研究課題/領域番号 |
11304028
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
超高層物理学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
深尾 昌一郎 京都大学, 宙空電波科学研究センター, 教授 (30026249)
|
研究分担者 |
橋口 浩之 (橋口 裕之) 京都大学, 宙空電波科学研究センター, 助教授 (90293943)
家森 俊彦 京都大学, 大学院・理学研究科附属地磁気世界資料解析センター, 教授 (40144315)
山本 衛 京都大学, 宙空電波科学研究センター, 助教授 (20210560)
小川 忠彦 名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 教授 (60271607)
中村 卓司 京都大学, 宙空電波科学研究センター, 助教授 (40217857)
斎藤 昭則 京都大学, 理学部, 助手 (10311739)
野崎 憲朗 郵政省通信総合研究所, 宇宙科学部, 総括主任研究員
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
37,200千円 (直接経費: 35,100千円、間接経費: 2,100千円)
2001年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2000年度: 12,700千円 (直接経費: 12,700千円)
1999年度: 15,400千円 (直接経費: 15,400千円)
|
キーワード | 中緯度電離圏 / 電離圏イレギュラリティ / 準周期エコー / スポラディックE層 / スプレッドF / レーダー観測 / 計算機シミュレーション / WestPacキャンペーン / スフレツドF / WestPacキャンペ-ン / FRONTキャンペーン |
研究概要 |
MUレーダーによって発見された電離圏E及びF領域における電離圏イレギュラリティ(Field-Aligned Irregularity, FAI)の顕著な空間構造の成因は、F領域ではPerkins不安定、E領域ではgradient-drift不安定が有力と考えられているが未だ定量的理解には程遠い。本研究では、FAI構造の成因にかかわる中性大気-電離大気結合過程の解明を目的として、観測機器の整備を進めると共に、日本内外において研究を実施し、40編の論文誌として国際論文誌に発表した。 1.観測機器の開発:周波数31.57MHzのFAI観測専用レーダー(下部熱圏プロファイラーレーダー)を開発し、多チャンネル受信機能を活かした干渉計観測を可能とした。特に本レーダーはFAIエコー観測と同時に流星飛跡エコーを用いた背景中性大気風速の測定が可能である点が新しい。これを用いた電離圏E領域FAIと中性大気風速の同時観測を実施し、FAI出現頻度と中性大気風速の関連について研究を進めた。 2.E領域FAIの空間構造の研究:福井市付近で通信総合研究所のFM-CWレーダーとMUレーダーとの同時観測を実施した(平成11年〜13年)。また米国西海岸における観測にも参加した(平成11年)。E領域プラズマの2次元計算機シミュレーションを構築し、背景の中性大気風速及び外部電界による分極電界生成について調べた。 3.F領域FAIと電離圏波動構造の研究:台湾からインドネシアにかけてアイオノゾンデ観測網を広げるWestPac計画に参画し、フィリピン・セブにおいてFM-CWレーダー観測を実施した。国内ではMUレーダーによるFAI観測と大気光観測やGPS受信機による全電子数観測を組み合わせたFRONTキャンペーンを積極的に推進した。また平成12年度末に完成した赤道大気レーダーを用いたFAIのマルチビーム観測を実施した(平成13年度)。以上の観測から、F領域FAIについて磁力線を通じた電離圏電界のマッピング効果や、中性大気-電離大気結合に関する研究を進めた。
|