• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光機能性有機薄膜多層構造の光ダイナミクス

研究課題

研究課題/領域番号 11450013
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用物性・結晶工学
研究機関京都大学

研究代表者

藤田 静雄  京都大学, 工学研究科, 助教授 (20135536)

研究分担者 川上 養一  京都大学, 工学研究科, 助教授 (30214604)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
9,200千円 (直接経費: 9,200千円)
2000年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1999年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
キーワード有機薄膜多層構造 / HOMOエネルギー / LUMOエネルギー / 光ダイナミクス / 発光再結合寿命 / 励起子局在 / 白色EL / 光タイナミクス / Alq / TPD / PBD
研究概要

本研究は、有機薄膜の多層構造による新しい光機能性の創出を目指し、その光ダイナミクスを明らかにすることを目的に行った。結果を以下に示す。
1.光機能の高い有機材料として有機EL材料を研究の対象に選び、MBD法による多層構造の作成技術の確立を図った。アルミニウムキノリノール錯体(Alq)、ジアミン(TPD)、オキサジアゾール(PBD)、シクロペンタジエン(PPCP)の各種多層構造を作製し、X線回折および原子間力顕微鏡による非接触モードによる表面観察により、厚さ20Å程度に制御された多層構造が得られることがわかった。
2.UPS、励起PL、光吸収特性から有機薄膜材料のエネルギー状態を明らかにする手法を見いだし、HOMO、LUMO準位に関してAlq/TPDとAlq/PPCPがタイプII型、Alq/PBDがタイプI型に相当する構造を持つことが判明した。またAlq/PPCPとAlq/PBDがいずれも電子輸送性を持つことがわかった。
3.Ti-サファイアレーザを光源とした超高速光物性評価の条件を確立し、タイプI型の多層構造では励起されたキャリアが数psの時定数でAlqに移動、局在して高効率の発光に寄与すること、タイプII型の多層構造ではキャリアが分離して界面を介した発光が生じることがわかった。
4.電子輸送性有機薄膜にC_<60>を添加すると、移動度が向上することがわかった。これにより、電気伝導が特性を律している有機ELデバイスにおいて、発光効率の向上を達成した。
5.本研究で得られた光ダイナミクスの知見をもとに有機ELデバイス設計の手法を見出し、緑色ELデバイスにおける効率向上と、白色ELデバイスにおいて演色性の向上に寄与しえた。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] S.Fujita,T.Nakazawa,M.Asano 他: "Luminescence dynamics of Alq_3-based multilayer structures in terms of HOMO and LUMO energy discontinuity"Materials Research Society 1999 Fall Meeting Proceedings, (on-line publication http://www.mrs.org). BB3.68 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Fujita,T.Nakazawa,M.Asano 他: "Comparative Study of Photoluminescence Dynamics of Tris(8-Hydroxyquinoline) Aluminum-Based Organic Multilayer Structures with Different Types of Energy Lineups"Japanese Journal of Applied Physics. 39(9A). 5301-5309 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJITA, Shizuo, et al.: "Luminescence dynamics of Alq3-based multilayer structures in terms of HOMO and LUMO energy discontinuity"Materials Research Society 1999 Fall Meeting Proceedings. (on-line publication ; http : //www.mrs.org) BB3.68. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJITA, Shizuo, et al.: "Comparative Study of Photoluminescence Dynamics of Tris (8-Hydroxyquinoline) Aluminum-Based Organic Multilayer Structures with Different Types of Energy Lineups"Japanese Journal of Applied Physics. Vol.39, No.9A. 5301-5309 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Fujita,T.Nakazawa,M.Asano 他: "Luminescence dynamics of Alq3-based multilayer structures in terms of HOMO and LUMO energy discontinuity"Materials Research Society 1999 Fall Meetings Proceedings,(on-line publication http://www.mrs.org). BB3.68 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Fujita,T.Nakazawa,M.Asano 他: "Comparative Study of Photoluminescence Dynamics of Tris (8-Hydroxyquinoline) Aluminum-Based Organic Multilayer Structures with Different Types of Energy Lineups"Japanese Journal of Applied Physics. 39(9A). 5301-5309 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Fujita,T.Nakazawa,M.Asano 他: "Luminescence dynamics of Alq3-based multilayer structures in terms of HOMO and LUMO energy discontinuity"Materials Research Society Fall Meetings Proceedings. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi