• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

好塩基球の生体内における機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 10J05115
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 寄生虫学(含衛生動物学)
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

二宮 一茂 (小畑 一茂)  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2012年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2011年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2010年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード好塩基球 / IL-4 / 寄生虫 / 蠕虫 / 線虫 / 好酸球 / IgE / 吸虫 / 免疫アレルギー / 寄生虫感染 / 組織染色
研究概要

〈内容〉好塩基球は末梢血中のわずか0.5%を占める非常にマイナーな細胞集団であり、好酸球と共に顆粒球として分類され、アレルギー疾患や寄生虫感染防御応答の際に炎症局所に浸潤することが知られている。我々は昨年度までに、Nippostrongylus brasiliensis(Nb)の2度目の感染において、好塩基球が寄生虫感染局所の皮膚に多数浸潤することを見出している。また、これまでの報告により皮膚における感染防御応答はIL-4依存性であることが明らかになっている。今年度は感染防御のメカニズムをより詳細に検討した。Nbの感染させた皮膚において、感染防御が起こらない1度目の感染に比べて、2度目の感染ではIL-4の産生量が増加しており、IL-4産生細胞を検討した結果、ほぼ100%好塩基球であることが明らかになった。また、IL-4は寄生虫防御に関与することで知られる好酸球の組織浸潤を促進するが、感染時に好塩基球を除いた場合においては好酸球は通常通り浸潤するが、寄生虫感染防御が起こらないかった。以上のことより、Nbの二度目の感染は好塩基球由来のIL-4依存性であるが、このIL-4は好酸球ではなく他の免疫応答を惹起することで耐性に寄与することが明らかになった。
〈意義〉マウス好塩基球は寄生虫感染時に増加し、IL-4を大量に産生することで知られているが、その意義に関しては詳しくは分かっていない。今回、感染局所に集まった好塩基球がIL-4を産生し、好酸球の細胞浸潤以外の免疫応答を増強することで感染防御応答に関与することが明らかになった。
〈重要性〉好塩基球はアレルギー疾患を引き起こすことが知られているが、好塩基球の本来の役割、生体防御での働きは十分には明らかになっていなかった。今回の研究により、好塩基球が生体防御応答にも重要な役割を果たすことが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (6件) 図書 (3件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] Basophils and mast cells play critical roles for leukocyte recruitment in IgE-mediated cutaneo us reverse passive Arthus reaction.2012

    • 著者名/発表者名
      Jin G, Matsushita T, Hamaguchi Y, Le H uu D, Ishii T, Hasegawa M, Obata K Kar asuyama H, Takehara K, Fujimoto M
    • 雑誌名

      J Dermatol Sci.

      巻: 67 (3) 号: 3 ページ: 181-189

    • DOI

      10.1016/j.jdermsci.2012.06.005

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nonredundant roles of basophils in immunity2011

    • 著者名/発表者名
      Karasuyama H
    • 雑誌名

      Annu Rev Immunol

      巻: 29 ページ: 45-69

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Emerging roles of basophils in protective immunity against parasites2011

    • 著者名/発表者名
      Karasuyama H
    • 雑誌名

      Trends Immunol

      巻: 32(3) ページ: 125-1230

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Newly appreciated roles for basophils in allergy and protective immunity2011

    • 著者名/発表者名
      Karasuyama H
    • 雑誌名

      Allergy

      巻: 66 号: 9 ページ: 1133-1141

    • DOI

      10.1111/j.1398-9995.2011.02613.x

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Basophil-derived mouse mast cell protease 11 induces microvascular leakage and tissue edema in a mast cell-independent manner2011

    • 著者名/発表者名
      Yamagishi H
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 415(4) ページ: 709-713

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Emerging roles of basophils in protective immunity against parasites.2011

    • 著者名/発表者名
      烏山一
    • 雑誌名

      Trends in Immunology

      巻: 32 ページ: 125-130

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Selective ablation of basophils in mice reveals their nonredundant role in acquired immunity against ticks.2010

    • 著者名/発表者名
      和田剛
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Investigation

      巻: 120 ページ: 2867-2875

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] IgG-mediated systemic anaphylaxis to protein antigen can be induced even under conditions of limited amounts of antibody and antigen.2010

    • 著者名/発表者名
      石川亮介
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 402 ページ: 742-746

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role for basophils in systemic anaphylaxis.2010

    • 著者名/発表者名
      烏山一
    • 雑誌名

      Chem Immunol Allergy

      巻: 95 ページ: 85-97

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Basophils rather than eosinophils and mast cells play an imp ortant role in acquired protection against helminthic infection.2012

    • 著者名/発表者名
      二宮(小畑)一茂
    • 学会等名
      The 42th JSI annual meeting.
    • 発表場所
      兵庫県
    • 年月日
      2012-12-07
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Basophils but not mast cells play an important role in IgE mediated acquired immunity to Nippostrongylus brasiliensis helminth nematode2011

    • 著者名/発表者名
      小畑一茂
    • 学会等名
      The 41th JSI annual meeting
    • 発表場所
      千葉
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Basophils but not mast cells play an important role in IgE mediated acquired immunity to Nippostrongylus brasiliensis helminth nematode2011

    • 著者名/発表者名
      小畑一茂
    • 学会等名
      第80回日本寄生虫学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 日本住血虫感染IL-4/IL-13DKOマウスにおけるIL-17非依存的な肉芽腫形成2011

    • 著者名/発表者名
      関丈典
    • 学会等名
      第80回日本寄生虫学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Basophils contribute to the acquired protective immunity to helminth infection.2010

    • 著者名/発表者名
      小畑一茂
    • 学会等名
      14th International congress of Immunology
    • 発表場所
      神戸
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Basophils play a critical role in the Th2-dependent protection against Nippostrongylus brasiliensis in the secondary infection.2010

    • 著者名/発表者名
      小畑一茂
    • 学会等名
      第79回日本寄生虫学会総会
    • 発表場所
      旭川
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 炎症と免疫(特集I 寄生虫感染症防御における好塩基球、肥満細胞の役割)2012

    • 著者名/発表者名
      二宮(小畑)一茂
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      先端医学社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 疾患モデルの作製と利用-免疫疾患2011

    • 著者名/発表者名
      小畑一茂、筒井英充、烏山一
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      エル・アイ・シー
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 実験医学増刊『疾患発症の影に潜む慢性炎症の分子機構と先進医療2011

    • 著者名/発表者名
      小畑一茂、石川亮介、烏山一
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      羊土社
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://immune-regulation.org/

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.tmd.ac.jp/med/mzoo/mzoo-j.html

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考] 研究内容

    • URL

      http://www.tmd.ac.jp/med/mbch/study.htm

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考] 研究業績

    • URL

      http://www.tmd.ac.jp/med/mbch/publication.htm

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-12-03   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi