatsuyoshi Saijo: "Designing GHG Emissions Trading Institutions in the Kyoto Protocol : An Experimental Approach"Forthcoming in Environmental Modelling and Software. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Naoki Yoshihara: "A Characterization of natural and double implementation in production economics"Social Choice and Welfare. 17-4. 571-599 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴村興太郎,吉原直毅: "責任と補償:-厚生経済学の新しいパラダイム-"経済研究(The Economic Review). 51-2. 162-184 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 西條辰義,畳谷整克,大和毅彦: "Characterizing Natural Implementability: The Fair and Walrasian Correspondences"Games and Economic Behavior. 28. 271-293 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 西條辰義,大和毅彦: "A Voluntary Participation Game with Non-excludable Public Goods"Journal of Economic Theory. 84. 227-242 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shinya Kinukawa,Tatsuyoshi Saijo,and Masashi Une: "Partial Communication in a Voluntary Contribution Mechanism Experiment"forthcoming in Pacific Economic Review.

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 下村研一: "市場システムは安定なのか"経済セミナー. 9月号. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 吉原直毅: "Natural and Double Implementation of Public Ownership Solutions in Differentiable Production Economies"Review of Economic Design. 4. 127-151 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤玲子,吉原直毅: "A Game Form Approach to Theories of Distributive Justice: -Formalizing Needs Principle-"Harrie de Swart ed. Logic, Game Theory and Social Choice. 168-183 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 西條辰義・大和毅彦: "A Voluntory Participation Game with a Non-Exchudable Public Good" fortheoming in Journal of Economic Theory.

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 西條辰義・肥前洋一: "“Designing GHG Emissions Trading Institutions in the Kyoto Protocol:An Experimental Approach"" forthcoming in Environmental Modelling and Software.

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 西條辰義・畳谷整克・大和毅彦: "Characterizing Natural Implementability:the Fair and Walrasion Correspondencos" forthcoming in Games and Economic Behavior.

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Roberto Serrano・下村研一: "Beyond Nash bargaining theory:the Nash set" Journal of Economi Theory. 83. 286-307 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 吉原直毅: "Characteri zations of the Publi and Private Ounership Solutions" Mathematical Social Sciences. 35. 165-184 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 吉原直毅: "Natanal and Donble Implementation of Public Ounership Solutions in Differantiable Production Economies" forthcoming in Review of Economic Design.

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi