• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生物の社会集団的行動原理に基づく電力システムの協力制御理論の構築

研究課題

研究課題/領域番号 10875061
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 電力工学・電気機器工学
研究機関東北大学

研究代表者

斎藤 浩海  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (10202079)

研究分担者 豊田 淳一  八戸工業大学, 工学部, 教授 (70054319)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード電力システム / 潮流制御 / 電力貯蔵 / 自律分散 / 競争環境 / 生物行動 / 安定性 / 安定度
研究概要

平成11年度は、生物の社会集団的行動原理に基づく電力システムの協力制御理論の構築に向けて、前年度に開発した電力貯蔵装置群による線路過負荷解消制御についてさらに検討を深めた。主な研究結果は以下の通りである。
(1)電力ネットワークに分散配置された各電力貯蔵装置が、隣接した線路の過負荷を解消するように充電あるいは放電すると、線路過負荷は解消されるものの、電力システム全体の需給平衡を崩してしまうことが明らかになった。これは前年度開発した充放電ルールがローカル情報のみに基づいており、電力システム全体の振舞いを表すグローバル情報を利用していなかったためである。そこで各貯蔵装置の近傍で計測可能なグローバル情報として周波数に着目し、それを組み込んだ充放電ルールを検討した結果、需給不平衡量を低減できることが明らかになった。
(2)線路過負荷の解消時間と需給不平衡量の競合の度合いを、充放電ルールにおけるローカル情報とグローバル情報の重みの付けで調節でき、その重みを電源構成や潮流状態に合わせて各貯蔵装置が自発的に変更できれば、動物の社会集団的協力行動に類似した現象を電力システムにおいても発生させうることが分かった。
(3)開発した充放電ルールによる線路過負荷解消制御が、電力システムの安定性にどのような影響を与えるかを固有値解析手法を利用して分析した。その結果、貯蔵装置の充放電速度を適切な値に設定することにより、固有動揺モード等を不安定化させないことがわかった。ただし、充放電ルールに含まれている非線形性と電力システムの安定性との関連については今後の研究課題である。

報告書

(2件)
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 斉藤浩海: "動態安定度に基づいた電力取引経路の優先順位付け手法に関する基礎研究"電気学会論文誌B. 119・12. 1346-1351 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Saitoh: "Real-Time Estimation of Power Network Characteristics by GPS based Data Acquisition System"Proc. of 13th Power Systems Computation Conference. 952-958 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 杉沢孝倫: "セキュリティ向上を支援する分散貯蔵装置群の潮流制御"電気学会電力技術・電力系統技術合同研究会資料. 31-36 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 黄 崇能: "電力輸送能力の向上を目的とし位相調整器群による潮流制御"電気学会電力技術・電力系統技術合同研究会資料. 5-10 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 千葉 亮: "発電機内部特性のリアルタイム推定による系統動特性監視の可能性"電気学会電力技術・電力系統技術合同研究会資料. 75-80 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sugisawa: "Autonomous Decentralized Control of Energy Storage Devices for Reduction of Line Overloading"平成12年電気学会全国大会論文集. (発表予定). (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 黄崇能、斎藤浩海、豊田淳一: "位相調整器群の配置に依存した潮流制御可能領域の特徴抽出に関する基礎検討" 電気学会論文誌B. 118・12. 1347-1356 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 黄崇能、斎藤浩海、一ノ倉理: "送電余裕の均等化を達成する位相調整器群の設置場所決定法" 平成11年電気学会全国大会講演論文集. 発表予定. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kaito, H.Saitoh & J.Toyoda: "Stability Based Screening of Electricity Transaction Path" 平成11年電気学会全国大会講演論文集. 発表予定. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tamada, H.Saitoh & J.Toyoda: "A Scheduling Method for Distributed Energy Storage in OEEN" 平成11年電気学会全国大会講演論文集. 発表予定. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 松澤孝倫、斎藤浩海: "貯蔵装置群の自律分散的充放電による広域的潮流制御の可能性" 平成11年電気学会全国大会講演論文集. 発表予定. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 千葉亮、斎藤浩海、豊田淳一: "PQVδのゆらぎを利用した発電機内部パラメータの推定に関する基礎検討" 平成11年電気学会全国大会講演論文集. 発表予定. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi