• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子・遺伝子生物学をベースとした肝硬変肝細胞の再生能力活性化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11307022
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関京都大学

研究代表者

山岡 義生  京都大学, 医学研究科, 教授 (90089102)

研究分担者 山本 成尚  京都大学, 医学研究科, 助手 (30253298)
山本 雄造  京都大学, 医学研究科, 講師 (70281730)
嶌原 康行  京都大学, 医学研究科, 助教授 (30196498)
森本 泰介  京都大学, 大学院・医学研究科, 講師 (60135910)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
40,570千円 (直接経費: 37,300千円、間接経費: 3,270千円)
2001年度: 14,170千円 (直接経費: 10,900千円、間接経費: 3,270千円)
2000年度: 9,900千円 (直接経費: 9,900千円)
1999年度: 16,500千円 (直接経費: 16,500千円)
キーワード肝再生 / 肝切除 / レプチン / 肝硬変 / シグナル伝達 / 遺伝子 / 線維化 / 肝虚血耐性 / 伊藤細胞 / 遺伝子導入 / ストレス蛋白 / 細胞外マトリックス / 糖代謝 / 性別 / 肝不全 / 術前評価
研究概要

肝切除症例35例にて血中レプチン濃度はBMIと男女ともr=0.73と正の相関を認めた。術前体脂肪率とレプチンは女性でr=0.72と相関したが、男性ではr=0.48と相関しなかった。肝硬変の程度とレプチンに関しても相関関係をみず、海外で報告されるアルコール性肝硬変におけるレプチン上昇という報告とは異なった。糖尿病の男性においてレプチン濃度が有意に高かったが(P=0.0127)、OGTT120分値とレプチンに関連はみられなかった。術後肝再生率とレプチンでは女性でみr-0.88と強い負の相関が存在した。これは女性患者においてのみレプチンが肝再生能を抑制する可能性を示唆するものであり、今後、女性ホルモンとレプチンの関係が興味深い。基礎的研究としては、ラット肝硬変モデルで血中レプチン濃度は肝硬変の程度とは相関しなかった。RT-PCRにて肝臓におけるOb-Rの発現を確認した。硬変肝においては正常肝よりもOb-Raの発現は低下していたが、より機能性の高いisotypeであるOb-Rbの発現は確認できなかった。また、星細胞の活性化・筋線維芽細胞化が硬変肝の主要因とされているが、肝細胞を星細胞と共培養することによって、肝細胞の増殖を促進できることを確認した。70%肝切除モデルでは肝再生時にまず星細胞の活性化がおこり、HSP47の誘導が引き続いて、その後に再生のためのマトリックス構築に必要なコラーゲンの合成が行われることがわかった。その他、肝の線維化を抑制する方法として、N-acetyl-L-cysteineの投与が有効であり、熱ショック前処置や、Rac1のdominant negative mutantの遺伝子導入がNF-kBの活性化を抑制して、虚血障害やそれに続く炎症性変化を軽減する効果のあることが判明した。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (40件)

  • [文献書誌] Okuyama H: "Regulation of cell growth by redox-mediated extracellular proteolysis of platelet-derived growth factor receptor beta"JBC. 276. 28274-28280 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto Y: "Leberresektion bei Lebercirrhose"Chirurg. 72. 784-793 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yonezawa K: "Suppression of TNF-alpha production and neutrophil infiltration during ischemia-reperfusion injury of the liver after heat shock preconditioning"J Hepatol. 35. 619-627 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimahara Y: "Significance of serum type IV collagen level of hepatectomized patients with chronic liver damage"World J Surg. 26. 451-456 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchinami H: "Effect of heat shock preconditioning on NF-kappaB/I-kappaB pathway during I/R injury of the rat liver."Am J Physiol Gastrointest Liver Physiol. 282. G962-G971 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uyama N: "Regulation of cultured rat hepatocyte proliferation by stellate cells"J Hepatology. 36. 590-599 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okuyama H.: "Regulation of cell growth by redox-mediated extracellular proteolysis of platelet-derived growth factor receptor beta"JBC. 276. 28274-28280 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto Y.: "Leberresektion bei Lebercirrhose"Chirung. 72. 784-793 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yonezawa K.: "Suppression of TNF-alpha production and neutrophil infiltration during ischemia-reperfusion injury of the liver after heat shock preconditioning"J Hepatol. 35. 619-627 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimahara Y.: "Significance of serum type IV collagen level of hepatectomized patients with chronic liver damage"World J Surg. 26. 451-456 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchinami H.: "Effect of heat shock preconditioning on NF-kappaB/I-kappB pathway during I/R injury of the rat liver"Am J Physiol Gastrointest Liver Physiol. 282. G962-71 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uyama N.: "Regulation of cultured rat hepatocyte proliferation by stellate cells"J Hepatology. 36. 590-599 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto Y: "In situ pedicle resection in left trisegmentectomy of the liver combined with resection of the right hepatic vein to an inferior vena caval segment traspositioned from the infra hepatic portion"J.Am.Coll.Surg.. 192(1). 137-141 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yokata S: "Increased expression of cytosolic chaperonin CCT in human hepatocellular carcinoma"Cell Stress Chaperones. 6(4). 345-350 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yonezawa K: "Suppression of TNF-alpha production and neutrophil infiltration during ischemia-reperfusion injury of the liver after heat shock preconditioning"J.Hepatol. 35. 619-627 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Uchinami H: "Effect of Heat Shock Preconditioning on NF-kB/1-kB pathway during Ischemia-Reperfusion Injury of the Rat Liver"Am.J.Physiol Gastrointest Liver Physiol. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takeda T: "Heat shock restores insulin secretion after injury by nitric oxide by maintaining glucokinase activity in rat islets"Biochem Biophys Res Commun. 284. 20-25 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto Y: "Leberresektion bei Lebercirrhose"Chirurg. 72. 784-793 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Okuyama H: "Regulation of cell growth by redox-mediated extraecllular proteolysis of platelet-derived growth factor beta"J.Bio.Chem.. 276(30). 28274-28280 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Minata M: "Postoperative detection of alpha-fetoprotein mRNA in blood as a predictor for metastatic recurrence of hepatocellular carcinoma"J.Gastroenterol Hepatol. 16(4). 445-451 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Oe S: "Continuous intravenous infusion of deleted form of hepatocyte growth factor attenuates hepatic ischemia reperfusion injury in rats"J Hepatol. 34(6). 832-839 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Okabe H: "Genome-wide analysis of gene expression in human hepatocellular carcinoma using cDNA microarray : identification of genes involved in viral carcinogenesis and tumor progression"Cancer Res.. 61(5). 2129-2137 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida M: "Suppression of proliferative cholangitis by E2F decoy oligonucleotide"J.Surg.Res.. 102(2). 95-101 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Momoi H: "Microsatellite instability and alternative genetic pathway in intrahepatic cholangiocarcinoma"J.Hepatol.. 35(2). 234-244 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takeyama O: "Effects of prostaglandin E(1) on the efficacy of xenogeneic extracorporeal liver perfusion in a canine model of acute liver failure"Liver Transpla. 7(6). 526-532 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Fujii H: "Contribution of bone marrow to liver generation cells after partial hepatectomy in mice"J.Hepatol. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Momoi H: "Comprehensive alleotyping of human intrahepatic cholangiocarcinoma"Clin. Cancer Res.. 7(9). 2648-2655 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Uyama N: "Regulation of cultured rat hepatocyte proliferation by stellate cells"J.Hepatol. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Uesugi T: "Influence of humoral immunoreaction on hepatic nonparenchymal cell in exnoperfused rat livers"J.Surg.Res.. 99(2). 272-281 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nishitai R: "Influence of estracorporeal porcine liver perfusion nonhuman primates : minimizing hemolysis improves subsequent survival"Liver Transpl.. 7(7). 615-622 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 嶌原康行: "肝の腫瘍性疾患 胆管細胞癌"外科治療. 82. 279-283 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山本雄造: "胆道癌に対するHPDの工夫と成績 II.HPDの術式の工夫2.術後合併症予防からみたHPDの工夫"外科. 62. 1118-1122 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山本雄造: "肝細胞癌 b.外科手術と集学的治療"消化器疾患最新の治療2001-2002(南江堂). 344-347 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto Y: "In situ pedicle resection in left trisegmentectomy of the liver combined with reconstruction of the right hepatic vein to an inferior vena caval segment transpositioned from the infrahepatic portion."J Am Coll Surg.. 192(1). 137-41 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto Y.: "New simple technique for hepatic parenchymal resection using a cavitron ultrasonic surgical aspirator and bipolar cautery equipped with channel for water dripping"World Journal of Surgery. 23・10. 1032-1037 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Morimoto T.: "Management of adrenal metastasis of hepatocellular carcinoma by asynchronous resection of bilateral adrenal glands"Journal of Gastroenterology. 34・1. 132-137 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shimahara Y.: "Application of intravascular tumor thrombectomies in adrenal metastasis from hepatocellular carcinoma: Report of two cases"Surgery Today. 29・12. 1273-1276 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山本雄造: "超音波外科用吸引装置の有効・安全な使い方"臨床外科. 54・4. 465-469 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 嶌原康行: "全肝血行遮断の有用性と問題点"日本外科学会誌. 100・5. 335-341 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山本雄造: "QOLからみた進行肝癌の治療戦略"外科治療. 81・4. 408-415 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi