• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イネの発生・分化を駆動するプログラムの解読

研究課題

研究課題/領域番号 11306001
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 育種学
研究機関東京大学

研究代表者

長戸 康郎  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (10143413)

研究分担者 北野 英己  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 助教授 (50144184)
平野 博之  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (00192716)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
40,730千円 (直接経費: 38,300千円、間接経費: 2,430千円)
2001年度: 10,530千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 2,430千円)
2000年度: 8,400千円 (直接経費: 8,400千円)
1999年度: 21,800千円 (直接経費: 21,800千円)
キーワードイネ / 突然変異 / 胚発生 / 葉の分化 / 花の分化 / ヘテロクロニー / 茎頂分裂組織 / 発生 / 茎頂凋分裂組織 / 葉原基 / 花器官 / 相転換 / 節間伸長
研究概要

これまでに少なくとも4遺伝子座(SHL1〜SHL4)が茎頂分裂組織(SAM)の分化に関与していることを明らかにしてきたが、SAMの分化後のSHL遺伝子の機能を明らかにする目的でSHL2座の弱い対立遺伝子shl2-6〜shl2-8を解析し、SHL2遺伝子は、SAMの分化だけでなくその維持にも関与していること、更に葉原基の分化パターンの制御にも関わっていることを明らかにした。また、SHL1の弱い対立遺伝子も解析したところ、SHL2と同様の機能を有していることが明らかになった。弱い対立遺伝子の表現型はランダムな葉序と糸状の葉を分化するsho変異体とよく似ており、SHL1,SHL2はSHO遺伝子の上流で機能していると思われる。
穂や花の分化機構を明らかにするために、穂及び花のオーガニゼーションが異常となるapo1変異体を解析した。apo1では、穂軸及び枝梗の分裂組織が野生型よりも早く頂端花に転換するため、穂軸及び枝梗が短くなり、花では、鱗被が増加し、雄蕊が減少した。このような表現型は、APO1遺伝子が生殖成長期における頂端分裂組織のアイデンティティー転換の時間的制御に関わっていることを示している。
根の分化プログラムを明らかにする目的で、冠根(不定根)を分化しない変異体を解析した。その結果、冠根の原基は分化するが、伸長しないもの、原基そのものが分化しないものなどがあり、冠根形成に複雑な遺伝的カスケードが存在することがわかった。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] ASAI, K.: "A rice heterochronic mutant, moril, is defective in the juvenile-adult phase change"Development. 129. 265-273 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] INUKAI, Y.: "Characterization of rice mutants deficient in the formation of crown roots"Breeding Science. 51. 123-129 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] INUKAI, Y: "PRL1, PRL2 and CRL2 loci regulating root elongation in rice"Breeding Science. 51. 231-239 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWAKATSU, T.: "PLASTOCHRON2 gene regulates the plastochron and the duration of vegetative"Rice G3enetics Newsletter. 18. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAMAKI, S.: "GYPSY EMBRYO gene controls embryo position through regulating integument de"Rice G3enetics Newsletter. 18. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ASAI, K. et al.: "A rice heterochronic mutant, mori1, is defective in the juvenile-adult phase change"Development. 129. 265-273 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] INUKAI, Y. et al.: "Characterization of rice mutants deficient in the formation of crown roots"Breeding Science. 51. 123-129 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] INUKAI, Y. et al.: "RRL1, RRL2 and CRL2 loci regulating root elongation in rice"Breeding Science. 51. 231-239 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWAKATSU, T. et al.: "PLASTOCHRON2 gene regulates the plastochron and the duration of vegetative phase"Rice Genetics Newsletter. 18. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAMAKI, S. et al.: "GYPSY EMBRYO gene controls embryo position through regulating integument development"Rice Genetics Newsletter. 18. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ASAI, K.: "A rice heterochronic mutant, moril, is defective in the juvenile-adult phase change"Molecular and General Genetics. 129. 265-273 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] INUKAI, Y: "Characterization of rice mutants deficient in the formation of crown roots"Breeding Scienece. 31. 123-129 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] INUKAI, Y: "RRL1, RRL2 and CRL2 loci regulating root elongation in rice"Breeding Sciencce. 31. 231-239 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] KAWAKATSU, T.: "PLASTOCHRON2 gene regulates the plastochron and the duration of vegetative phase"Rice Genet.ics Newsletter. 18. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] YAMAKI, S: "GYPSY EMBRYO gene controls embryo position through regulating integument developmen"Rice Genet.ics Newsletter. 18.

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kikuchi,K.: "Molecular analysis of the NAC gene family in rice"Molecular and General Genetics. 262. 1047-1051 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Miyoshi,K.: "Characterization of viviparous mutants in rice (Oryza sativa L.)"Breeding Sciencce. 50. 207-213 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Itoh,J.-I.: "SHOOT ORGANIZATION genes regulate shoot apical meristem organization and the pattern of leaf primordium initiation in rice."Plant Cell.. 12. 2161-2174 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeda,K.: "ABERRANT PANICLE ORGANIZATION 1 gene regulates meristem identity in reproductive phase"Rice Genet.ics Newsletter. 17. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hayashida,E.: "ADL genes are required for adaxial-abaxial pattern formation in rice leaves"Rice Genet.ics Newsletter. 17. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Satoh,N.: "SHOOTLESS 2 gene is required for both initiation and maintenance of shoot apical meristem in rice"Rice Genet.ics Newsletter. 17. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Aasai,K: "A heterochronic gene associated with juvenile-adult phase change in rice"Rice Genet.ics Newsletter. 17. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaguchi, J.: "Characterization of β-amylase and its deficiency in various rice cultivars"Theoretical and Applied Genetics. 98. 32-38 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Miyoshi, K.: "Differential in situ expression of three ABA-responsive genes of rice, Rab16A, REG2 and OSBZ8, during seed development"Plant and Cell Physiology. 40. 443-447 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Satoh, N.: "Initiation of Shoot apical meristem in rice : characterization o four SHOOTLESS f genes"Development. 126. 3629-3636 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kikuchi, K.: "Molecular analysis of the NAC gene family in rice"Molecular and General Genetics. 262. 1047-1051 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Fujisawa, Y.: "Suppression of the heterotrimeric G protein causes abnormal morphology, including dwarfism, in rice"Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 86. 7575-7580 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Wu, X.: "New dm-type dwarf mutants varying in internode elongation patterns are controlled by different mutant genes at the same locus in rice (Oryza sativa L.)"Breeding Science. 49. 147-153 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Sato, Y.: "Loss-of-function mutations in the rice homeobox gene OSH15 affect the architecture of internodes resulting in dwarf plants"EMBO J.. 18. 992-1002 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Wu, X.: "Dominant gene, Ssi1 expresses semidwarfism by inhibiting the second internode elongation in rice"Breeding Science. 50. 147-153 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi