• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

B細胞抗原受容体からの情報伝達と機能発現の制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 11470088
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 免疫学
研究機関九州大学

研究代表者

渡邊 武  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (40028684)

研究分担者 中島 学  九州大学, 生体防御医学研究所, 助手 (50198074)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
14,500千円 (直接経費: 14,500千円)
2000年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1999年度: 8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
キーワードLynキナーゼ / ジーンターゲンティング / 自己抗体産生 / チロシンリン酸化 / 負の制御 / フォスファターゼ / Ly49 / Akt / トランスジェニックマウス / 自己免疫性貧血 / B1細胞 / 抗原受容体シグナル / SHP1 / 2 / PITPnm / Golgi膜
研究概要

本研究ではB細胞の生存と分化におけるB細胞抗原受容体からのシグナル伝達の役割及びその制御機構について、Lynキナーゼを中心とするシグナル伝達及びホスファチジルイノシトル系代謝の制御から検討を加えた。Lynキナーゼ欠損マウスと自己赤血球産生性トランスジェニックマウスの掛け合わせでは、B1細胞の異常増加と分化亢進が見られる。本研究ではB1細胞での抗原受容体からのシグナル伝達の制御、特に負の制御機構に異常を来していると考え、シグナル伝達の負の制御に関わる受容体を検索した。その結果、CD5、CD72、FcγRIIBなどの受容体のチロシンリン酸化にLynが深く関与していること、Lyn欠損マウスB細胞においては、これらの受容体の細胞内ITIMのチロシンリン酸化とITIMへのSHP-1フォスファターゼの会合が見られないことがわかった。さらに抗原受容体刺激後での正常B細胞でのチロシンリン酸化タンパクとLyn欠損マウスB細胞でのチロシンリン酸化タンパクのパターンを比較した結果、Lynキナーゼによって抗原受容体刺激後に強くチロシンリン酸化を受ける新たな分子を見出した。分子量及びその抗原性からLy49分子ファミリーと考えられた。B細胞ではB1細胞上のみにLy49様受容体が発現されており、抗原受容体刺激によりチロシンリン酸化を受け、SHP-1がリクルートしてくることがわかった。このLy49様受容体を抗原受容体からSequesterするとB1細胞での増殖と生存が亢進された。以上の結果は、B1細胞では複数の負の制御を行う受容体が存在しその制御にLynキナーゼが重要な働きをしている事を示している。AktはPI3キナーゼを介して活性化され、細胞の増殖と生存を亢進させる。Lyn欠損B細胞ではAktの異常に高く、しかも長期に続く亢進が見られる。Lynキナーゼは自己抗体産生B細胞の増殖、生存に強い負の制御を行っていることが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] T.Masaki,H.Yoshimitsu,S.Chiba T.Watanabe,and T.Sakata: "Targeted disruption of histamine H1 receptor attenuated reglatory effect of leptin on feeding behavior, adiposity and UCP family expression in mice."Deabetes. (In press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] P.D.Burrouws,S.Suematsu and T.Watanabe: "Activation of self-reactive B cells and autoimmune diseases."Reviews in Immunogenetics. 2. 38-51 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kobayshi,S.Tonai,Y.Ishihara,R.Koga,S.Okabe,and T.,Watanabe: "Abnormal functional and morphological regulation of the gastric mucosa in histamine H2 receptor-deficient mice."J.Clin.Invest.. 105. 1741-1749 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yayoshi-Yamamoto,.I.Taniuchi and T.Watanabe: "FRL, a novel member of Formin-related proteins, that binds to Rac and regulates cell motility and survival of macrophages."Molecular Cellular Biology. 20. 6872-6881 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ochi,and T.Watanbe: "Negative regulation of BCR-mediated signaling in B-1 cells through CD5 and Ly49 coreceptors via Lyn kinase activity."Intern, Immunol.. 12. 1417-1423 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Marguet,L.Baggio,T.Kobayashi,A-H.Bernard,U.Ribel,T.Watanabe, et.al.: "Enhanced insulin secretion and improved glucose tolerance in mice lacking CD26,."Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 97. 6874-6879 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Masaki, H.Yoshimitsu, S.Chiba T.Watanabe, and T.Sakata: "Targeted disruption of histamine H1 receptor attenuated reglatory effect of leptin on feeding behavior, adiposity and UCP family expression in mice."Deabetes. (In press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] P.D.Burrouws, S.Suematsu and T.Watanabe: "Activation of self-reactive B cells and autoimmune diseases."Reviews in Immunogenetics. 2. 38-51 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kobayshi, S.Tonai, Y.Ishihara, R.Koga, S.Okabe, and T.Watanabe: "Abnormal functional and morphological regulation of the gastric mucosa in histamine H2 receptor-deficient mice."J.Clin.Invest. 105. 1741-1749 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yayoshi-Yamamoto, . I.Taniuchi and T.Watanabe: "FRL, a novel member of Formin-related proteins, that binds to Rac and regulates cell motility and survival of macrophages."Molecular Cellular Biology. 20. 6872-6881 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ochi, and T.Watanabe: "Negative regulation of BCR-mediated signaling in B-1 cells through CD5 and Ly49 coreceptors via Lyn kinase activity."ntern, Immunol. 12. 1417-1423 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Marguet, L.Baggio, T.Kobayashi, A-H.Bernard, U.Ribel, T.Watanabe, et.al.: "Enhanced insulin secretion and improved glucose tolerance in mice lacking CD26, ."Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 97. 6874-6879 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] P.D.Burrouws,S.Suematsu and T.Watanabe: "Activation of self-reactive B cells and autoimmune diseases."Reviews in Immunogenetics. 2. 38-51 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kobayshi,S.Tonai,Y.Ishihara,R.Koga,S.Okabe,and T..Watanabe: "Abnormal functional and morphological regulation of the gastric mucosa in histamine H2 receptor-deficient mice."J.Clin.Invest.. 105. 1741-1749 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yayoshi-Yamamoto,.I.Taniuchi and T.Watanabe: "FRL, a novel member of Formin-related proteins, that binds to Rac and regulates cell motility and survival of macrophages."Molecular Cellular Biology. 20. 6872-6881 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ochi,and T.Watanabe: "Negative regulation of BCR-mediated signaling in B-1 cells through CD5 and Ly49 coreceptors via Lyn kinase activity."Intern, Immunol.. 12. 1417-1423 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] D.Marguet,L.Baggio,T.Kobayashi,A-H.Bernard,U.Ribel,T.Watanabe, et.al.: "Enhanced insulin secretion and improved glucose tolerance in mice lacking CD26,."Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 97. 6874-6879 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Masaki,H.Yoshimitsu,S.Chiba,T.Watanabe,and T.Sakata: "Targeted disruption of histamine H1 receptor attenuated reglatory effect of leptin on feeding behavior, adiposity and UCP family expression in mice."Deabetes. (In press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Aikawa,T.watanabe,et al: "Involvement of PITPnm,a mammalian homologue of Drosophila rdgBin Phosphoinositide synthesis on Golgi membranes."J.Biol.Chem.. 274. 20569-20577 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nakashima,K.Sonoda T.Watanabe: "Inhibition of cell growth and induction of apoptotic cell death by a novel human tumor associated antigen,RCAS1."Nuture Medicine. 5. 938-942 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] N.Motoyama,T.Kimura,T.Nakano,et al: "Bc1-x prevents apoptotic cell death of both primitive and definitive erythrocytes at the end of maturation."J.Exp.Med.. 189. 1691-1698 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] J.Wang and T.Watanabe: "Expression and function of Fas during differentiation and activation of B cells(Review)."International Review of Immunology. 18. 367-379 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nagata,T.watanabe.et al: "Activation of hematopoietic progenitor kinase-1 by erythropoietin."Blood. 93. 3347-3354 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Banu and T.Watanabe: "Augumentation of antigen receptor-mediated responses by histamine H1 recentor signaling."J.Exp.Med.. 189. 673-682 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi